永谷寿一

永谷 寿一 Portal:陸上競技
選手情報
国籍 日本の旗 日本
競技 陸上競技 (長距離走)
種目 10000m5000m
所属 南満州鉄道
大学 明治大学
生年月日 (1903-01-27) 1903年1月27日
没年月日 (1953-02-02) 1953年2月2日(50歳没)
編集 テンプレートのヘルプを表示する

永谷 寿一(ながたに じゅいち、永谷壽一、1903年1月27日 - 1953年2月2日[1])は、日本の陸上競技長距離走)選手。

生涯

兵庫県出身[2]明治大学在学中、箱根駅伝に3回出場(1924年-26年、第5-7回大会)[3]し、それぞれ区間1位をとるなど活躍、明治大学の二連覇(1924-25年)に貢献した。また、1925年には第7回極東選手権に出場[3]。同年の日本陸上競技選手権大会では、5000m、10000mそれぞれで優勝[3]。なお、1925年4月には10000メートル走の日本記録を極東大会の関東地区予選(32分38秒6)・全国予選(32分11秒8)で立て続けに更新[4]。また1925年10月17日に神宮大会関東予選で出した5000メートル走の16分00秒4の記録は当時の日本記録であった[5]

1926年(大正15年)、明治大学法科卒業[2]後は南満州鉄道職員。1928年アムステルダムオリンピック代表選手として参加、10000メートル走とマラソンに出場した[6][7]。10000メートル走では19位(33分31秒0)。永谷は10000メートルが専門であるが、日本の陸上界がメダル候補として期待をかける山田兼松津田晴一郎のため、今日でいうペースメーカーとして起用されたという[8]:249。マラソン競技向けの練習はしていなかったというが[注釈 1]、折り返し点付近まで山田・津田らとともに首位グループを走り、3時間03分34秒で完走した(48位)。

満鉄社員消費組合(満消)の職員となり、『消費組合研究』に一連の経営分析を発表した[9]。夫人の永谷晴子は寿一の影響で消費組合との接点を持ち、戦後の生活協同組合運動のリーダーの一人となった[9][注釈 2]。娘の正子は加藤栄一(行政学者)の妻[10]

脚注

注釈

  1. ^ マラソンを観戦した織田幹雄は永田について「一度も練習をやらずして最後迄走り通す其の元気には驚かされた」と日記に記している[8]:240
  2. ^ 永谷晴子『夢たわわに-生協思想を生きたおんなの半生』(現代人物書院、1987年)に、寿一と満消についての叙述がある[9]

出典

  1. ^ 『朝日新聞』東京版 1953年(昭和28年)2月3日7面
  2. ^ a b 日本スポーツ協会(編)『日本スポーツ人名辞典 昭和8年版』日本スポーツ協会、1933年、ナの部 p.4頁。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1145549/1372021年8月18日閲覧 (国会図書館デジタルライブラリ)
  3. ^ a b c “その輝かしい黎明期 明治40年(1907年)~大正15年(1926年)”. 競走部の歴史. 明治大学体育会競走部. 2020年2月6日閲覧。
  4. ^ “日本学生記録の変遷 男子10000m”. 日本学生陸上競技連合. 2020年2月6日閲覧。
  5. ^ “日本学生記録の変遷 男子5000m”. 日本学生陸上競技連合. 2020年2月6日閲覧。
  6. ^ “激変の時代 昭和2年(1927年)~昭和21年(1946年)”. 競走部の歴史. 明治大学体育会競走部. 2020年2月6日閲覧。
  7. ^ “Juichi Nagatani Olympic Results”. Sports Reference LLC. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月29日閲覧。
  8. ^ a b 川島浩平 (2011). “日本男子マラソンが金メダルにもっとも近づいた日 一九二八年五輪アムステルダム大会マラソン競技における「人種」表象の考察にむけて”. 武蔵大学総合研究所紀要 20. https://hdl.handle.net/11149/519 2020年2月6日閲覧。. 
  9. ^ a b c 井上英之. “伝えられたものは“たわわに”実っているか”. 『協う』2003年2月号 書評2. 2020年2月6日閲覧。
  10. ^ 加藤榮一(国彦) (2018年2月9日). “黒卵; 富士屋ホテル、箱根駅伝ミュージアム、永谷寿一(ながたに・じゅいち)”. 天樹老人美食エッセイ. 2020年2月6日閲覧。

