BLOND SAURUS

BLOND SAURUS
レベッカスタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル ロック
時間
レーベル CBS/SONY RECORDS / FITZBEAT
プロデュース
  • レベッカ
  • FRANCOIS KEVORKIAN(コ・プロデューサー)
チャート最高順位
レベッカ アルバム 年表
OLIVE
(1988年)
BLOND SAURUS
(1989年)
The Best of Dreams
(1990年)
『BLOND SAURUS』収録のシングル
  1. Vanity Angel
    リリース: 1989年4月30日
  2. 「Super Girl」
    リリース: 1989年5月21日
テンプレートを表示

BLOND SAURUS』(ブロンド・サウルス)は、レベッカの7枚目のアルバムである。

背景・制作

前作『Poison』から約1年ぶりとなるアルバムとしてリリースされ、先行シングル「Vanity Angel」と、シングルカットされた「Super Girl」を含めた全10曲が収録されている[注釈 1]

プロデューサーに、フランソワ・カーボキャン(英語版)を迎えた作品で[3]、レベッカにとってこれが最後のオリジナル・アルバムとなった。

リリース

1989年5月21日CBS/SONY RECORDSFITZBEATレーベルからLPCDカセットの3形態でリリースされた。

1994年11月2日Ki/oon Sony RecordsのFITZBEATレーベルから、CDのみで再リリースされた[4]

2007年9月19日Sony Music DirectのGT musicレーベルから、リマスターされたCDに紙ジャケット仕様で完全生産限定盤として[5]2013年2月20日Blu-spec CD2としてリリースされた[3]

批評

専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典評価
CDジャーナル肯定的[3][4]

CDジャーナルは、アルバムの世界観を、岡崎京子の漫画『恋する乙女は小さな野獣』に例えたうえで「NOKKO演じる『金髪恐童』というのも相当に強力。演奏に複合リズムが増え、ノリに強引さがなくなったところも、この『エッチもすなる女の子の諸意見』を支えて効果的」[4]と評価したうえで、サウンド面では「ダンサブルでポップ、さらに美しいメロディが絡み合った作風が豪華な雰囲気を醸し出している」[3]といずれも肯定的な評価を下している。

収録曲

LP, カセット

A面
全作詞: NOKKO、全作曲: 土橋安騎夫(#1のみ土橋安騎夫, 高橋教之)、全編曲: レベッカ。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.Blond SaurusNOKKO土橋安騎夫(#1のみ土橋安騎夫, 高橋教之
2.Vanity AngelNOKKO土橋安騎夫(#1のみ土橋安騎夫, 高橋教之
3.Navy BlueNOKKO土橋安騎夫(#1のみ土橋安騎夫, 高橋教之
4.Cotton LoveNOKKO土橋安騎夫(#1のみ土橋安騎夫, 高橋教之
5.Little DarlingNOKKO土橋安騎夫(#1のみ土橋安騎夫, 高橋教之
合計時間:
B面
全編曲: レベッカ。
#タイトル作詞作曲時間
1.Lady Lady LadyNOKKO土橋安騎夫
2.Super GirlNOKKO土橋安騎夫
3.Naked ColorNOKKO土橋安騎夫
4.When You Dance With MeKIM O'LEARYNOKKO
5.One Way Or AnotherM.KESSLEY, M.L.KORTES土橋安騎夫
合計時間:

CD

CD
全編曲: レベッカ。
#タイトル作詞作曲時間
1.Blond SaurusNOKKO土橋安騎夫, 高橋教之
2.Vanity AngelNOKKO土橋安騎夫
3.Navy BlueNOKKO土橋安騎夫
4.Cotton LoveNOKKO土橋安騎夫
5.Little DarlingNOKKO土橋安騎夫
6.Lady Lady LadyNOKKO土橋安騎夫
7.Super GirlNOKKO土橋安騎夫
8.Naked ColorNOKKO土橋安騎夫
9.When You Dance With MeKIM O'LEARYNOKKO
10.One Way Or AnotherM.KESSLEY, M.L.KORTES土橋安騎夫
合計時間:

参加ミュージシャン

GUEST MUSICIANS

  • GUITARS : KOICHI KORENAGA
  • PERCUSSIONS : OBAO NAKAZIMA (1,4,8)
  • GUITAR O/D'S : MIKE “DINO” CAMPBELL (9)
  • DRUM PROGRAMMING : ALAN FRIEDMAN (3,6), FRED MAHER (10)
  • PERCUSSION O/D'S : FRED MAHER (2,5), ALAN FRIEDMAN (4,9)
  • SAX SOLO : JEFF SMITH (6,8)
  • HARMONICA SOLO : TOOTS THIELEMANS (5)
  • BASS VOICE INSTRUMENT : RODNEY ASCUE (1)
  • BACKGROUND VOX (9,10) : FONZI THORNTON, TAWATHA AGEE, MICHELLE COBBS
  • SAMPLING/DINOSAUR CONSULTANT : ALAN FRIEDMAN
  • VOCAL COACH & DIRECTION : FONZI THORNTON (9,10), DAIZO KOSHIBA(COSMO MUSIC)
  • MANIPULATOR : YOH OHYAMA (PHONO GENIC)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 前年にリリースされたシングル「One More Kiss」[2]と、カップリングの「Noise From Your Heart」の2曲は収録されていない。

