34丁目の奇跡〜Here's Love〜

34丁目の奇跡
Here's Love
作曲 メレディス・ウィルソン
作詞 メレディス・ウィルソン
脚本 メレディス・ウィルソン
原作 映画 『三十四丁目の奇蹟
上演 1963年 ブロードウェイ
テンプレートを表示

34丁目の奇跡〜Here's Love〜(34ちょうめのきせき ヒアーズ ラブ)は、メレディス・ウィルソン脚本、作詞、作曲によるミュージカル。原語での題名は Here's Love

アメリカ映画『三十四丁目の奇蹟』を原作とする、サンタクロースの存在を疑う少女の物語である。この少女の母親は、夫とは離婚した、人への不信感の強い女性で、メイシーズ・デパートでスペシャル・イベントのディレクターを務めている。メイシーズ感謝祭パレード[1]で陽気な聖ニコラス役に雇われたのは、偶然にも本物のクリス・クリングルだった。クリス・クリングルは少女とその母親に、自分が本物だと認めさせることになる。

上演

ブロードウェイにおいて、スチュアート・オストロウ演出、マイケル・キッド振付により、2回のプレビュー公演後、シューバート・シアターにて1963年10月3日より1964年7月25日まで、本公演334回が上演された。主なキャストには、ローレンス・ネイスミス、ジャニス・ペイジ, クレイグ・スティーヴンズ、リサ・カーク、フレッド・グイン, マイケル・ベネット、バーヨーク・リーがいる。当初の演出はノーマン・ジュイソンだったが、リハーサル中に、プロデューサーであったオストロウに交代した[2]

MTI Shows によると、このミュージカルは『It's Beginning to Look a Lot Like Christmas』とタイトルを変更されている[3]。『It's Beginning to Look a Lot Like Christmas』という歌は1951年にメレディス・ウィルソンが作曲したものであり、このミュージカルで使用されている(ただし、オリジナルのブロードウェイ上演リストには含まれていない)[4][5]

あらすじ

スーザン・ウォーカーとその母ドリスは、1960年代のニューヨークで、2人っきりで暮らしている。ドリスはメイシーズの重役であり、このミュージカルのはじめでは、メイシーズの感謝祭パレードの準備に追われている。スーザンはフレッド・ゲイリーという名前の元海軍兵に会う。フレッドは、スーザンが人生を「現実主義的」に見ている様子を知り、それを変えさせようとメイシーズにいるサンタクロースに会わせるためスーザンを連れていく。クリス(サンタ)はスーザンの心をつかみ、一方ではフレッドとドリスの間に愛がはぐくまれていく。第2幕では、クリスがニューヨーク最高裁判所に呼びだされる。フレッドはクリスが正気であると弁護する。最後にフレッドは郵便局を引き合いに出して、裁判所(そして世界)に対してサンタクロースの存在を証明する。クリス・クリングルこそがサンタクロースだと。

オリジナル・ブロードウェイ版

キャスト

  • スーザン・ウォーカー:ヴァレリー・リー
  • ドリス・ウォーカー:ジャニス・ペイジ
  • クリス・クリングル:ローレンス・ネイスミス
  • フレッド・ゲイリー:クレイグ・ステヴァンズ
  • シェルハマー氏:フレッド・グイン
  • メイシー氏:ポール・リード

ソング・リスト

第1幕
  • The Big Clown Balloons - パレード参加者
  • Arm in Arm - ドリス・ウォーカーとスーザン・ウォーカー
  • You Don't Know - ドリス・ウォーカー
  • The Plastic Alligator - マーヴィン・シェルハマーと店員
  • The Bugle - クリス・クリングル氏とヘンリカ
  • Here's Love - クリス・クリングル氏、フレッド・ゲイリー、お客様、店員、従業員、子供たち
  • My Wish - フレッド・ゲイリーとスーザン・ウォーカー
  • Pinecones and Holly Berries - クリス・クリングル氏、ドリス・ウォーカー、マーヴィン・シェルハマー
  • Look, Little Girl - フレッド・ゲイリー
  • Look, Little Girl(リプライズ) - ドリス・ウォーカー
  • Expect Things to Happen - クリス・クリングル氏
第2幕
  • Pinecones and Holly Berries(リプライズ) - クリス・クリングル氏とスーザン・ウォーカー
  • She Hadda Go Back - フレッド・ゲイリーと海兵隊
  • That Man Over There - R. H. メイシー
  • My State - ドリス・ウォーカー、R. H. メイシー、マーヴィン・シェルハマー、タマニー・オハローラン、マーティン・グループ判事
  • Nothing in Common - ドリス・ウォーカー
  • That Man Over There(リプライズ) - 裁判官たちと傍聴人

1998年日本初演版

1998年11月から12月にかけて、吉川徹の演出によりシアターアプル中日劇場ほかで上演された。

スタッフ

  • 演出:吉川徹
  • 振付:前田清実
  • 美術:島川とおる

キャスト

  • スーザン・ウォーカー:(ダブルキャスト)石神瑠鈴、佐藤悠
  • ドリス・ウォーカー:土居裕子
  • クリス・クリングル:細川俊之
  • フレッド・ゲイリー:草刈正雄
  • マービン・シェルハマー:武岡淳一
  • メイシー社長:園岡新太郎
  • マーチン・グループ判事:佐藤輝
  • ミスター・ソーヤー:中村方隆
  • トミー:(ダブルキャスト)伊藤雅城、金澤匠
  • オランダ人の少女:(ダブルキャスト)遠藤舞、小宮美穂
  • 他の出演者:河南庄助、岩渕憲昭、一倉千夏、内藤聖夜、藤浦功一、照井悠也、初音ひかり、花井利佳子、松下美穂

