霜星寮

北海道大学霜星寮
北海道大学霜星寮入り口
霜星寮入り口
情報
用途 学生寄宿舎
建築主 北海道大学
建築面積 512.11 m²
延床面積 1,642.69 m²
階数 4階
戸数 85戸
竣工 1984年3月29日
所在地

001-0014
北海道札幌市北区北14条西2丁目1番10号

地図
座標 北緯43度4分39.4秒 東経141度20分58.9秒 / 北緯43.077611度 東経141.349694度 / 43.077611; 141.349694 (北海道大学霜星寮)座標: 北緯43度4分39.4秒 東経141度20分58.9秒 / 北緯43.077611度 東経141.349694度 / 43.077611; 141.349694 (北海道大学霜星寮)
テンプレートを表示

北海道大学霜星寮(ほっかいどうだいがくそうせいりょう)は北海道大学女子学生専用の学生寄宿舎である。

概要

北海道大学における女子学生寮は1953年札幌市北区北6条西13丁目にあった高砂香料株式会社の社員寮を借り受けたものが最初である[1]。その後、1984年に学部生向けの寮である北学寮があった札幌市北区北14条西2丁目に建て替えられ「霜星寮」と名付けられて開設された[1]。鉄筋四階建ての建物であり、個室のほか、補食談話室、共通談話室などが設けられている[1]1994年には北大当局の学生部による学生寮の収容定員枠の見直しがあり、当時男子学生寮であった恵迪寮の学生と霜星寮の学生との話し合いのもと、恵迪寮にも女子学生を入寮させることが決まり、霜星寮から一部の学生が移った[1]

定員

日本人学生(大学院生含む)と外国人留学生別に定員がある[2]

  • 日本人学生女子:64名
  • 外国人留学生女子:21名

居室

個室(洋室)であり、日本人学生向けの居室は9.1平方メートル、外国人留学生向けの居室は9.9平方メートルである[2]

所在地

北海道札幌市北区北14条西2丁目1番10号

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 「第二部 部局史. 事務局」『北大百二十五年史』通説編、北海道大学、2003年12月、1305-1333頁、NAID 120000965701、2021年9月1日閲覧 
  2. ^ a b (PDF) 北海道大学学生寮入寮案内 -霜星寮-. 北海道大学. https://www.hokudai.ac.jp/gakusei/%E9%9C%9C%E6%98%9F%E5%AF%AE%E5%85%A5%E5%AF%AE%E6%A1%88%E5%86%85.pdf 2018年9月1日閲覧。 
北海道大学
学部

文学部 | 法学部 | 経済学部 | 医学部 | 歯学部 | 工学部 | 獣医学部 | 水産学部 | 理学部 | 薬学部 | 農学部 | 教育学部

大学院

文学院・文学研究院 | 法学研究科 | 経済学研究院・経済学院 | 医学研究院・医学院 | 歯学院・歯学研究院 | 工学研究院・工学院 | 獣医学院・獣医学研究院 | 情報科学院・情報科学研究院 | 水産科学院・水産科学研究院 | 環境科学院・地球環境科学研究院 | 理学院・理学研究院 | 薬学研究院 | 農学院・農学研究院 | 生命科学院・先端生命科学研究院 | 教育学院・教育学研究院 | 国際広報メディア・観光学院 | メディア・コミュニケーション研究院 | 保健科学院・保健科学研究院 | 公共政策大学院・公共政策学教育部・公共政策学連携研究部 | 総合化学院​ ​| 医理工学院 | 国際感染症学院 | 総合化学院 | 国際食資源学院 | 会計専門職大学院

附置研究所
体育会

応援団 | ビッググリーン

キャンパス

札幌 |(札幌)北 | 函館

諸機関
歴史
重要文化財
登録有形文化財
関連組織
カテゴリ カテゴリ