龍野喜一郎

龍野 喜一郎(りゅうの きいちろう、1902年明治35年)9月27日[1] - 1981年昭和56年)5月29日[2])は、昭和期の日本の政治家、内務官僚実業家衆議院議員、官選鹿児島県知事、初代大川市

経歴

福岡県出身[1]。第五高等学校を首席で卒業。1924年(大正13年)11月、高等試験行政科試験に合格。1925年(大正14年)東京帝国大学法学部法律学科(独法)を卒業。 内務省に入省し北海道庁属となる[3]

以後、栃木県学務課長、鹿児島県農務課長、千葉県学務課長、鳥取県書記官警察部長、宮城県書記官・警察部長、内閣情報部第二課長、京都府学務部長、警視庁刑事部長、兵庫県警察部長、近畿地方総監府第一部長などを歴任[1]

1945年(昭和20年)10月、鹿児島県知事に就任し、1946年(昭和21年)7月まで在任。戦災の復興、食糧の確保、文教の革新などを推進した[1]

その後、九州地方商工局長を務め、1947年(昭和22年)に退官[3]。1949年(昭和24年)1月、第24回衆議院議員総選挙で福岡県第3区に民主自由党候補として出馬し当選。衆議院議員を一期務め、第3次吉田内閣の法務政務次官となる[2]。1954年(昭和29年)4月、初代の福岡県大川市長に選出され、市長を三期務めた[1]

その他、西日本貿易(株)取締役、九州紙工品協会長、(株)浜横川鉱業所社長、博多港開発社長、箱崎ユーティリティ(株)社長などを歴任[2]

脚注

  1. ^ a b c d e 『新編日本の歴代知事』1114頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』716頁。
  3. ^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』247頁。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
公職
先代
新設
福岡県大川市長
1954年 - 1965年
次代
中村太次郎
官職
先代
柘植文雄
鹿児島県の旗 鹿児島県知事
官選第29代:1945年 - 1946年
次代
重成格
  • 龍野喜一郎1954.5.10-1965.5.9
  • 中村太次郎1965.5.10-1976.4.17
  • 古賀龍生1976.5.30-1984.5.29
  • 中村晃生1984.5.30-1989.6.7
  • 山崎健1989.7.23-1993.7.22
  • 福永邦男1993.7.23-2001.7.22
  • 江上均2001.7.23-2005.7.22
  • 植木光治2005.7.23-2013.7.22
  • 鳩山二郎2013.7.23-2016.9.9
  • 倉重良一2016.10.23-
カテゴリ カテゴリ
福岡県の旗 旧福岡3区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:途中辞職、失職など、↑:補欠選挙で当選。