1999年版

1999年12月に、1998年日本初演とほぼ同じキャストで、前年と同じシアターアプルなどで再演された。

スタッフ

  • 訳詞:岩谷時子
  • 翻訳監修:吉田美枝
  • 翻訳:大塚みゆき
  • 演出:吉川徹
  • 振付:前田清実
  • 美術:島川とおる
  • 衣装:宇野善子
  • 照明:阿部典夫
  • 音響:小幡亨
  • プロデューサー:太田千尋
  • クリエイティブプロデューサー:中澤希六
  • ゼネラルプロデューサー:南部靖之
  • 主催:パソナ
  • 制作:アプル
  • 企画・製作:ア・テンポ

キャスト

  • スーザン・ウォーカー:(ダブルキャスト)石神瑠鈴、佐藤悠
  • ドリス・ウォーカー:土居裕子
  • クリス・クリングル:細川俊之
  • フレッド・ゲイリー:加納竜
  • マービン・シェルハマー:武岡淳一
  • メイシー社長:佐山陽規
  • マーチン・グループ判事:佐藤輝
  • ミスター・ソーヤー:中村方隆
  • トミー:(ダブルキャスト)伊藤雅城、金澤匠
  • オランダ人の少女:(ダブルキャスト)遠藤舞、小宮美穂
  • 他の出演者:川北良介、岩渕憲昭、一倉千夏、内藤聖夜、藤浦功一、照井悠也、初音ひかり、花井利佳子、松下美穂

2004年版

2004年11月から12月にかけて、1998年日本初演と同じ吉川徹の演出により、キャストを一新して上演された。

キャスト

  • スーザン・ウォーカー:(ダブルキャスト)鈴木愛理、村上愛
  • ドリス・ウォーカー:愛華みれ
  • クリス・クリングル:宝田明
  • フレッド・ゲイリー:別所哲也
  • マービン・シェルハマー:桂憲一
  • R.H.メイシー:林アキラ
  • マーチン・グループ判事:市川勇
  • ミスター・ソーヤー:藤浦功一
  • トミー・マーラ:(ダブルキャスト)坂本優太千葉一磨
  • ヘンリカ:(ダブルキャスト)萩原舞、岡井千聖
  • タマニー・オハロラン:海津義孝
  • トーマス・マーラ地方検事:新井武宣
  • クルックシャンク:佐藤夕美子
  • ジュディ:園山晴子
  • マリー:作間草

バンドメンバー

スタッフ

  • 翻訳・訳詞:常田景子
  • 演出・訳詞:吉川徹
  • 音楽監督:八幡茂
  • 振付:青木美保
  • 美術:松井るみ
  • 照明:高見和義
  • 音響:山本浩一
  • 衣装:宇野善子
  • ヘアメイク:川端富生
  • 歌唱指導:林アキラ
  • 演出助手:伊藤和美
  • 舞台監督:北條孝

2005年版

2005年11月から12月にかけて上演された。ドリス、クリングル、フレッドなど大人の主要キャストや、バンド、スタッフの多くが2004年版と同じメンバーである。一方、子役キャストは全員交代した。

キャスト

  • スーザン・ウォーカー:(ダブルキャスト)橋本愛奈ストューカス・ロビン
  • ドリス・ウォーカー:愛華みれ
  • クリス・クリングル:宝田明
  • フレッド・ゲイリー:別所哲也
  • マービン・シェルハマー:六角慎司
  • R.H.メイシー:佐山陽規
  • マーチン・グループ判事:市川勇
  • ミスター・ソーヤー:藤森徹
  • トミー・マーラ:(ダブルキャスト)横田剛基、坂本隆宏
  • ヘンリカ:(ダブルキャスト)小川紗季福田花音
  • タマニー・オハロラン:海津義孝
  • トーマス・マーラ地方検事:春海四方
  • クルックシャンク:佐藤夕美子
  • ジュディ:一倉千夏
  • マリー:作間草

バンドメンバー

バンドメンバーは2004年版と同じ。

スタッフ

  • 翻訳・訳詞:常田景子
  • 演出・訳詞:吉川徹
  • 音楽監督:八幡茂
  • 振付:青木美保
  • 美術:松井るみ
  • 照明:高見和義
  • 音響:山本浩一
  • 衣装:宇野善子
  • ヘアメイク:川端富生
  • 声楽監督:矢部玲司
  • 演出助手:小川美也子
  • 舞台監督:北條孝

脚注

  1. ^ en:Macy's Thanksgiving Day Parade
  2. ^ Jewison, Norman. This Terrible Business Has Been Good To Me, Macmillan (2005), ISBN 0312328680, pp.59-60
  3. ^ MTI listing 2009年1月18日閲覧
  4. ^ Meredith Willson bio greatstreets.org、2009年1月18日閲覧
  5. ^ Connema, Richard.Review, Here's Love, www.talkinbroadway.com, January 16, 2002
  • 表示
  • 編集