道の駅美濃白川

美濃白川
道の駅美濃白川
所在地
509-1107
岐阜県加茂郡白川町
河東3500-1
座標 北緯35度36分15秒 東経137度10分26秒 / 北緯35.60414度 東経137.17397度 / 35.60414; 137.17397座標: 北緯35度36分15秒 東経137度10分26秒 / 北緯35.60414度 東経137.17397度 / 35.60414; 137.17397
登録路線 国道41号
登録回 第1回 (21005)
登録日 1993年4月22日
開駅日 1994年3月30日[1]
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅美濃白川(みちのえき みのしらかわ)は、岐阜県加茂郡白川町にある国道41号道の駅である。

施設

新白川温泉

源泉は岐阜県加茂郡白川町河岐にある。白川町は1989年(平成元年)に地下1300メートルの掘削工事に着手してアルカリ性単純泉の温泉を掘り当てた[2]。当初は美濃白川スポーツスパランドの温泉施設として使用された。美濃白川スポーツスパランド閉鎖後は建物を白川町が引き取り、「白川天然温泉 四季彩の湯」となったが、2011年(平成23年)12月18日で閉館。

その後、2012年1月に道の駅美濃白川の温泉施設(道の駅温泉)に引き継がれた[2]。しかし、不採算の状態が続き、道の駅温泉は2022年3月31日で閉館することになった[2]

休館日

  • 毎週水曜日

アクセス

周辺

出典

  1. ^ “平成18年度 マスターセンター補助事業 岐阜県における道の駅と地域振興に関する調査研究報告書”. 社団法人 中小企業診断協会 岐阜県支部. 2024年3月31日閲覧。
  2. ^ a b c “消える日帰り湯「美濃白川 道の駅温泉」閉館へ 町内の入浴施設ゼロに”. 岐阜新聞. 2022年2月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 道の駅美濃白川
  • 国土交通省道路局(中部の道の駅)
バイパス

名濃 - 美濃加茂 - 下呂 - 小坂久々野 - 高山 - 国府 - 国府古川 - 古川

高山下呂連絡道路
富山高山連絡道路
道路名・愛称

空港線 - 名古屋街道 - 木曽街道 - 中山道 - 益田街道 - ノーベル街道 - ぶり街道・鰤街道・ぶり出世街道 - 越中東街道 - 飛騨街道 - 城址大通り

自然要衝

飛水峡 - 藤倉峡 - 中山七里 - 宮峠 - 数河峠 - 庵谷峠 - 神通峡

主要構造物

新川中橋 - 中濃大橋 - 帯雲橋 - 下呂トンネル - 無数原大橋 - 門坂大橋 - 小坂久々野トンネル - 宮峠トンネル - 高山国府トンネル - 杉山トンネル - 横山トンネル - 新国境橋 - 猪谷トンネル - 庵谷トンネル - 庵谷大橋 - 庵谷町長大橋 - 布尻楡原大橋 - 岩稲橋 - 新笹津橋

道の駅
旧道
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、国道41号に関するカテゴリがあります。