浄業寺

浄業寺
浄業寺の位置(中華人民共和国内)
浄業寺
中華人民共和国における位置
基本情報
所在地 中華人民共和国の旗 中国陝西省西安市長安区終南山
座標 北緯34度01分49秒 東経108度50分01秒 / 北緯34.03028度 東経108.83361度 / 34.03028; 108.83361座標: 北緯34度01分49秒 東経108度50分01秒 / 北緯34.03028度 東経108.83361度 / 34.03028; 108.83361
宗教 仏教
宗派 律宗
建設
様式 中国建築
創設 581年
テンプレートを表示

浄業寺(じょうぎょうじ)は、中華人民共和国陝西省西安市長安区終南山にある仏教寺院[1]律宗の祖庭[2]

歴史

浄業寺は開皇元年(581年)に建立された。

武徳7年(624年)、道宣終南山(南山)の浄業寺に住んで、講学と著述に励んだ。「白泉寺」と改称。麟徳2年(665年)、戒壇を増築した。鑑真て此で聚徒講道した。唐の滅亡後、数百年間でもろく崩れた姿でありました。

の正統2年(1437年)、主職の雲秀は寺院を再建した。天順4年(1460年)、主職の本泉は寺院を重修した。隆慶元年(1567年)は寺院を修復する。

康熙20年(1681年)、高僧厳安は寺院で仏法を発揚する。嘉慶17年(1812年)、主職の際桂は寺院を重修した。道光12年(1832年)、明川法師が伽藍を整備した。

1921年、智海法師は寺院で仏法を発揚する。

中華人民共和国建立後には仏心・智真が相継いで住持となった。1966年、毛沢東文化大革命を発動し、寺院の宗教活動は中止に追い込まれた。紅衛兵により対寺廟などの宗教施設が徹底的に破壊された。寺内のすべての文化財が消えた。1983年、中華人民共和国国務院は仏寺を漢族地区仏教全国重点寺院に認定した。

伽藍

山門、天王殿、大雄宝殿、法堂、道宣塔

『浄業寺』の扁額は南懐瑾(中国語版)筆である。

脚注

  1. ^ 一心 (2014年12月10日). “初訪終南山浄業寺:山廟合一 本来如此” (中国語). 騰訊. https://rufodao.qq.com/a/20141210/025113.htm 2021年8月9日閲覧。 
  2. ^ “祖庭宗教朝聖”. china.com. (2012年2月5日). https://japanese.china.com/special/xian/japanese/line03.html 2021年8月9日閲覧。 
中国の仏教
華北地区
北京
天津
  • 大悲院
河北省
  • 臨済寺
  • 普寧寺
山西省
東北地区
遼寧省
  • 般若寺
  • 慈恩寺
吉林省
黒竜江省
  • 極楽寺
華東地区
上海市
江蘇省
浙江省
安徽省
山東省
東南地区
江西省
  • 能仁寺
  • 東林寺
  • 真如寺
  • 浄居寺
福建省
華中地区
河南省
湖北省
湖南省
広東省
西南地区
広西チワン族自治区
重慶市
四川省
貴州省
雲南省
西北地区
陝西省
寧夏回族自治区