生島翔

いくしま しょう
生島 翔
別名義 花柳はなやぎ楽瞬らくしゅん
生年月日 (1985-07-28) 1985年7月28日(38歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
身長 171 cm[1]
職業 ダンサー俳優
ジャンル ダンス映画テレビドラマラジオ
活動期間 2007年 -
著名な家族 生島ヒロシ(父)
生島勇輝(兄)
生島淳(叔父)
事務所 生島企画室
公式サイト 生島翔 - 生島企画室
テンプレートを表示

生島 翔(いくしま しょう、1985年7月28日[1] - )は、日本コンテンポラリーダンサー俳優振付家プロデューサーである。東京都出身[1]で、株式会社生島企画室に所属する。株式会社034productions代表取締役[2]。京都大学大学院都市社会工学専攻研究生[3]。父はフリーアナウンサーの生島ヒロシ、兄は俳優の生島勇輝[4]株式会社ケイダッシュ所属)、叔父はスポーツライター生島淳である。

来歴・人物

フリーアナウンサー生島ヒロシの次男として生まれる[4]

暁星中学を卒業後、15歳からアメリカ・カルフォルニア州にある寄宿舎制の芸術高校アイディルワイルド・アーツ・アカデミー(英語版)に単身留学した[1]。英語は全く話せない状態での渡米だったが[5]、ダンスを専攻する[1]

高校を卒業後、ニューヨーク大学・ティッシュ・スクールオブジアーツ(英語版)に進学し、3年間で卒業した[1]

大学卒業後、アメリカでO-1アーティストビザを取得してダンサーとして活動[1]する。ニューヨークを拠点にPalissimo やBrian Brooks Moving Companyといったダンスカンパニーに出演し、振付家としても活動を始める。俳優としてJohn Strasbergに師事する[1]

2009年に、奨学金のインポルスタンツ・ダンスウェブ・スカラシップ(英語版)を日本代表として得て、ImpulsTanz Festivalで各国の選出メンバーと過ごす[1]

その後、ドイツ・カッセル州立劇場 (Staattheater Kassel) とソリストとして契約[1][5]して活動拠点をドイツに移す。

2010年に帰国し[5]、ダンサーを続けながら俳優としてミュージカル舞台、ドラマ、映画にも出演しながらラジオ番組パーソナリティーなどマルチに活動を開始する。

2011年、東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)をきっかけに、宮城県気仙沼市を中心に東北地方で復興支援活動を始める。堤幸彦の監督作品・東日本大震災ドキュメンタリーシリーズ『Kesennuma, Voices.』に出演[1]

2018年、アメリカ映画『Darc』のShigeru役をオーディションで勝ち取り準主役として出演[5]。エミー賞受賞のArmand Assanteや、日本人キャストでは椎名桔平渡辺哲らと共演する[5]

2019年9月、日本舞踊花柳流の名取試験に合格して花柳楽瞬(はなやぎ・らくしゅん)となる[6][7]

2020年、主演予定だったアメリカ短編映画『RESCUED』が新型コロナウイルスの影響で製作中止となる[8]

2021年8月[1]、アーツカウンシル東京助成のTokyo Tokyo FESTIVALの海外共同制作事業に採択され、日本とドイツとのダンスフィルムコラボレーション企画『new normal』をプロデュース。日本の作品『Trinity』で堤幸彦とタッグを組み[9]、本人はプロデュース・振付を担当し、主演を務める[3]。また、同作品はチリのSFAAF(South Film and Arts Academy Festival)にてBest Art Movie賞を含め6部門にて受賞[10]、生島もBest Art Direction賞を受賞している。また、Los Angels Asian Film AwardsのCreative Eye部門にもノミネートされている。

2022年4月から京都大学大学院都市社会工学専攻の研究員となる[3]。また、IATSS(国際交通安全学会)の特別研究員も務めている。

出演作品

テレビドラマ

映画

オリジナルビデオ

  • 組長への道 餓鬼極道シリーズ(オールインエンタテインメント) - 細川健司 役(第1作・第2作は中村龍介とダブル主演)
    • 1(2019年1月25日DVDリリース)
    • 2(2019年2月25日DVDリリース)
    • 3(2019年3月25日DVDリリース)
    • 4(2019年4月25日DVDリリース)

