美山町安掛

日本 > 京都府 > 南丹市 > 美山町安掛
美山町安掛
道の駅美山ふれあい広場
道の駅美山ふれあい広場
美山町安掛の位置(京都府内)
美山町安掛
美山町安掛
美山町安掛の位置
北緯35度17分8.49秒 東経135度35分20.03秒 / 北緯35.2856917度 東経135.5888972度 / 35.2856917; 135.5888972
日本の旗 日本
都道府県 京都府
市町村 南丹市
面積
 • 合計 1.921602762 km2
人口
2019年(令和元年)10月1日現在)[2]
 • 合計 110人
 • 密度 57人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
601-0722[3]
市外局番 0771(園部MA[4]
ナンバープレート 京都

美山町安掛(みやまちょうあがけ)は、京都府南丹市大字

地理

南丹市美山地区の中央部、白尾山系の南麓に位置し、その山裾に集落が立地している。由良川が南西に流れ、それに並行して京都府道38号京都広河原美山線が通る。

歴史

古来、都(内裏)へのを漁した場所と伝えられている。当村の正覚寺は、蓮如上人の布教により、日蓮宗系から本願寺系となった。

沿革

  • 古代 弓削郷
  • 中世 野々村庄
  • 1602年(慶長7年)- 幕府領となる。
  • 1619年(元和5年)- 園部小出家領となる。
  • 1871年(明治4年)- 園部県を経て京都府桑田郡となる。
  • 1879年(明治12年)- 京都府北桑田郡となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、北桑田郡安掛村が深見村・長尾村・又林村・下平屋村上平屋村野添村・内久保村・荒倉村と合併し、平屋村が発足。旧安掛村域は大字安掛となる。
  • 1950年(昭和30年)4月1日 - 平屋村が宮島村・大野村・知井村鶴ヶ岡村と合併し、美山町が発足。大字の安掛は美山町に継承される。
  • 2006年(平成18年)1月1日 - 美山町が園部町・八木町・日吉町が合併し、南丹市が発足。大字の安掛は美山町安掛となる。

世帯数と人口

2019年(令和元年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
美山町安掛 48世帯 110人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

2010年(平成22年) 134人 [5]
2015年(平成27年) 111人 [6]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

2010年(平成22年) 47世帯 [5]
2015年(平成27年) 44世帯 [6]

交通

道路

施設

その他

日本郵便

  • 郵便番号 : 601-0722[3](集配局:美山郵便局[7])。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “京都府南丹市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月1日閲覧。
  2. ^ a b “人口・世帯数集計表(令和元年10月1日現在)”. 南丹市 (2019年10月1日). 2019年10月1日閲覧。
  3. ^ a b “美山町安掛の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  6. ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  7. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。

参考文献

関連項目

南丹市の町・字
園部町

天引 | 内林町 | 瓜生野 | 大河内 | 大戸 | 大西 | 越方 | 小山西町 | 小山東町 | 上木崎町 | 上本町 | 河原町 | 木崎町 | 口人 | 熊崎 | 熊原 | 黒田 | 口司 | 小桜町 | 栄町 | 佐切 | 宍人 | 新堂 | 新町 | 城南町 | 千妻 | 曽我谷 | 高屋 | 竹井 | 殿谷 | 仁江 | 埴生 | 半田 | 船岡 | 船阪 | 法京 | 本町 | 美園町 | 南大谷 | 南八田 | 宮町 | 横田 | 若松町 | 若森

八木町

青戸 | 池上 | 池ノ内 | 大藪 | 刑部 | 神吉 | 観音寺 | 北廣瀬 | 北屋賀 | 木原 | 柴山 | 玉ノ井 | 鳥羽 | 西田 | 野条 | 日置 | 氷所 | 船枝 | 美里 | 南廣瀬 | 室河原 | 室橋 | 諸畑 | 屋賀 | 八木 | 八木嶋 | 山室

日吉町

天若 | 上胡麻 | 生畑 | 木住 | 胡麻 | 佐々江 | 志和賀 | 田原 | 殿田 | 中 | 中世木 | 畑郷 | 保野田 | 四ツ谷

美山町

安掛 | 芦生 | 荒倉 | 和泉 | 板橋 | 内久保 | 江和 | 大野 | 音海 | 小渕 | 樫原 | 上平屋 | 萱野 | 河内谷 | 北 | 佐々里 | 静原 | 島 | 下 | 下平屋 | 下吉田 | 白石 | 上司 | 田歌 | 高野 | 知見 | 鶴ケ岡 | 豊郷 | 中 | 長尾 | 長谷 | 野添 | 原 | 肱谷 | 深見 | 福居 | 又林 | 三埜 | 南 | 宮脇 | 向山 | 盛郷

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
京都府の旗

この項目は、京都府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/京都府)。

  • 表示
  • 編集