近代映画協会

株式会社近代映画協会
Kindai Eiga Kyokai Co., Ltd.[1]
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 近代映協、近代
本社所在地 日本の旗 日本
101-0051
東京都千代田区神田神保町2丁目36-2
片桐ビル4階
設立 1950年7月31日[2]
業種 サービス業
法人番号 7010401007669 ウィキデータを編集
事業内容 劇映画・教育映画の製作配給[2]
俳優・企画の斡旋
代表者 新藤次郎[1]
資本金 1,600万円[2]
関係する人物 新藤兼人
吉村公三郎
殿山泰司
絲屋寿雄
乙羽信子
劇団民藝
神山征二郎
外部リンク www.kindaieikyo.com
テンプレートを表示

株式会社近代映画協会(きんだいえいがきょうかい)は、日本映画会社である。1950年(昭和25年)、新藤兼人吉村公三郎殿山泰司らが設立した。

略歴・概要

1950年(昭和25年)7月31日[2]松竹を退社した当時脚本家の新藤兼人、映画監督の吉村公三郎、俳優の殿山泰司、映画プロデューサー絲屋寿雄、脚本家の長瀬喜伴らが設立した。

設立第1作は、絲屋がプロデュース、新藤脚本・吉村監督、水戸光子・森雅之主演による長篇劇映画『戦火の果て』で、同作は大映が配給し、同年9月16日に劇場公開された。以降、大映との提携が続いたが、吉村と新藤の作品については、ケースバイケースで同社製作の場合と大映製作の場合がある。他方、松竹新東宝から配給される作品もあった。

1952年(昭和27年)、新藤が監督した『原爆の子』に大映のスター女優乙羽信子が主演、それとともに大映を退社、同社に入社した。同作は、1954年(昭和29年)に第8回カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭平和賞、1956年(昭和31年)に第10回英国アカデミー賞国連平和賞をそれぞれ受賞した。

1960年(昭和35年)、同じく新藤が監督した『裸の島』は、資金難による同社の解散記念作品として企画・製作された作品であった。翌1961年(昭和36年)の第2回モスクワ国際映画祭で発表されるや、グランプリ獲得の前から各国の映画バイヤーの申し入れが相次ぎ、同作の上映権売却益によって会社設立以来の累積赤字が解消[3]。興行的にも成功を収め、一転して会社の存続が決まった。

現在は、新藤兼人の息子の新藤次郎が社長を引継ぎ、テレビドラマも多数作っている。

おもなフィルモグラフィ

映画

  • 戦火の果て』 : 監督吉村公三郎、配給大映、1950年
  • 『原爆の子』 : 監督新藤兼人、共同製作劇団民藝、配給北星、1952年
  • 『縮図』 : 監督新藤兼人、配給新東宝、1953年
  • 『慾望』 : 監督吉村公三郎、配給大映、1953年
  • 夜明け前』 : 監督吉村公三郎、共同製作劇団民藝、配給新東宝、1953年
  • 『女の一生』 : 監督新藤兼人、配給新東宝、1953年
  • 『足摺岬』 : 監督吉村公三郎、配給北星、1954年
  • 『どぶ』 : 監督新藤兼人、配給新東宝、1954年
  • 『若い人たち』 : 監督吉村公三郎、共同製作全銀連、配給新東宝、1954年
  • 『狼』 : 監督新藤兼人、共同製作独立映画、1955年
  • 『嫁ぐ日』 : 監督吉村公三郎、配給松竹、1956年
  • 『女優』 : 監督新藤兼人、配給新東宝、1956年
  • 『第五福竜丸』 : 監督新藤兼人、共同製作新世紀映画、配給大映、1959年
  • 裸の島』 : 監督新藤兼人、1960年
  • 『人間』 : 監督新藤兼人、配給ATG、1962年
  • 『母』 : 監督新藤兼人、1963年
  • 『鬼婆』 : 監督新藤兼人、共同製作東京映画、配給東宝、1964年
  • 『悪党』 : 監督新藤兼人、共同製作東京映画、配給東宝、1965年
  • こころの山脈』 : 監督吉村公三郎、共同製作 本宮方式映画製作の会、配給東宝、1966年
  • 『本能』 : 監督新藤兼人、配給松竹、1966年
  • 『堕落する女』 : 監督吉村公三郎、配給松竹、1967年
  • 性の起原』 : 監督新藤兼人、配給松竹、1967年
  • 眠れる美女』 : 監督吉村公三郎、配給松竹、1968年
  • 藪の中の黒猫』 : 監督新藤兼人、共同製作日本映画新社、配給東宝、1968年
  • 『かげろう』 : 監督新藤兼人、配給松竹、1969年
  • 『触角』 : 監督新藤兼人、共同製作日本映画新社、配給東宝、1970年
  • 裸の十九才』 : 監督新藤兼人、配給東宝、1970年
  • 『甘い秘密』 : 監督吉村公三郎、配給松竹、1971年
  • 鉄輪』 : 監督新藤兼人、配給ATG、1972年
  • 讃歌』 : 監督新藤兼人、共同製作・配給ATG、1972年
  • 混血児リカ』 : 監督吉村公三郎、共同製作オフィス203、配給東宝、1972年
  • 『混血児リカ ハマぐれ子守唄』 : 監督吉村公三郎、共同製作オフィス203、配給東宝、1973年
  • 『心』 : 監督新藤兼人、共同製作・配給ATG、1973年

テレビ

ドラマ

CM

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “近代映画協会”. j-pitch. 2009年10月23日閲覧。
  2. ^ a b c d 公式ウェブサイトの「会社案内」ページを参照、2022年4月19日閲覧。
  3. ^ 山田和夫『日本映画の歴史と現代』新日本出版社、2003年8月。ISBN 4406030182。 

関連項目

  • 日本映画製作者協会 (協同組合)

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • Kindai Eiga Kyokai - IMDb(英語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