1920年の航空

1920年 社会 0 政治/経済/法/労働/教育/交通
文化・芸術 0 映画(日本公開)/音楽/日本のテレビ
ラジオ/芸術/文学/出版/スポーツ
科学・技術 0 科学/気象・地象・天象/台風/鉄道/航空
地域 0 日本/日本の女性史

< 1920年

1919年の航空 - 1920年の航空 - 1921年の航空

航空に関する出来事

ローマ・東京間の飛行ルート。2月14日に発ち、東京には5月31日に到着した[1][2]
高度飛行の世界記録を樹立したLUSAC-11
  • 2月27日 - ターボチャージャーを装備したアメリカ陸軍のLUSAC-11がルドルフ・シュレーダーの操縦で、10,099 mの高度飛行の世界記録を樹立した。
  • 3月29日 - ロンドンをのクロイドン飛行場が開港した。1950年代まで、ロンドンを代表する国際空港として運営された。
  • 4月21日 - スイス航空の前身であるアド・アストラ・アエロが設立された。
  • 5月 - 名古屋市で三菱内燃機製造会社が設立された。
  • 6月 - 日本海軍の桑原虎雄大尉が若宮丸の甲板から離艦した。
  • 9月 - 英国のソッピース社が清算され、ホーカー社が設立される。
  • 9月20日 - 第3回シュナイダー・トロフィー・レースが行われる。優勝はイタリアのサヴォイア S.12のルイージ・ボローニャ(Luigi Bolgna)。
  • 9月28日 - 第6回の飛行機のゴードン・ベネット・カップ レースがフランスで行われた。優勝はジョゼフ・サジ=ルコワントのニューポール 28V、アメリカ合衆国からは引き込み脚のデイトン・ライト RB-1が参加したがリタイアした。フランスの勝利が3回に達したため、ゴードン・ベネット・カップ レースは終了した。
  • 9月28日 - ジョン・マクレディの操縦するLUSAC-11が、最高高度飛行記録を10,518 mに更新した。
ドルニエ デルフィン III

航空に関する賞の受賞者

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 100年後の浪漫飛行──アルトゥーロ・フェラリンを偲んでGQ Japan, 2017.06.09
  2. ^ 98年前 ローマから東京に飛んできた男NHK, おはよう日本、2018年5月31日

関連項目