日野西資子

日野西 資子
続柄 後小松天皇後宮、称光天皇生母

称号 光範門院
身位 准三宮女院
出生 至徳元年/元中元年(1384年
死去 永享12年9月8日(1440年10月3日
配偶者 後小松天皇
子女 称光天皇小川宮、理永女王
父親 日野西資国(養・日野資教)
テンプレートを表示

日野西 資子(ひのにし すけこ、至徳元年/元中元年(1384年) - 永享12年9月8日(1440年10月3日))は、室町時代貴族後小松天皇後宮女院称光天皇の母。後花園天皇准母日野西資国の娘。権大納言日野資教養女。院号は光範門院

生涯

応永7年(1400年)、伯父権大納言日野資教の養女として後小松天皇の後宮に入り、応永8年(1401年)3月29日に躬仁親王(のち実仁、称光天皇)、応永11年(1404年)皇子(小川宮)、応永15年(1408年)理永女王をもうける。応永19年(1412年)、実仁親王が即位。応永24年(1417年)1月、従二位。翌25年(1418年)、御所の女官の新内侍の懐妊騒動の中で、資子がかつて松木宗量と関係していたことが発覚し、宗量は処罰されたという[1] 。応永32年(1425年)7月29日、准三宮、女院となり、光範門院と号した。正長元年(1428年)、称光天皇が嗣子なくして崩御、後花園天皇の即位により皇統は伏見宮の系統に移った。永享5年(1433年)後小松天皇が崩御し、出家。永享12年(1440年)9月8日、57歳で薨去。

脚注

  1. ^ 新内侍の相手が伏見宮貞成親王であると讒訴したのが松木宗量であった。真実が明らかとなった結果、松木宗量が処罰されたが、その処罰の理由の一つとして、資子との密通が明らかとなったからともされた(横井、p.174)

参考文献

平安時代
鎌倉時代

殷富門院 / 七条院 / 宣陽門院 / 宜秋門院 / 承明門院 / 坊門院 / 修明門院 / 春華門院 / 陰明門院 / 嘉陽門院 / 東一条院 / 北白河院 / 安嘉門院 / 安喜門院 / 鷹司院 / 藻璧門院 / 明義門院 / 式乾門院 / 宣仁門院 / 正親町院 / 室町院 / 大宮院 / 仙華門院 / 永安門院 / 神仙門院 / 東二条院 / 和徳門院 / 月華門院 / 今出川院 / 京極院 / 新陽明門院 / 延政門院 / 玄輝門院 / 五条院 / 遊義門院 / 永陽門院 / 昭慶門院 / 永福門院 / 昭訓門院 / 永嘉門院 / 陽徳門院 / 章義門院 / 西華門院 / 広義門院 / 章善門院 / 朔平門院 / 長楽門院 / 延明門院 / 談天門院 / 達智門院 / 万秋門院 / 寿成門院 / 顕親門院 / 崇明門院 / 礼成門院

南北朝時代
室町・安土桃山時代
江戸時代
カテゴリ カテゴリ