隅田和世

隅田 和世(すみた かずよ、1949年12月5日 - )は、日本の女優。父は東映京都映画監督だった隅田朝二。母は女優の藤枝久江。

略歴

京都府京都市生まれ。京都市家政学園高等学校卒業。高校卒業直後の1968年に、父の仕事の都合で東京都町田市に転居する。父の仕事のフィルム編集の助手をしていたが、女優への思いを募らせる。両親に内緒で応募したこの年の日活ニューフェースに合格し、反対する両親を強引に説得して研究生となる。同年10月から翌1969年6月まで水の江滝子タレント・センターの1期生として基礎を学んだ。

1969年昭和44年)にTBS『新・流氷の女』、日活映画『涙でいいの』でデビュー。この時は隅田和江という名前だった。「隅田和世」名への改名時期は不明だが、1969年(昭和44年)テレビドラマ『見合い恋愛』に隅田和世の名を確認出来る。その後『極楽坊主』『八月の濡れた砂』などに出演。その一方、1970年春から1971年までミス・フェアレディとして日産自動車CMにも出演した。

『八月の濡れた砂』以降、一般映画の制作を中止し『にっかつロマンポルノ』へと路線転換した会社の方針になじめず、日活を退社する。1年後に復帰するが、再び退社してテレビ俳優に転じる。

1970年代の特撮にも数多く出演しており、『キカイダー01』のリエコ、『ダイヤモンド・アイ』の蘭花、『イナズマンF』の大橋あけみ役など、悲劇的な結末を迎える薄幸のヒロイン役でも知られる。

1975年(昭和50年)に放映された『鞍馬天狗』第22話の呉服問屋の娘役でのゲスト出演を最後に、芸能界を引退したと思われる。その後、1976年(昭和51年)10月発行の『家庭画報』で、着物のモデルを務めていたことが確認されている。

備考

1960年代末から1970年代中頃にかけて、ある程度の数の映画やテレビドラマに出演していながら、インタビュー記事などがほとんど残っておらず、細かな経歴等については不明な部分が多い。生年月日については1949年12月15日とする資料もある。同様に出身高校についても、東京家政学院高等学校とする資料もある。ここでは1973年4月23日付けの『東京スポーツ』に掲載されたインタビュー記事に記された略歴を記載した。 このインタビュー記事では、名前を間違えられて「隅田和也」と書かれたという話や、男性と間違えられて「和世クン」と呼ばれることがあるなどの話も語られている。

主な出演作品

テレビ

映画

  • 涙でいいの(1969年11月1日、ピロ企画) ヒカル(この時は隅田和江)
  • 非行少年 若者の砦(1970年4月4日、日活) 木見早苗
  • 盛り場流し唄 新宿の女(1970年5月30日、日活) 相原奈々
  • 戦争と人間 第1部 運命の序曲 (1970年8月14日、日活)
  • 極楽坊主(1971年7月31日 日活) 夏子
  • 八月の濡れた砂(1971年8月25日 日活)稲垣和子
  • キカイダー01 (1973年7月18日、東映
  • 子連れ狼 冥府魔道(1973年8月11日、勝プロダクション=東宝)おたえの方

外部リンク

  • 70ネンダイ 切り抜き日記(仮称) 百花繚乱 編
    前記1973年4月23日付の東京スポーツに掲載された隅田和世のインタビュー記事や、1972年の『TVガイド』に掲載された彼女に関する小さな記事など、隅田和世に関する当時のマスコミの貴重な情報が再録されている。
  • 表示
  • 編集