チャチューンサオ駅

チャチューンサオ駅
チャチューンサオ駅
ชุมทางฉะเชิงเทรา
Chachoengsao Junction
地図
所在地 タイ王国の旗 タイ王国
チャチューンサオ県
ムアンチャチューンサオ郡
北緯13度41分44秒 東経101度3分28秒 / 北緯13.69556度 東経101.05778度 / 13.69556; 101.05778
所属事業者 タイ国有鉄道
等級 一等駅
電報略号 ฉท.
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
開業年月日 1908年1月24日
乗入路線
所属路線 東本線
キロ程 60.99 km(クルンテープ駅起点)
バントゥーイ (3.89 km)
(1.88 km) パットリー
所属路線 東支線(サッタヒープ支線)
キロ程 0.00 km(チャチューンサオ起点)
(1.88 km) ペートリウ
テンプレートを表示

チャチューンサオ駅(チャチューンサオえき、タイ語:สถานีรถไฟชุมทางฉะเชิงเทรา)は、タイ王国中部チャチューンサオ県ムアンチャチューンサオ郡にある、タイ国有鉄道東本線である。

概要

チャチューンサオ駅は、タイ王国中部チャチューンサオ県県庁所在地で、人口約15万人が暮らすムアンチャチューンサオ郡にあり、駅の正面側(側)が、市街地である。

レムチャバン港マープタープット工業港を含むタイ東部臨海工業地帯への支線網の分岐駅であり、貨物列車の発着も多く、有効長の長い貨物列車向けの着発線や側線が設けられている。

東部臨海工業地帯方面の貨物列車は、当駅の西方、ラートクラバン内陸コンテナデポ駅(フアタケー駅分岐)やバーンスー操車場方面との間で運行されるほか、当駅北方、クローンシップカーオ - ケンコーイ線を経て東北本線や北本線沿線方面との間でも運行されている。

1994年から2004年にかけて実施された改良工事で、東線の当駅以西の区間は、バンコク都内のフアマーク駅まで三線区間となり、引き続き当駅からサッタヒープ支線を経由してレムチャバンまでの区間の複線化も実施された[1]。2010年現在、東線当駅 - クローンシップカーオ駅間及びクローンシップカーオ - ケンコーイ線の複線化が着工に向けて準備中である[2]

また、サッタヒープ支線とクローンシップカーオ - ケンコーイ線方面との間で運転される貨物列車について、当駅での方向転換を避けてスルー運転するため、当駅の東側でサッタヒープ支線と東線の本線を短絡する貨物線の建設も計画されている。

歴史

1908年1月24日、タイ国鉄東本線クルンテープ駅バンコク) - チャチューンサオ間開通に伴い、開業[3]。開業当初は終着駅であったが、17年後の1925年1月1日カビンブリー駅まで延長され中間駅となった。さらに64年後の1989年7月14日に、当駅で東本線から分岐するサッタヒープ支線が開通し、分岐駅となった[4]

駅構造

単式及び島式1面の複合型ホーム2面2線をもつ地上駅であり、駅舎はホームに面している。単式ホームは切欠きホームとなっており主にバンコク方面からの当駅を始終着とする列車に使用されている[5][6]

駅周辺

蒸気機関車182号機
  • チャチューンサオバスターミナル (800m)
  • チャチューンサオ工科大学 (900m)
  • Big C(スーパーマーケット)(1km)

蒸気機関車

当駅駅前に、退役した182蒸気機関車1919年N.B.L.Co.Hyde.Park製、製造番号22258[7])が静態保存されている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 柿崎一郎 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』 (京都大学学術出版会、2010年) p.294-p.296
  2. ^ 『鉄道ジャーナル』2010年12月号(No.530)p.149
  3. ^ 柿崎一郎 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』 (京都大学学術出版会、2010年) p.49
  4. ^ 柿崎一郎 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』 (京都大学学術出版会、2010年) p.261-p.262
  5. ^ 『鉄道ピクトリアル』1999年6月号(No.670)p.78-p.80,p.86 電気車研究会
  6. ^ 渡邉乙弘 『タイ国鉄4000キロの旅』 (文芸社、2013年)p.495
  7. ^ 高田隆雄 『タイ国の蒸気機関車』 (エリエイ出版部、1978年)p.16

参考文献

  • 高田隆雄 『タイ国の蒸気機関車』 (エリエイ出版部、1978年)
  • 柿崎一郎 『王国の鉄路 タイ鉄道の歴史』 (京都大学学術出版会、2010年)ISBN 978-4-87698-848-8
  • 渡邉乙弘 『タイ国鉄4000キロの旅』 (文芸社、2013年)ISBN 978-4-286-13041-5

関連項目

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、タイ王国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:東南アジア / プロジェクト:アジア)。

  • 表示
  • 編集
 
東本線 (三等駅以上を記載、太字は一等駅)
本線

フアランポーン - マッカサン - クローンタン - フアマーク - バーンタップチャーン - ラートクラバン - フアタケー - クローンクルアンペーン - プレン - クローンバンパラ - チャチューンサオ - バーンナムプリアオ - クローンシップカーオ - ヨータカ - バーンサーン - バーンパークプリー - プラーチーンブリー - コークマコック - プラチャンタカーム - バーンドンバン - バーンプロームセーン - カビンブリー - ノーンサン - バーンケーン - サララムドゥアン - サケーオ - ワッタナーナコーン - アランヤプラテート - バンクロンルク(英語版)(>>カンボジア方面)

サッタヒープ支線

チャチューンサオ - ドーンシーノン - パーントーン - チョンブリー - バーンプラ - シーラーチャー - バーンラムン - パッタヤー(英語版) - バーンフアイクワーン - ヤナサンワララム - カオ・チー・チャン - バーンプルータールアン - ウタパオ(英語版) - チュックサメット(英語版) - サッタヒープ