ネット配信

ラジオ

  • 生島翔のHello えるも〜る烏山(2011年、FM世田谷) - メインパーソナリティー
  • Happy Hour(2013年、ラジオ日経_第2
  • Dance Dance Dance(2014年1月3日 - 、FM横浜〔毎週金曜 深夜24:30 - 25:00〕) - メインパーソナリティー[15]
  • Clippin’ Japan(2014年 - 、JFN系列〔毎週日曜 8:30 - 9:00 他〕) - メインパーソナリティー

CM

舞台・ミュージカル

  • PRIDE-プライド-(脚本・演出:藤森一朗 / 2013年、新国立劇場) - 島袋太樹 役
  • MOTHER[要曖昧さ回避](脚本・演出:藤森一朗 / 2013年、新国立劇場) - 穴井利夫 役
    • MOTHER(脚本/演出:藤森一朗 / 2014年9月19日 - 21日、新国立劇場) - 穴井利夫 役
  • 12 Angry Man〜十二人の怒れる男〜(演出:小野田良 / 2014年4月11日 - 15日、高田馬場RABINEST) - 第7号 役
  • ミュージカル ヴェローナの二紳士(演出:宮本亜門 / 2014年12月7日 - 28日、日生劇場) - ミラノ市民・老婆・鶏 役
  • 十二夜(演出:ジョン・ケアード / 2015年3月8日 - 30日、日生劇場) - 役人2役
  • 超緊急特別番組(演出:祷あきら / 2016年6月7日 - 6月12日、ポケットスクエア 劇場MOMO) - 藤田醍醐 役
  • ミステリーナイト2017〜そしてAの姿も消えた〜(演出:早船聡 / 2017年) - 印南哲也 役
  • 人類史(作・演出:谷賢一 / 2020年、KAAT神奈川芸術劇場) - 歴史学者オーラン 役[17]

ダンス

  • Colbert Report (2007年、Comedy Central、総合プロデューサー: Matt Lappin)
  • An Issue of Trust(映画) (2007年 監督: Allison Fischer)クライド 役
  • Pinata(2008年 会場: Dance Theatre Workshop (NY, USA) 振付: Brian Brooks
  • JumpCut(2008年、Dance New Amsterdam Theater (NY, USA) 振付:Keith Thompson
  • Transformers(2009年、MuseumsQuartier(Vienna, Austria)振付:Eszter Salamon and Christine De Smidt
  • Bear Girl King(2009年、Staatstheater Kassel (Hessen, Germany) 振付: Yossi Berg and Oded Graf
  • reinhardswald 2009年、Staatstheater Kassel (Hessen, Germany) 振付・ 芸術監督: Johannes Wieland
  • Weddings and Beheadings(2009年、Ailey Citigroup Theaters (NY, USA) 振付: Pavel Zustiak
  • Rapid Still(2009年、Symphony Space (NY, USA) 振付:Brian Brooks
  • Game/Plan(2010年、TIF State Theater Kassel (Hessen, Germany) 振付・出演 
  • Surfin' Safari(2010年、アサヒアートスクエアー(Tokyo, Japan) 振付・出演
  • Catcher(2010年、Staatstheater Kassel (Hessen, Germany) 振付・ 芸術監督: Johannes Wieland
  • CMND@(2011年、アサヒアートスクエアー(Tokyo, Japan)振付・出演
  • 2012 グループス MLB開幕戦 シアトル・マリナーズ VS オークランド・アスレチックス』(2012年、東京ドーム)
  • プロ野球開幕戦 巨人-ヤクルト戦 2012年(2012年、東京ドーム)
  • 真・奇想科学世界ダンサーボーイ(2013年、鳥の芸術劇場、仙台メディアテーク、京都芸術センター、アサヒアートスクエアー)振付・出演
  • VENEローンチイベント(2016年)振付・出演
  • inner screaming(2016年)振付・出演
  • 僕は磁石なんて信じない(2016年、金沢21世紀美術館 シアター21)
  • SEESAW(2018年2月9日 - 2月11日、シアタートラム)演出 : タグチヒトシ(GRINDER-MAN)振付:伊豆牧子(GRINDER-MAN)

