2017年の道路

2017年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 NFL 競輪
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の交通
2015 2016 2017 2018 2019
各年の道路
2015 2016 2017 2018 2019
各年の鉄道
2015 2016 2017 2018 2019
各年の航空
2015 2016 2017 2018 2019
■ヘルプ

2017年の道路(2017ねんのどうろ)とは、2017年平成29年)に起こった道路関係の出来事をまとめたページである。

2016年の道路 - 2017年の道路 - 2018年の道路

出来事の一覧

1月

2月

3月

4月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 「中国各地に自転車専用高速道路、「自転車王国」再来なるか―英紙」RECORD CHINA、2021年3月19日閲覧。
  2. ^ “県道の路線廃止(平成28年度奈良県告示第354号)『奈良県公報』第2847号” (PDF). 奈良県 (2017年1月13日). 2017年2月10日閲覧。
  3. ^ “南芦屋浜本線料金所撤去等に伴う料金収受方法変更のお知らせ” (PDF). 阪神高速道路株式会社 (2017年1月16日). 2017年1月21日閲覧。
  4. ^ “阪神高速 大和川線(三宝ジャンクション〜鉄砲)の開通について” (PDF). 阪神高速道路株式会社 (2016年12月27日). 2016年12月27日閲覧。
  5. ^ “1号環状線 信濃橋入口 通行止のお知らせ 平成29年2月1日〜平成31年11月末(予定)”. 阪神高速道路株式会社 (2016年12月14日). 2016年12月14日閲覧。
  6. ^ “(平成29年2月)国道464号 北千葉道路(印西市若萩〜成田市北須賀)が開通します!”. 千葉県県土整備部道路整備課 (2016年12月22日). 2016年12月24日閲覧。
  7. ^ “中部横断自動車道 増穂IC〜双葉JCT間で昼夜連続通行止めをおこないます”. 中日本高速道路株式会社 (2016年12月21日). 2016年12月22日閲覧。
  8. ^ “圏央道 茨城県区間 平成29年2月26日(日)に全線開通 (境古河IC〜つくば中央IC 28.5km)” (PDF). 国土交通省・東日本高速道路株式会社 (2016年12月20日). 2016年12月20日閲覧。
  9. ^ “南九州自動車道(松元料金所)でETC運用を開始します”. 西日本高速道路株式会社 (2017年2月1日). 2017年10月14日閲覧。
  10. ^ “南本牧ふ頭連絡臨港道路及び首都高湾岸線南本牧ふ頭出入口は3月4日(土)に開通いたします。(第2報)” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 京浜港湾事務所・横浜市港湾局 (2017年2月3日). 2021年1月8日閲覧。
  11. ^ “沖縄西海岸道路 一般国道331号 糸満道路 『全線4車線開通により、南部地域へのアクセスが向上します』 〜平成29年3月4日より4車線開通します〜” (PDF). 内閣府沖縄総合事務局 南部国道事務所 (2017年2月24日). 2017年2月24日閲覧。
  12. ^ “平成29年3月11日(土)に伊勢二見鳥羽ラインを無料開放します”. 三重県 (2016年12月13日). 2016年12月15日閲覧。
  13. ^ “南九州西回り自動車道 出水阿久根道路 平成29年3月11日(土)に開通 〜昨年度に引き続き、出水阿久根道路が延伸〜” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所 (2017年1月26日). 2017年1月26日閲覧。
  14. ^ “一般国道6号 仙台東部道路『名取中央スマートインターチェンジ』が3月18日(土)に開通します。” (PDF). 名取市・東日本高速道路株式会社 (2017年2月13日). 2017年2月13日閲覧。
  15. ^ “横浜北線(横羽線〜第三京浜)が2017年3月18日(土)16時に開通します”. 首都高速道路株式会社 (2017年2月1日). 2017年2月1日閲覧。
