藤野政高

藤野 政高(ふじの まさたか、1856年6月27日安政3年5月25日) - 1915年大正4年)6月30日)は日本政治家衆議院議員海南新聞社長

略歴

1856年(安政3年5月25日)、伊予松山藩士の子として生まれる。藩校明教館に学び、のち上京して法律学舎で法律を修め、代言人の資格を取得する。1878年明治11年)に帰郷し、長屋忠明らが主宰する自由民権結社・公共社に加入、愛媛県下における民権運動の中心として活躍する。1886年(明治19年)に愛媛県会議員に当選し、1887年(明治20年)に三大事件建白者の総代として上京するが、保安条例に抵触して東京から強制退去させられる。1890年(明治23年)に第1回衆議院議員総選挙に立候補して当選、以後3期に渡って代議士を務めるが、資金難のため1894年(明治27年)9月の総選挙には出馬しなかった。その後、憲政会政友会の愛媛県支部代表や「海南新聞」社長を務めるなど、愛媛県の政界に影響力を持ち続けたが、1909年(明治42年)の三津浜築港疑獄事件で逮捕され、政界を引退する。

参考

  • デジタル版 日本人名大辞典+Plus - 藤野政高
  • 20世紀日本人名事典 - 藤野 政高
  • 澤大洋「民権派代言事務所と私立法律学校の創成」『東海大学紀要. 政治経済学部』第23号、東海大学政治経済学部、1992年3月、15-39頁、ISSN 0389-200X、NAID 110000194644。 
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 渡邊百三
  • 立川明
  • 野間房義
  • 立川明
  • 山本友一
  • 井原岸高
  • 井部栄治
  • 川口満義
  • 白石春樹
  • 西田唯次
  • 近藤廣仲
  • 森永富茂
  • 桐野忠兵衛
  • 沖喜予市
  • 宇都宮光明
  • 渡部高太郎
  • 松尾武美
  • 菅豊一
  • 山本博通
  • 佐々木弘吉
  • 瀬野良
  • 田坂春
  • 吉田忠雄
  • 越智伊平
  • 山崎福馬
  • 仲川幸男
  • 矢野弁介
  • 吉岡眞吾
  • 中畑義生
  • 赤松泰
  • 篠原恒夫
  • 宇都宮光明
  • 渡部高太郎
  • 井上務
  • 矢野弁介
  • 福本孝
  • 俊成薫
  • 土居一豊
  • 蝶野恭一
  • 渡辺武
  • 星加茂実
  • 野間赳
  • 先田通夫
  • 小野義章
  • 岡田己宜
  • 岡田稔
  • 小田慶孝
  • 池田忠幸
  • 中川鹿太郎
  • 亀岡秀雄
  • 玉井実雄
  • 谷本永年
  • 山本敏孝
  • 柳澤正三
  • 中畑保一
  • 越智忍
  • 森高康行
  • 篠原実
  • 横田弘之
  • 清家俊蔵
  • 帽子敏信
  • 西原進平
  • 寺井修
  • 岡田志朗
  • 竹田祥一
  • 明比昭治
  • 本宮勇
  • 赤松泰伸
  • 毛利修三
  • 鈴木俊広
  • 西田洋一
  • 戒能潤之介
  • 中畑保一
  • 渡部浩
  • 高山康人
  • 三宅浩正