カユンガ県

カユンガ県

Kayunga District
Wilaya ya Kayunga
カユンガ県の位置
カユンガ県の位置
ウガンダの旗 ウガンダ
地域 中央地域
県都 カユンガ(英語版)
面積
 • 合計 1,587.8 km2
人口
(2012年推計)
 • 合計 358,700人
 • 密度 230人/km2
等時帯 UTC+3 (EAT)
ISO 3166コード UG-112
カユンガ県と2001年から2005年の県境

カユンガ県 (カユンガけん、Kayunga District) はウガンダ中南部、ブガンダ北東部のカンパラの北東約70km、セジブワ川 (Sezibwa) と白ナイル川の間にあり北はキオガ湖の南西部である。1894年ブニョロからブガンダに奪われた地域の最東部のブゲレレにほぼ等しい[1]。ブゲレレはセメイ・カクングルの領地とされ、1901年にはブゲレレ郡が置かれ、首長はムゲレレとされた。

カユンガ県は2000年12月に南のムコノ県からバーレ郡とンテンジェル郡が分割されて設置された。面積は 1810km²で、北のバーレ郡に4、南のンテンジェル郡にカユンガTCを含め5の9副郡に61の教区が置かれている。最北部にはカクングルにより築かれたガリラヤ砦の名残でガリラヤ副郡がある。2002年の国勢調査人口は 297,081 人、2008年度の概算人口は 328,806 人。コーヒーが主な商品作物で、バナナ、サツマイモ、キャッサバなどが栽培される。知事に相当する第5地域議会 (LC5) 議長は選挙で選ばれたトマス・ムロンドが逮捕されたため、2008年12月以降は議長代理のボニファス・バンディクビ(ボネファンシ・バンダクビ)。

隣接する県

北西にナカソンゴラ県、西にルウェロ県、北にランゴ地方アモラタル県、東にブソガカムリ県、南東にジンジャ県と接する。

脚註

  1. ^ 長島信弘「セメイ・L・カクングル : そのガンダ王国時代」『一橋論叢』第73巻第4号、日本評論社、1975年4月、354-373頁、doi:10.15057/1807、hdl:10086/1807ISSN 0018-2818、CRID 1390572174818226816。 

関連項目

外部リンク

  • District Information Portal :: Kayunga District(英語)
中央地域
東部地域
北部地域
西部地域
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集

座標: 北緯1度00分 東経32度52分 / 北緯1.000度 東経32.867度 / 1.000; 32.867

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