  16. ^ “新東名高速道路 駿河湾沼津スマートインターチェンジ2017年3月18日(土)16時に開通します”. 沼津市・中日本高速道路株式会社 (2017年2月14日). 2017年2月14日閲覧。
  17. ^ a b “東名高速道路 三方原スマートインターチェンジ3月18日(土)13時に開通します”. 浜松市・中日本高速道路株式会社 (2017年2月10日). 2017年2月10日閲覧。
  18. ^ “京奈和自動車道 紀北西道路 3月18日(土)岩出根来IC〜和歌山JCTが開通します! 〜今回の開通により、阪和自動車道・京奈和自動車道が接続〜” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所 (2017年1月13日). 2017年1月13日閲覧。
  19. ^ “旭川・紋別自動車道「丸瀬布IC〜遠軽瀬戸瀬IC」が平成29年3月19日(日)15時に開通します<通行無料> 〜オホーツクの地域産業・観光振興・安心安全に貢献します〜” (PDF). 国土交通省北海道開発局 網走開発建設部 (2017年2月16日). 2017年2月16日閲覧。
  20. ^ “国道17号 上武道路 平成29年3月19日(日)に全線開通 [(主)前橋赤城線〜国道17号田口町南交差点間3.5km]” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 高崎河川国道事務所 (2017年2月3日). 2017年2月3日閲覧。[リンク切れ]
  21. ^ “中部横断自動車道 六郷IC〜増穂IC間が3月19日(日)15時に開通します。”. 中日本高速道路株式会社 (2017年1月26日). 2017年1月26日閲覧。
  22. ^ “「南三陸道路(志津川IC〜南三陸海岸IC(仮))」が、平成29年3月20日(月)に開通します!” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 仙台河川国道事務所 (2017年1月27日). 2017年1月27日閲覧。
  23. ^ “国道6号 土浦バイパス 3月25日(土)16時に全線4車線開通” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 常陸河川国道事務所 (2017年3月9日). 2017年3月9日閲覧。[リンク切れ]
  24. ^ “企業誘致や広域交流を促進! 北陸自動車道 長岡北スマートICが3月25日(土)14時に開通” (PDF). 長岡市・東日本高速道路株式会社・新潟県長岡地域振興局 (2017年2月17日). 2017年2月17日閲覧。
  25. ^ “北陸自動車道「小谷城スマートインターチェンジ」の開通について”. 滋賀県・中日本高速道路株式会社・長浜市 (2016年12月20日). 2016年12月21日閲覧。
  26. ^ “3月25日(土)に舞鶴若狭自動車道 敦賀南スマートICが開通します。”. 中日本高速道路株式会社・敦賀市 (2017年1月31日). 2017年1月31日閲覧。
  27. ^ “3月25日に北近畿豊岡自動車道 八鹿日高道路が開通! 〜 国道483号 八鹿日高道路の開通で地域活性化を支援 〜” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 豊岡河川国道事務所 (2017年1月23日). 2017年1月23日閲覧。
  28. ^ “東九州自動車道『門川南スマートインターチェンジ』が平成29年3月25日(土曜)に開通します”. 宮崎県・門川町・西日本高速道路株式会社 (2017年2月10日). 2017年2月10日閲覧。
  29. ^ “東北中央自動車道 阿武隈東道路 3月26日(日)に開通します <相馬福島道路では初めての開通>” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 磐城国道事務所 (2017年1月12日). 2017年1月12日閲覧。
  30. ^ “中央自動車道 笛吹八代スマートIC 3月26日(日)午後3時開通”. 山梨県・笛吹市・中日本高速道路株式会社 (2017年2月24日). 2017年2月24日閲覧。
  31. ^ “熊本西環状道路(花園IC〜下硯川IC)開通のお知らせ” (PDF). 熊本市 (2017年2月24日). 2021年1月8日閲覧。
  32. ^ “熊本西環状道路4.1キロ、来月26日開通”. 熊本日日新聞 (2017年2月24日). 2017年2月25日閲覧。[リンク切れ]
