2050

2049 2050 2051
素因数分解 2×52×41
二進法 100000000010
三進法 2210221
四進法 200002
五進法 31200
六進法 13254
七進法 5656
八進法 4002
十二進法 122A
十六進法 802
二十進法 52A
二十四進法 3DA
三十六進法 1KY
ローマ数字 MML
漢数字 二千五十
大字 弐千五拾
算木

2050二千五十、にせんごじゅう)は、自然数または整数において、2049の次で2051の前の数である。

性質

  • 2050は合成数であり、約数1, 2, 5, 10, 25, 41, 50, 82, 205, 410, 1025, 2050 である。
  • 2050 = 32 + 42 + 452 = 32 + 212 + 402 = 52 + 272 + 362 = 122 + 152 + 412 = 152 + 152 + 402 = 152 + 232 + 362
  • 2050 = 32 + 42 + 452 = 32 + 212 + 402 = 52 + 272 + 362 = 122 + 152 + 412 = 152 + 232 + 362
  • n = 2050 のとき nn − 1 を並べた数を作ると素数になる。nn − 1 を並べた数が素数になる170番目の数である。1つ前は2022、次は2058。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)
  • 各位の和が7になる70番目の数である。1つ前は2041、次は2104。
  • n = 2050 のとき 20502 + 1 = 4202501 になり n2 + 1 の形の素数になる213番目の数である。1つ前は2034、次は2054。(オンライン整数列大辞典の数列 A005574)

その他 2050 に関連すること

関連項目