J-DN31

J-PHONE J-DN31
キャリア J-PHONE
製造 デンソー
発売日 2001年10月
概要
音声通信方式 PDC
(1.5GHz)
形状 ストレート型
サイズ 127 × 45 × 19 mm
質量 83 g
連続通話時間 約140分
連続待受時間 約350時間
外部メモリ なし
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 なし
メインディスプレイ
方式
解像度 120×140ドット
サイズ
表示色数 256色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ノーブルラベンダー(東日本・東海)
ファイングレー(西日本・東海)
■テンプレート / ■ノート
■ウィキプロジェクト

J-DN31(ジェイ ディー エヌ サンイチ)は、デンソーが開発した、J-フォン(現ソフトバンク)による第二世代携帯電話端末製品。

概要

J-フォン(現ソフトバンクモバイル)から「シンプルフォン」シリーズとして発売された端末。シンプルフォンの特徴として、大きな文字による表示。ボタンの大型化。ガイダンス機能を搭載した。

また、ステーション・ウェブロングメールには対応していない。

日本電気(NEC)製端末に多く搭載されている、日本語入力システムT9を日本の端末で初めて搭載した。デンソー製携帯電話の定番キャラクター「まめぞう」が当機種にも搭載されていた。

色は、ノーブルラベンダーとファイングレーの2色設定された。当時、3社に分かれていたJ-フォングループ内で販売色が分けられ、東海は2色共、東日本はノーブルラベンダーのみ、西日本はファイングレーのみ販売された。

この端末が、デンソー製の最後の一般向け携帯電話端末になり、そのノウハウをG-BOOKやユビキタスモジュールなどに生かす事になった。

歴史

参考文献

  • 『日本ケータイ大図鑑 1979→2005』(ケータイBEST Vol.25 特別付録小冊子、ソフトバンク パブリッシング)
  • “ケータイ新製品SHOW CASE”. ケータイWatch. (2001年9月28日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/6165.html 
  • “J-フォン、機能を絞り込んだ「J-K31」「J-D31」「J-DN31」”. ケータイWatch. (2001年9月3日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/5874.html 

外部リンク

  • J-DN31


J-PHONE J-0xシリーズ/J-3xシリーズ/J-5xシリーズ
J-0xシリーズ
シャープ
東芝
三菱電機
日本電気
  • J-N01
  • J-N02
  • J-N03
  • J-N03II
  • J-N04
  • J-N05
三洋電機
  • J-SA01
  • J-SA02
  • J-SA03
  • J-SA04
  • J-SA05
  • J-SA06
デンソー
ケンウッド
  • J-K01
  • J-K02
  • J-K03
  • J-K04
  • J-K05
パイオニア
松下通信
  • J-P01
  • J-P01II
  • J-P02
  • J-P03
ソニー
  • J-SY01
ノキア
J-3xシリーズ
(シンプルフォン)
三菱電機
  • J-D31
デンソー
  • J-DN31
ケンウッド
  • J-K31
J-5xシリーズ
シャープ
東芝
日本電気
三洋電機
ケンウッド
松下通信
J-0xsシリーズ
シャープ
三菱電機
日本電気
  • J-N03s
ケンウッド
  • J-K03s
パイオニア