  33. ^ “南薩縦貫道(知覧金山水車IC〜南九州知覧IC)が3月26日(日曜日)に開通します!”. 鹿児島県 (2017年1月17日). 2017年1月20日閲覧。
  34. ^ 『南日本新聞』 2017年1月7日付28面(南薩縦貫道3月26日全通、「県、金山水車-知覧整備」)
  35. ^ 2017年3月28日付宮城県告示第300号(その告示が掲載されている宮城県公報 (PDF)
  36. ^ “国道49号 平バイパス 3月28日(火)に4車線全線開通します <全線4車線となり、通勤時間帯の渋滞が解消されます>” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 磐城国道事務所 (2017年3月27日). 2017年3月27日閲覧。
  37. ^ “三陸沿岸道路 矢本石巻道路「石巻女川IC〜桃生豊里IC」の4車線化拡幅工事が完成します! 〜4車線開通により三陸道の混雑緩和へ〜” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 仙台河川国道事務所 (2017年3月28日). 2017年3月28日閲覧。
  38. ^ “県北の横軸として重要な幹線道路 国道325号 山鹿市鹿本町~菊池市七城町 4車線供用開始(1.7km)” (PDF). 熊本県. 2022年1月11日閲覧。
  39. ^ 「県道の路線の廃止(平成29年3月31日鳥取県告示第235号)」(PDF)『鳥取県公報』第8887号、2017年3月31日、23頁、2017年6月19日閲覧 
  40. ^ “常磐自動車道『山元南スマートインターチェンジ』が4月1日(土)15時に開通します。 わかりやすい道路案内の実現に向け、高速道路ナンバリング標識を設置します。” (PDF). 山元町・東日本高速道路株式会社 (2017年3月6日). 2017年3月6日閲覧。
  41. ^ a b “4月1日に阪南市と和歌山市を結ぶ、国道26号第二阪和国道が全線開通! 〜 国道26号 第二阪和国道の開通で国道26号の交通混雑が緩和 〜” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 浪速国道事務所 (2017年2月9日). 2017年2月9日閲覧。[リンク切れ]
  42. ^ “東広島・呉自動車道に大多田IC(県道吉川大多田線)が開通します(予定)!”. 広島県 (2017年2月17日). 2017年2月17日閲覧。[リンク切れ]
  43. ^ “新名神高速道路(城陽JCT・IC〜八幡京田辺JCT・IC間)が平成29年4月30日(日曜)に開通します 京都府域で初めて高速道路ナンバリング標識を設置します”. 西日本高速道路株式会社 (2017年3月17日). 2017年3月17日閲覧。
  44. ^ “近畿圏の新たな高速道路料金が6月3日(土曜)0時から始まります”. 西日本高速道路株式会社 (2017年5月31日). 2017年6月8日閲覧。
  45. ^ “近畿の高速、新料金スタート 距離制に統一、渋滞緩和に期待”. 産経WEST (2017年6月3日). 2017年6月8日閲覧。
  46. ^ “中央環状線(内回り)小菅出口の通行止解除のお知らせ”. 首都高速道路株式会社 (2017年6月2日). 2017年6月2日閲覧。
  47. ^ “상주~영천 고속도로 개통! 울산 가는 길 더 빨라진다”. 国土交通部 (2017年6月26日). 2017年6月29日閲覧。
  48. ^ a b “구리-포천 고속도로 개통! 포천, 양주, 동두천에서 30분내 고속도로 접근 가능”. 国土交通部 (2017年6月27日). 2017年6月29日閲覧。
  49. ^ “서울서 동해안까지 단숨에 달린다…“90분 시대 개막””. 国土交通部 (2017年6月29日). 2017年6月29日閲覧。
  50. ^ 「中国を変えていく最も美しい高速道路」RECORD CHINA、2021年3月19日閲覧。
  51. ^ “E67 中部縦貫自動車道 永平寺大野道路 7月8日(土)永平寺IC〜上志比ICが開通します 〜 今回の開通により、永平寺大野道路が全線開通! 〜” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 福井河川国道事務所 (2017年5月26日). 2017年5月26日閲覧。
