臨城県

曖昧さ回避 この項目では、河北省の現行行政区画について説明しています。その他の用例については「臨城県 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
中華人民共和国 河北省 臨城県
岐山湖(臨城ダム湖)畔の公園
岐山湖(臨城ダム湖)畔の公園
岐山湖(臨城ダム湖)畔の公園
邢台市中の臨城県の位置
邢台市中の臨城県の位置
邢台市中の臨城県の位置
簡体字 临城
繁体字 臨城
拼音 Línchéng
カタカナ転写 リンチョン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
河北
地級市 邢台市
行政級別
建置 漢代
改称 後唐
面積
総面積 797 km²
人口
総人口(2006) 19.3 万人
経済
電話番号 0319
郵便番号 0543000
行政区画代碼 130522
公式ウェブサイト http://shs.xingtai.gov.cn/

臨城県(りんじょう-けん)は中華人民共和国河北省邢台市に位置する県。

歴史

前漢により現在の高邑県南西部に設置された房子県を前身とする。556年(天保7年)、北斉により廃止され、管轄区域は高邑県に編入された。586年開皇6年)、隋代により現在地に再設置された。唐代になると742年(天宝元年)に臨城県905年(天祐2年)に房子県五代十国時代後唐により臨城県と改称された。

1958年に廃止され内丘県に編入されたが、1962年に再設置され現在に至る。

行政区画

  • 鎮:臨城鎮、東鎮鎮、西竪鎮、郝荘鎮、黒城鎮
  • 郷:鴨鴿営郷、石城郷、趙荘郷
中国地名の変遷
建置 漢代
使用状況 臨城県
前漢房子県
後漢房子県
三国房子県
西晋房子県
東晋十六国房子県
南北朝房子県
廃止(556年)
房子県
房子県
臨城県(742年)
五代房子県
臨城県(後唐)
北宋/臨城県
南宋/金臨城県
臨城県
臨城県
臨城県
中華民国臨城県
現代臨城県
河北省の行政区画
省都:石家荘市
地級市
石家荘市
唐山市
秦皇島市
邯鄲市
邢台市
保定市
張家口市
承徳市
滄州市
廊坊市
衡水市