イベント・その他

  • Tokyo EYE(2011年、NHK World) - レポーター
  • 大!天才てれびくん(2013年、NHK教育) - 織田信長 役
  • アジア太平洋ダンス選手権大会(2013年、BS-TBS) - インタビュアー
  • 習いに行くぜ!東北へ!(2013年 - 2014年)
  • 三陸国際芸術祭(2014年8月) - 企画・制作
  • 新日本キックボクシング協会リングアナウンサー

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l “俳優 / コンテンポラリーダンサー 生島翔”. 生島企画室. 2022年4月4日閲覧。
  2. ^ “we are”. 034productions. 2022年3月3日閲覧。
  3. ^ a b c “生島翔「全裸シーンも大変でした…」ダンスアートフィルム「Trinity」トークショー開催”. nikkansports.com. (2022年3月27日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202203270000978.html 2022年4月4日閲覧。 
  4. ^ a b “父と兄も注目!?生島翔、コンテンポラリー・ダンス公演に出演”. SANSPO.COM. (2018年2月7日). https://www.sanspo.com/article/20180207-XYHUAV6FD5I6REHVL3MP3D45WU/ 2018年3月13日閲覧。 
  5. ^ a b c d e f “生島翔、準主役の米映画が世界190カ国配信 夢はハリウッドで“SHOTIME””. 映画.com (2018年5月1日). 2018年6月4日閲覧。
  6. ^ 「生島翔「花柳流」の名取試験に合格“花柳楽瞬”襲名」『日刊スポーツ』、2019年9月23日。2019年9月23日閲覧。
  7. ^ 「生島ヒロシ次男・翔、花柳流の名取り試験合格「日本舞踊を極めたい」」『スポーツ報知』、2019年9月23日。2022年4月4日閲覧。
  8. ^ “生島翔、主演予定だった米短編映画の製作が中止に”. SANSPO.COM. (2020年3月16日). https://www.sanspo.com/article/20200316-OP6NBPJ24ZJLHEHZTUKGEHFAVQ/ 2020年11月22日閲覧。 
  9. ^ “全裸ダンサーで出演、生島翔の強烈メッセージ「地球を愛してないのか!?」”. nikkansports.com. (2021年8月29日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202108290000924.html 2022年4月4日閲覧。 
  10. ^ “Winners #6.3” (スペイン語). sfaaf. 2022年6月10日閲覧。
  11. ^ “新鮮な武田鉄矢の「水戸黄門」 マドンナ、大塚千弘は違和感なく見れる”. zakzak. (2017年10月22日). https://www.zakzak.co.jp/article/20171022-RZZ5V2PWQBPXXCBA3Z34SLMJIA/ 2018年11月7日閲覧。 
  12. ^ “相関図”. ドロ刑 -警視庁捜査三課-. 日本テレビ (2018年). 2018年11月7日閲覧。
  13. ^ “『SUITS/スーツ』最終回!甲斐と大輔、最後の案件に挑む…!”. Muscat. フジテレビ (2018年12月18日). 2019年1月3日閲覧。
  14. ^ “司馬遼太郎「関ヶ原」映画化追加キャスト発表 東出昌大ら豪華俳優陣がずらり”. 映画.com. (2017年1月18日). https://eiga.com/news/20170118/10/ 2017年1月18日閲覧。 
  15. ^ “生島翔、1月開始のラジオ番組で「ダンスの臨場感伝えられたら」”. SANSPO.COM. (2013年12月30日). https://www.sanspo.com/article/20131230-AMIMTWXQAJKL5IQ7OQXKNQD3TY/ 2015年9月5日閲覧。 
  16. ^ “生島翔、海外のサッポロビールCMに出演 東京五輪ではダンス映像作品を制作中”. サンスポ. (2021年5月25日). https://web.archive.org/web/20210525033916/https://www.sanspo.com/geino/news/20210525/geo21052510530014-n1.html 2022年4月4日閲覧。 
  17. ^ “生島翔、東出主演舞台“一人3役”稽古で振付師通訳”. nikkansports.com. (2020年10月13日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202010130000162.html 2020年11月22日閲覧。 

