LADIA

曖昧さ回避 この項目では、日本ガールズバンドについて説明しています。奥平イラ漫画作品については「LADIA (漫画)」を、滋賀県のご当地アイドルグループについては「LEDIA」をご覧ください。
LADIA
出身地 日本の旗 石川県金沢市[1]
ジャンル ロック
活動期間 1987年 - 1995年
メンバー YUMI (佐野由美、ギター)[注 1]
YOKKO (原屋佳子、ボーカル)
KUMI (中嶋久美、ギター)
旧メンバー (メジャーデビュー以前)
MAKI
GONN[注 2]

LADIA(レディア)は、1990年代に活動していた、日本の3人組[注 3]ガールズ・バンド(レディース・バンド[注 4])。

「BAND EXPLOSION '90日本大会」(ヤマハ音楽振興会などの主催・1990年10月26日)に、『STILL LOVIN' YOU』(作詞/作曲: 原屋佳子)[注 5]で出場[2]

1992年9月23日にシングルとアルバムが同時発売され、メジャーデビュー。ユイ音楽工房(現: ユイミュージック)に所属していた[1]

ディスコグラフィ

すべてBMGビクターからのリリース。

シングル

  • BVDR-126 『BLIND』[注 5] 1992/09/23 [1]
  • BVDR-194 『ハンサムガール』 1993/08/21 [2]
  • BVDR-262 『翼をもらった君へ』 1994/06/22 [3]
  • BVDR-290 『愛は生きもの』 1994/10/21 [4]

アルバム

  • BVCR-98 「Year of 1989」 1992/09/23 [5]
  • BVCR-635 「HANDSOME」 1993/09/22 [6]
  • BVCR-691 「OH! ZAPPA!」 1994/11/23 [7]

タイアップ一覧

使用年 曲名 タイアップ
1994年 翼をもらった君へ 朝日ニュースターテレビ朝日系『KID'S NEWS』エンディングテーマ
愛は生きもの テレビ東京系『超恋愛遊戯/スーパー・ラブ・ラブ・ゲーム』エンディングテーマ

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ インディーズ時代の4曲入り音源のジャケットによると、当時の愛称はSANOTTIだった模様。
    1999年には、同じくガールズバンドLIKE UNCOLORED VELVETに参加した。
  2. ^ 男性メンバー。
  3. ^ インディーズ時代の4曲入り音源のジャケットによると、当時は男性1名を含む5人編成だったと見られる。
  4. ^ 2ndアルバム『HANDSOME』のジャケット帯の文面には、レディース・バンドとの表現がある。
  5. ^ a b インディーズ時代に4曲入り音源が、「vanvan V4」(金沢市に1981年からあるライブハウス)のプロデュースで発売されていたと見られる。
    (収録曲は『BLIND』 『ゴーゴーJet』 『Please, Please!』 『STILL LOVIN' YOU』)

出典

  1. ^ a b ザ・テレビジョン』 1992年10月2日号(No.38) p.59 「THE新人CLUB」
  2. ^ BAND EXPLOSION '90日本大会 - ヤマハ音楽振興会
  • 表示
  • 編集