本城藤造

本城 藤造
ほんじょう とうぞう
生年月日 1880年
出生地 鳥取県気高郡大和村横枕
(現・鳥取市横枕)
没年月日 1932年
出身校 鳥取県立倉吉農学校
(現・鳥取県立倉吉農業高等学校
前職 農業技術員
大和村長

大和村長
在任期間 1919年 -

鳥取県会議員
在任期間 1923年 - 1932年(任期中に死去)

第34代鳥取県会議長
在任期間 1932年 - 1932年(任期中に死去)
テンプレートを表示

本城 藤造(ほんじょう とうぞう、明治13年(1880年) - 昭和7年(1932年))は、日本政治家。第34代鳥取県会議長[1]。元鳥取県気高郡大和村長[2]農業[2]

経歴

鳥取県気高郡大和村横枕(現・鳥取市横枕)に生まれる。大和村長を務めた本城竹次郎の長男[3]

1895年、鳥取県立農学校(現・鳥取県立倉吉農業高等学校)卒業[3]

1901年から農業技術員として鳥取・大分群馬新潟県下に勤務[3]

1919年に大和村長、1923年から鳥取県会議員となり、1932年に第34代鳥取県会議長に就任したが、2ヵ月足らずで任期中に死去[3]

民政党鳥取県支部幹事長、鳥取県一心会評議員も務めた[3]

家族 親族

本城家

(鳥取県鳥取市横枕)
  • 父・竹次郎[2]
平造東伯郡倉吉町、徳岡仁平婿養子となる[2]
杢三(とっとりデジタルコレクション--本城杢三)
  • 妻・すみ(気高郡大和村倭文、中村平蔵長女[2]
明治15年(1882年)2月生[2] - 没
  • 妻・文子[2]
明治37年(1904年)11月生[2] - 没

近親者

  • 加藤新太郎(気高郡大和村横枕・本城清造二男[4]、明治村上原・加藤家養子、農業[4]とっとりデジタルコレクション--加藤新太郎)

参考文献

  • 『鳥取県大百科事典』編集・新日本海新聞社鳥取県大百科事典編集委員会、1984年、892頁。

脚注

  1. ^ 歴代正副議長/鳥取県議会/とりネット/鳥取県公式サイト
  2. ^ a b c d e f g h 『因幡人事興信録』(ほ)之部一九一
  3. ^ a b c d e 『鳥取県大百科事典』895頁
  4. ^ a b 『因幡人事興信録』(か)之部三四三

外部リンク

  • とっとりデジタルコレクション--本城藤造
  • 表示
  • 編集
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 中田吉雄
  • 浜口虎太郎
  • 沢住辰蔵
  • 木島公之
  • 土谷栄一
  • 木島公之
  • 小林正隆
  • 森本繁蔵
  • 井上安栄
  • 藤井政雄
  • 竹中栄
  • 木島公之
  • 島田安夫
  • 太田実太郎
  • 土谷栄一
  • 上根政幸
  • 藤井政雄
  • 角田勇一
  • 林原嘉武
  • 土谷栄一
  • 浜崎芳宏
  • 松原一男
  • 広田藤衛
  • 伊藤武夫
  • 野津英顕
  • 山本昇造
  • 山口享
  • 原田一雄
  • 花本美雄
  • 長谷川和夫
  • 井上万吉男
  • 藤井省三
  • 廣江弌
  • 村田実
  • 石黒豊
  • 前田宏
  • 山根英明
  • 鉄永幸紀
  • 小谷茂
  • 伊藤美都夫
  • 野田修
  • 斉木正一
  • 稲田寿久
  • 藤縄喜和
  • 内田博長
  • 浜崎晋一