黒子村

くろごむら
黒子村
廃止日 1956年8月1日
廃止理由 新設合併
関本町、河内村、黒子村関城町
現在の自治体 筑西市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
真壁郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 下館市下妻市、真壁郡明野町、河内村
黒子村役場
所在地 茨城県真壁郡黒子村大字辻
座標 北緯36度14分41秒 東経139度58分38秒 / 北緯36.24483度 東経139.97725度 / 36.24483; 139.97725座標: 北緯36度14分41秒 東経139度58分38秒 / 北緯36.24483度 東経139.97725度 / 36.24483; 139.97725
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

黒子村(くろごむら)は茨城県真壁郡にかつて存在した村である。

地理

  • 現在の筑西市の南部、旧関城町の東部に位置する。
  • 村は小貝川の西岸に位置する。
  • 村域は台地と平地が入り組む谷戸が多い地形になっている。

歴史

村名の由来

大字黒子に天台宗の巨刹・千妙寺があり、黒子の名が知られていたため。

村域の変遷

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、黒子村、木戸村、梶内村、西保末村、辻村、井上村、中村新田、稲荷新田が合併し真壁郡黒子村が発足。
  • 1956年(昭和31年)8月1日 - 黒子村は関本町・河内村とともに合併し関城町が発足。黒子村は消滅。

変遷表

1868年
以前
明治22年
4月1日
昭和31年
8月1日
平成17年
3月28日
現在
黒子村 黒子村 関城町 筑西市 筑西市
木戸村
梶内村
西保末村
稲荷新田
辻村
井上村
中村新田

大字

  • 黒子(くろご)
  • 木戸(きど)
  • 梶内(かじうち)
  • 西保末(にしほずえ)
  • 稲荷新田(いなりしんでん)
  • 辻(つじ)
  • 井上(いのうえ)
  • 中村新田(なかむらしんでん)

人口・世帯

人口

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年) 2,744
1920年(大正 9年) 3,226
1935年(昭和10年) 3,675
1950年(昭和25年) 4,809

世帯

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 603
1935年(昭和10年) 623
1950年(昭和25年) 850

交通

鉄道

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集