JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会

JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会
開催期間 2021年12月26日 - 12月29日
参加チーム数 48
優勝 レジスタFC(6大会ぶり2回目)
準優勝 鹿島アントラーズ
試合総数 87
2020
テンプレートを表示

JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会(ジェイエフエイだい45かいぜんにほんアンダートゥエルブサッカーせんしゅけんたいかい)は2021年12月26日から12月29日まで鹿児島県で開催されたJFA 全日本U-12サッカー選手権大会である[1]

大会形式

(出典:[2]

  • 1次ラウンドでは、出場する48のチームを4チームずつの12グループに分けてリーグ戦の形式で試合を行い、勝点の多い順に順位を決定する。
  • 決勝ラウンドでは、1次ラウンドの各グループ1位チームと、1次ラウンドの各グループ2位チームのうち「勝点」「得失点差」「総得点」で比較した上位4チーム、合わせて16チームがトーナメント方式(ノックアウト方式)で試合を行う。

会場

いずれも鹿児島県鹿児島市に所在。

1次ラウンド

グループA

チーム 出場権または降格
1 シーガル広島 (Q) 3 2 1 0 8 2 +6 7
2 サガン鳥栖 (Q) 3 2 1 0 4 0 +4 7
3 FCゼブラキッズ 3 1 0 2 6 4 +2 3
4 大山田SSS 3 0 0 3 4 12 −8 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループB

チーム 出場権または降格
1 菟道SSS (Q) 3 2 1 0 8 4 +4 7
2 道都ジュニア (Q) 3 2 0 1 9 3 +6 6
3 盛岡太田東SS 3 1 0 2 6 6 0 3
4 FCひがし 3 0 1 2 3 13 −10 1

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループC

チーム 出場権または降格
1 鹿島アントラーズ (Q) 3 3 0 0 14 4 +10 9
2 FCアラーラ鹿児島 3 1 0 2 6 7 −1 3
3 FCソレアーダ高知 3 1 0 2 4 5 −1 3
4 リベロ津軽SC 3 1 0 2 3 11 −8 3

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループD

チーム 出場権または降格
1 大分トリニータ (Q) 3 3 0 0 7 1 +6 9
2 徳島ヴォルティス 3 2 0 1 7 8 −1 6
3 アミティエSC草津 3 1 0 2 7 8 −1 3
4 ヴァンフォーレ甲府 3 0 0 3 3 7 −4 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループE

チーム 出場権または降格
1 ソレッソ熊本 (Q) 3 2 0 1 13 1 +12 6
2 ジェフユナイテッド千葉 (Q) 3 2 0 1 11 2 +9 6
3 YF奈良テソロ 3 2 0 1 8 4 +4 6
4 八橋FC 3 0 0 3 2 27 −25 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループF

チーム 出場権または降格
1 アリーバFC (Q) 3 2 1 0 10 3 +7 7
2 大虫FC 3 2 0 1 11 8 +3 6
3 FCレスター 3 1 0 2 7 11 −4 3
4 島根FC斐川 3 0 1 2 4 10 −6 1

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループG

チーム 出場権または降格
1 バディFC (Q) 3 2 1 0 8 3 +5 7
2 調布イーグルスFC 3 1 2 0 5 4 +1 5
3 ベガルタ仙台 3 1 1 1 4 2 +2 4
4 レノファ山口FC 3 0 0 3 2 10 −8 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループH

チーム 出場権または降格
1 横河武蔵野FC (Q) 3 2 1 0 21 1 +20 7
2 ドリームFC (Q) 3 2 1 0 13 2 +11 7
3 モンテディオ山形庄内 3 1 0 2 4 12 −8 3
4 長崎FC 3 0 0 3 0 23 −23 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループI

チーム 出場権または降格
1 鳥取KFC (Q) 3 2 1 0 7 3 +4 7
2 FCアロンザ 3 2 0 1 3 2 +1 6
3 デサフィオCF 3 1 1 1 3 4 −1 4
4 ヴェルフェ矢板 3 0 0 3 1 5 −4 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループJ

チーム 出場権または降格
1 レジスタFC (Q) 3 3 0 0 13 2 +11 9
2 ヴィッセル神戸 3 2 0 1 8 3 +5 6
3 FC西崎 3 0 1 2 1 7 −6 1
4 フォルツァ松本 3 0 1 2 2 12 −10 1

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループK

チーム 出場権または降格
1 川崎フロンターレ (Q) 3 3 0 0 22 3 +19 9
2 バンディッツいわき 3 2 0 1 11 7 +4 6
3 串本ジュニアFC 3 1 0 2 5 14 −9 3
4 アルビレックス新潟 3 0 0 3 4 18 −14 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループL

チーム 出場権または降格
1 ファナティコス (Q) 3 3 0 0 5 0 +5 9
2 オオタFC 3 2 0 1 7 3 +4 6
3 清水エスパルス 3 1 0 2 4 3 +1 3
4 ツエーゲン金沢 3 0 0 3 1 11 −10 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