  52. ^ “九州自動車道『城南スマートインターチェンジ』が平成29年7月9日(日曜)に開通します”. 熊本市・西日本高速道路株式会社 (2017年5月25日). 2017年5月25日閲覧。
  53. ^ “E24 京奈和自動車道 大和御所道路 8月19日(土) 御所南IC〜五條北ICが開通します 〜今回の開通により、奈良県と和歌山県との地域間連携に貢献します!〜” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 奈良国道事務所 (2017年6月30日). 2017年6月30日閲覧。
  54. ^ “有明海沿岸道路 徳益IC〜柳川西IC間(4.5km)9月16日(土)に開通! 〜有明海沿岸4市が高速道路で直結します!!〜” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 福岡国道事務所 (2017年7月11日). 2017年7月11日閲覧。
  55. ^ “E13米沢南陽道路 米沢北ICの料金所を移動します” (PDF). 東日本高速道路株式会社 (2017年9月11日). 2017年10月14日閲覧。
  56. ^ “E19 中央自動車道 小黒川スマートインターチェンジが2017年9月30日(土)15時に開通します。”. 伊那市・中日本高速道路株式会社 (2017年8月28日). 2017年8月28日閲覧。
  57. ^ 「成都-重慶を最速で結ぶ高速道路、9月30日に全線開通」RECORD CHINA、2021年3月19日閲覧。
  58. ^ “10月7日に第二阪和国道 孝子ランプが開通 〜和歌山市方面へのアクセスがさらに向上!〜” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 浪速国道事務所 (2017年9月22日). 2021年1月8日閲覧。
  59. ^ 「中国唯一のサラール族自治県に高速道路が開通 青海省」RECORD CHINA、2021年3月19日閲覧。
  60. ^ “十勝オホーツク自動車道「陸別小利別IC〜訓子府IC」が平成29年10月9日(月)16時に開通します 〜農産品輸送を支援し、広域観光周遊に寄与〜” (PDF). 国土交通省北海道開発局 網走開発建設部・帯広開発建設部 (2017年9月8日). 2017年9月8日閲覧。
  61. ^ “C3 東海環状自動車道 養老JCT〜養老IC間 2017年10月22日(日)開通予定”. 国土交通省中部地方整備局・中日本高速道路株式会社 (2017年8月22日). 2017年8月22日閲覧。
  62. ^ “新東名高速道路 最高速度110キロ試行開始” (PDF). 静岡県警察本部 (2017年9月29日). 2021年1月8日閲覧。
  63. ^ “高速道路における100km/hを超える規制速度の試行開始について” (PDF). 警察庁 (2017年9月28日). 2017年10月22日閲覧。[リンク切れ]
  64. ^ “新東名高速、最高速度110キロに 11月から一部区間”. 日本経済新聞. (2017年9月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H75_Y7A920C1MM0000/ 2017年9月28日閲覧。 
  65. ^ “東北中央自動車道 福島大笹生IC〜米沢北IC間 平成29年11月4日(土)に開通します。 〜冬期間においても福島〜米沢間の安全・安心な通行を確保〜” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 福島河川国道事務所・山形河川国道事務所・福島県・山形県・東日本高速道路株式会社 (2017年9月13日). 2017年9月13日閲覧。
  66. ^ “米沢南陽道路 米沢北IC〜南陽高畠IC間道路名称の変更のお知らせについて 〜11月4日 米沢南陽道路から東北中央道に名称を変更します〜” (PDF). 東日本高速道路株式会社 (2017年9月14日). 2017年10月14日閲覧。
  67. ^ “西九州自動車道 伊万里松浦道路 今福IC〜調川IC間が11月5日(日)に開通! 〜沿線地域の観光や物流を支援します〜” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 長崎河川国道事務所 (2017年9月22日). 2017年9月22日閲覧。
