銀行局検査部

銀行局検査部(ぎんこうきょくけんさぶ)は大蔵省に置かれていた部署。

概要

1992年大臣官房金融検査部へ改組される。銀行局時代は銀行課中小金融課などが担っていた監督行政とともに検査部の検査を金融行政の「両輪」としていた[1]

組織

管理課

所掌
(管理課)
一 金融機関の業務及び財産の検査(以下「検査」という)の方針及び検査の実施計画を樹立すること。
二 検査に従事する職員の訓練及び検査に関する事務の指導監督を行うこと。
三 検査報告書を整理すること。
四 前各号に掲げるものの外、検査の実施を除き、検査部の事務で、審査課の所掌に属さないものを行うこと。

審査課

所掌
(審査課)
一 検査報告書を審査すること。
二 検査の結果に基き、金融機関に対し、必要な指示を行うこと。
三 検査報告書の様式及び記載基準に関すること。
四 検査報告書を分析し、統計その他の資料を作製すること。

部長

氏名 就任年月
安原正 1985年6月
公文宏 1986年6月
畠山蕃 1987年6月
江沢雄一 1988年7月
金野俊美 1989年6月
竹内克伸 1991年6月

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『昭和財政史:昭和 49-63年度 第6巻』東洋経済新報社、85頁
幹部
内部部局
審議会等
施設等機関
特別の機関
地方支分部局
外局
独立行政法人
特殊法人
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集