決勝ラウンド

ラウンド16

鳥取KFC v シーガル広島

#73
2021年12月27日
15:15
鳥取KFC 1 - 5 シーガル広島
公式記録
鹿児島ふれあいスポーツランド ピッチ(1)

鹿島アントラーズ v ドリームFC

#74
2021年12月27日
15:15
鹿島アントラーズ 3 - 0 ドリームFC
公式記録
鹿児島ふれあいスポーツランド ピッチ(2)

川崎フロンターレ v 菟道SSS

#75
2021年12月27日
15:15
川崎フロンターレ 0 - 1 菟道SSS
公式記録
鹿児島ふれあいスポーツランド ピッチ(3)

バディFC v ジェフユナイテッド千葉

#76
2021年12月27日
15:15
バディFC 0 - 4 ジェフユナイテッド千葉
公式記録
鹿児島ふれあいスポーツランド ピッチ(4)

レジスタFC v 大分トリニータ

#77
2021年12月27日
15:15
レジスタFC 2 - 0 大分トリニータ
公式記録
鹿児島ふれあいスポーツランド ピッチ(5)

アリーバFC v 道都ジュニア

#78
2021年12月27日
15:15
アリーバFC 1 - 1
(PK戦 3-2)
道都ジュニア
公式記録
鹿児島ふれあいスポーツランド ピッチ(6)

ソレッソ熊本 v 横河武蔵野FC

#79
2021年12月27日
15:15
ソレッソ熊本 0 - 0
(PK戦 4-5)
横河武蔵野FC
公式記録
鹿児島ふれあいスポーツランド ピッチ(7)

ファナティコス v サガン鳥栖

#80
2021年12月27日
15:15
ファナティコス 3 - 2 サガン鳥栖
公式記録
鹿児島ふれあいスポーツランド ピッチ(8)

準々決勝

シーガル広島 v 鹿島アントラーズ

#81
2021年12月28日
9:30
シーガル広島 0 - 2 鹿島アントラーズ
公式記録
鹿児島県立鴨池補助競技場 ピッチ(1)

菟道SSS v ジェフユナイテッド千葉

#82
2021年12月28日
9:30
菟道SSS 1 - 0 ジェフユナイテッド千葉
公式記録
鹿児島県立鴨池補助競技場 ピッチ(2)

レジスタFC v アリーバFC

#83
2021年12月28日
10:45
レジスタFC 4 - 0 アリーバFC
公式記録
鹿児島県立鴨池補助競技場 ピッチ(1)

横河武蔵野FC v ファナティコス

#84
2021年12月28日
10:45
横河武蔵野FC 5 - 1 ファナティコス
公式記録
鹿児島県立鴨池補助競技場 ピッチ(2)

準決勝

鹿島アントラーズ v 菟道SSS

#84
2021年12月28日
14:00
鹿島アントラーズ 1 - 0 菟道SSS
公式記録
白波スタジアム

レジスタFC v 横河武蔵野FC

#86
2021年12月28日
15:20
レジスタFC 3 - 2 横河武蔵野FC
公式記録
白波スタジアム

決勝

鹿島アントラーズ v レジスタFC

#87
2021年12月29日
9:30
鹿島アントラーズ 0 - 3 レジスタFC
公式記録
白波スタジアム

脚注

  1. ^ “つなごう。前へ。仲間と。JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会 ~10月から全国各地で都道府県大会スタート/全国大会は12/26に鹿児島で開幕~”. 日本サッカー協会 (2021年9月7日). 2021年9月7日閲覧。
  2. ^ “大会要項”. JFA 第45回全日本U-12サッカー選手権大会. 日本サッカー協会 (2021年9月7日). 2021年9月7日閲覧。

外部リンク

  • 公式サイト(日本サッカー協会)
1970年代
  • 1971年
  • 1972年
  • 1973年
  • 1974年
  • 1975年
  • 1976年
  • 1977年
  • 1978年
  • 1979年
1980年代
  • 1980年
  • 1981年
  • 1982年
  • 1983年
  • 1984年
  • 1985年
  • 1986年
  • 1987年
  • 1988年
  • 1989年
1990年代
  • 1990年
  • 1991年
  • 1992年
  • 1993年
  • 1994年
  • 1995年
  • 1996年
  • 1997年
  • 1998年
  • 1999年
2000年代
  • 2000年
  • 2001年
  • 2002年
  • 2003年
  • 2004年
  • 2005年
  • 2006年
  • 2007年
  • 2008年
  • 2009年
2010年代
2020年代
« 2020
2022 »
ナショナルチーム
国内リーグ
男子

JリーグJ1 - J2 - J3)- JFL - 地域リーグ - Fリーグ

女子
国内カップ
男子
女子
フットサル
大学・育成年代
大学
2種
3種

高円宮杯 - クラブユース選手権 - 全国中学校サッカー大会

4種

U-12選手権

女子

インター・カレッジ第29回/第30回) - 高校選手権 - 高校総体 - ユース(U-18) - ユース(U-15) - U-15なでしこアカデミーカップ

国際大会
男子代表
女子代表
クラブ