  68. ^ “南九州西回り自動車道 出水阿久根道路 出水IC〜高尾野北IC間が平成29年11月12日(日)に開通! 〜出水阿久根道路全線開通により、沿線地域の更なる産業振興に期待〜” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所 (2017年9月22日). 2017年9月22日閲覧。
  69. ^ 「平均標高4千メートルの花久高速道路開通へ 青海省」RECORD CHINA、2021年3月19日閲覧。
  70. ^ 「標高世界一の高速道路トンネル「雪山一号」が開通 海抜4400メートル超」RECORD CHINA、2021年3月19日閲覧。
  71. ^ “一般国道279号 下北半島縦貫道路 「吹越バイパス」開通のお知らせ” (PDF). 青森県 (2017年9月28日). 2017年10月14日閲覧。
  72. ^ “三陸沿岸道路 山田宮古道路(山田IC〜宮古南IC) 平成29年11月19日(日)に開通します。” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 三陸国道事務所 (2017年9月25日). 2017年9月25日閲覧。
  73. ^ “国道253号 八箇峠道路 11月25日(土) 八箇IC〜野田IC間が開通します” (PDF). 国土交通省北陸地方整備局 長岡国道事務所 (2017年9月22日). 2017年9月23日閲覧。
  74. ^ “山陰近畿自動車道「浜坂道路」の供用開始について 〜冬が到来する前の11月26日(日)に決定!〜” (PDF). 兵庫県但馬県民局新温泉土木事務所 (2017年9月2日). 2017年9月8日閲覧。[リンク切れ]
  75. ^ “東北道で最高速度引き上げ試行、12月1日から 警察庁、新東名に続き”. 日本経済新聞 (2017年11月2日). 2017年11月3日閲覧。
  76. ^ “東北道 最高速度110km/h 試行開始” (PDF). 岩手県警察 (2017年11月2日). 2017年11月3日閲覧。[リンク切れ]
  77. ^ “E13東北中央自動車道 東根ICの料金所移動のため、天童IC〜東根IC間 昼夜連続通行止めを実施します” (PDF). 東日本高速道路株式会社東北支社 (2017年11月13日). 2017年11月13日閲覧。
  78. ^ “山田料金所 ETC利用開始” (PDF). 鹿児島県道路公社 (2017年10月30日). 2017年11月1日閲覧。[リンク切れ]
  79. ^ “경인고속도로 49년 만에 '일반도로화'…진출입로 10개 신설”. 聯合ニュース (2017年11月9日). 2017年11月9日閲覧。
  80. ^ “「南三陸道路(南三陸海岸IC〜歌津IC)」が、平成29年12月9日(土)に開通します!” (PDF). 国土交通省東北地方整備局 仙台河川国道事務所 (2017年11月22日). 2017年11月22日閲覧。
  81. ^ “国道159号金沢東部環状道路(山側環状) 神谷内〜東長江間 12月9日(土)に4車線化開通!” (PDF). 国土交通省北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 (2017年11月2日). 2017年11月2日閲覧。
  82. ^ “E1A新名神高速道路(高槻JCT・IC〜川西IC間)が平成29年12月10日(日曜)に開通します”. 西日本高速道路株式会社 (2017年11月7日). 2017年11月7日閲覧。
  83. ^ “九十九里有料道路が全線開通します” (PDF). 千葉県県土整備部道路計画課 (2017年11月30日). 2017年12月1日閲覧。
  84. ^ 「済南市最大の立体交差橋が開通 山東省」RECORD CHINA、2021年3月19日閲覧。
  85. ^ 「世界初の太陽光発電高速道路、中国で試験区間開通、「経済効果は無視できない」とシンガポール華字紙」RECORD CHINA、2021年3月19日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省
    • 道路局
各年の道路
1990年代
1990199119921993199419951996199719981999
2000年代
2010年代
2020年代
2020202120222023202420252026202720282029
カテゴリ カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集