関連項目

箱根駅伝7区区間賞
1920年代
  • 20 得能末吉*
  • 21 金持嘉一
  • 22 河野一郎*
  • 23 関谷忠男*
  • 24 永谷寿一*
  • 25 天野重朗
  • 26 西川行雄
  • 27 湯本幸一
  • 28 山本巌雄
  • 29 森豊彦*
1930年代
  • 30 権泰夏*
  • 31 倉西胖*
  • 32 角谷保次
  • 33 岩崎源五平*
  • 34 金恩培*
  • 35 島村乙也
  • 36 松永重*
  • 37 細川欽三*
  • 38 山崎政夫
  • 39 堀池善三郎
1940年代
  • 40 片岡忠司
  • 41 中止
  • 42 中止
  • 43 落合静雄
  • 44 中止
  • 45 中止
  • 46 中止
  • 47 牧野博
  • 48 安藤寿雄
  • 49 牧野信弘
1950年代
  • 50 南木信吾
  • 51 黒木弘之
  • 52 石川通雄
  • 53 室矢芳隆*
  • 54 日置一樹
  • 55 布上正之
  • 56 横山和五郎
  • 57 神代秀富
  • 58 浪川貢*
  • 59 武内秀一郎*
1960年代
  • 60 杉崎孝*
  • 61 杉崎孝*
  • 62 小森照夫
  • 63 師岡溢哺*
  • 64 井上鉄石*
  • 65 師岡溢哺
  • 66 蜂谷和明*
  • 67 細川博*
  • 68 健木栄司*
  • 69 増田亮一*
1970年代
  • 70 田中末喜*
  • 71 小沢欽一*
  • 72 大場文夫
  • 73 大花弘美
  • 74 野中三徳*
  • 75 下村剛
  • 76 小林雄二
  • 77 萩谷隆司
  • 78 吉元政昭
  • 79 新地憲宏
1980年代
  • 80 中島修三
  • 81 前田直樹
  • 82 倉橋賢二
  • 83 中沢栄
  • 84 伊藤雅弘
  • 85 矢野哲
  • 86 石原典泰*
  • 87 松本卓也*
  • 88 石垣英士
  • 89 幸保雅信
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は区間新**は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
  • 9区
  • 10区
箱根駅伝10区区間賞
1920年代
1930年代
1940年代
  • 40 小島武雄*
  • 41 中止
  • 42 中止
  • 43 平井文夫
  • 44 中止
  • 45 中止
  • 46 中止
  • 47 川田清八
  • 48 後藤秀夫
  • 49 高杉良輔
1950年代
  • 50 後藤秀夫
  • 51 朝倉茂
  • 52 山岸三郎
  • 53 南木信吾*
  • 54 大西増夫
  • 55 大西増夫
  • 56 鈴木重晴
  • 57 佐藤光信*
  • 58 瀬戸功夫*
  • 59 伊藤貞夫
1960年代
1970年代
  • 70 辰巳寿路
  • 71 岩淵仁
  • 72 酒見勝喜*
  • 73 味沢善朗
  • 74 菊地一成
  • 75 竹内譲二*
  • 76 丸橋久良
  • 77 岩瀬哲治*
  • 78 照井典勝
  • 79 小山英士*
1980年代
  • 80 坂本充
  • 81 小山輝夫*
  • 82 山本隆司
  • 83 遠藤司*
  • 84 遠藤司
  • 85 丸山一徳
  • 86 江口和浩
  • 87 小川欽也
  • 88 山田和人
  • 89 北川貢
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は区間新**は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
  • 9区
  • 10区
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
  • 50 田茂井宗一
  • 51 石井賢治
  • 52 西ドイツの旗ハーバート・シャーデ(英語版)
  • 53 井上治
  • 54 山内二郎
  • 55 高橋進
  • 56 林田積之介
  • 57 井上治
  • 58 布上正之
  • 59 林田積之介
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 100m
  • 200m
  • 400m
  • 800m
  • 1500m
  • 5000m
  • 10000m
  • 3000mSC
  • 110mH
  • 400mH
日本の旗日本陸上競技選手権大会 男子10000m優勝者
1910年代
  • 13 仲田進
  • 14 郡山庄太郎
  • 15 金栗四三
  • 17 柳田藤三郎
1920年代
  • 20 宮田俊夫
  • 21 山口幹
  • 22 下村広次
  • 23 平野太郎七
  • 25 永谷寿一
  • 26 草薙正一
  • 27 道川茂作
  • 28 永谷寿一
  • 29 森本一徳
1930年代
1940年代
1950年代
  • 50 高杉良輔
  • 51 石井賢治
  • 52 大西増夫
  • 53 大西増夫
  • 54 梅沢一美
  • 55 井上治
  • 56 林田積之介
  • 57 林田積之介
  • 58 馬場孝
  • 59 廣島日出国
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は大会記録
  • 100m
  • 200m
  • 400m
  • 800m
  • 1500m
  • 5000m
  • 10000m
  • 3000mSC
  • 110mH
  • 400mH
  • 表示
  • 編集