出典

  1. ^ “BLOND SAURUS | REBECCA”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2023年3月9日閲覧。
  2. ^ “ONE MORE KISS | REBECCA”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2023年3月9日閲覧。
  3. ^ a b c d “レベッカ / ブロンドザウルス [Blu-spec CD2]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年3月9日閲覧。
  4. ^ a b c “レベッカ / ブロンド・ザウルス [再発]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2023年3月9日閲覧。
  5. ^ “REBECCAのオリジナル作7タイトルが紙ジャケ&リマスター盤で再発”. CDジャーナル (音楽出版社). (2007年7月6日). https://www.cdjournal.com/main/news/-/15736 2023年3月9日閲覧。 

外部リンク

  • SonyMusicによる紹介ページ
    • 1994年盤
    • 2007年盤
    • Blu-spec CD2盤
レベッカ (REBECCA)
NOKKO (vo) | 土橋安騎夫 (key) | 高橋教之 (b) | 小田原豊 (dr)
是永巧一 (g, support) | 中島オバヲ (per, support) | 木暮武彦 (g) | 小沼達也(dr) | 古賀森男 (g) | 友森昭一 (g)
シングル
オリジナル

ウェラム・ボートクラブ (1984年4月21日) | ヴァージニティー (1984年11月21日) | ラブ イズ Cash1985年4月21日) | フレンズ (1985年10月21日) | RASPBERRY DREAM1986年5月2日) | LONELY BUTTERFLY (1986年10月15日) | MONOTONE BOY1987年4月22日) | Nervous but Glamorous1987年11月18日) | MOON (1988年2月28日) | One More Kiss (1988年11月21日) | Vanity Angel1989年4月30日) | SUPER GIRL (SUPER REMIX) (1989年9月21日) | LITTLE ROCK1989年11月22日) | フレンズ 〜remixed edition〜 (1999年11月22日) | 神様と仲なおり/HELLO TEENAGE (2000年6月21日)| Raspberry Dream/Tatoo Girl2002年1月23日)| 恋に堕ちたら (2017年11月1日

12inch

BOTTOM LINE (EXTENDED DANCE REMIX) (1985年12月8日) | MOTOR DRIVE (EXTENDED DANCE REMIX) (1986年6月21日)| CHEAP HIPPIES (EXTENDED DANCE REMIX) (1987年2月26日

アルバム
オリジナル
ベスト
リミックス
ライブ

LIVE SELECTION 1 (1992年12月2日) | LIVE SELECTION 2 (1992年12月2日)| REBECCA LIVE '85 〜Maybe Tomorrow Tour〜2013年7月17日

トリビュート
ボックス

REBECCA COMPLETE BOX 〜20th anniversary〜※CCCD版 (2004年3月24日) | REBECCA COMPLETE BOX 〜20th anniversary〜 ※Blu-spec CD版 (2010年4月5日

映像作品
ビデオ

REBECCA LIVE 〜Maybe tomorrow〜 (1986年3月5日) | REBECCA IN FILMS (1987年1月21日) | #43#61#77 POISON TOUR '87 - '88 (1988年9月21日) | REBECCA IN FILMS Vol.2 (1989年11月22日) | BLONDSAURUS IN BIGEGG (1990年2月21日) | DREAMS ON 1990119 (1990年8月22日) | BEST OF DREAMS THE VIDEO one (1991年7月1日) | BEST OF DREAMS THE VIDEO two (1991年9月1日) | REBECCA IN FILMS Complete Edition (1999年6月23日

DVD

REBECCA IN FILMS Complete Edition (1999年11月20日) | DREAMS ON 1990119 (2000年7月5日) | REBECCA LIVE 〜Maybe tomorrow〜 (2000年12月6日) | Yesterday, Today, Maybe Tomorrow LIVE in YOKOHAMA ARENA 2015(2015年12月2日) | REBECCA LIVE '85-'86 -Maybe Tomorrow & Secret Gig Complete Edition-2017年7月26日

関連項目
カテゴリ カテゴリ
オリコン週間アルバムチャート第1位(1989年5月29日付)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • LP:1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987

  • アルバム:1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • デジタルアルバム:2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • 合算アルバム:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