外部リンク

  • Sho Ikushima Official Website - 生島翔公式サイト
  • プロフィール - 生島企画室
  • 生島翔 (@shoikushima) - X(旧Twitter)
  • 生島翔 (@shoikushima) - Instagram
  • 習いに行くぜ!東北へ!
  • 三陸国際芸術祭 三陸国際芸術祭 公式ホームページ
  • Kesennuma, Voices. 東日本大震災復興特別企画
  • 生島翔のBLOG - ウェイバックマシン(2014年2月12日アーカイブ分) 公式ブログ - アメーバブログ
現在のラジオ番組
主な出演番組

夜はともだち - 4・10月だョ!全員集合 - 東京音楽祭第15回 - 第18回) - 新春オールスター大運動会 - ムー一族 - わかるかな?ワールドジェスチャー - EXPOスクランブル - ザ・ベストテン - そこが知りたい - 料理天国 - 日本レコード大賞 - 人間ふしぎ不思議 - 笑ってポン! - 総天然色バラエティー 北野テレビ - ママはアイドル - 水曜ドラマスペシャル - パパはニュースキャスター - 歌のトップテン - 痛快なりゆき番組 風雲!たけし城 - 生島ヒロシのおいしいフライパン - 生島ヒロシのもっと・自由な生活 - 風まかせ 新・諸国漫遊記 - ビッグモーニング - スーパーサッカー - おはよう!ナイスデイ - 未来ビジョン 元気出せ!ニッポン! - アッコにおまかせ! - クイズタイムショック - 全日本歌謡音楽祭 - ミュージックステーション - スーパーワイドぴいぷる - 生島ヒロシ いきいき大放送 - 極楽スタジアム - オールスター感謝祭 - スーパークイズスペシャル - 日立 あしたP-KAN気分! - TVタイムマシン - ウェディングベル - 突撃!家族ウォーズ - クイズ21! ジャックをねらえ - なんでもランキング バトランQ - たけしの万物創世紀 - 空と海をこえて - ニュースに挑戦!あなたの常識 - 大調査!! なるほど日本人 - カルチャーSHOwQ〜21世紀テレビ検定〜 - オジサンズ11 - 塾長・生島ヒロシの定年塾 - おもいッきりDON! - 達人道 - ひるキュン! - 水戸黄門

著書
関連人物
家族

生島淳 - 生島勇輝 - 生島翔

TBS関係者

諏訪博 - 山西由之 - 石井ふく子 - 堂本暁子 - 榎本勝起 - 鈴木治彦 - 山本文郎 - 岡部達 - 町田教子 - 鈴木史朗 - 桝井論平 - 大沢悠里 - 久米宏 - 小島一慶 - 菅原牧子 - 松下賢次 - 鈴木順 - 高橋進 - 松宮一彦 - 嵯峨春平 - 吉川美代子 - 杉尾秀哉 - 武方直己 - 長峰由紀 - 牧山弘恵 - 向井政生 - 斎藤哲也 - 渡辺真理 - 安東弘樹 - 初田啓介 - 龍崎孝 - 堀井美香 - 小島慶子 - 広重玲子 - 土井敏之 - 小笠原亘 - 安住紳一郎 - 駒田健吾 - 外山惠理 - 山内あゆ - 小林麻耶 - 蓮見孝之 - 赤荻歩 - 嵯峨祥平 - 新井麻希 - 出水麻衣 - 杉山真也 - 井上貴博 - 江藤愛 - 熊崎風斗 - 小林由未子 - 笹川友里 - 宇垣美里 - 品田亮太 - 上村彩子 - 喜入友浩 - 渡部峻 - 篠原梨菜 - 南波雅俊 - 高柳光希 - 小沢光葵 - 古田敬郷

TBS以外のアナウンサー

武内陶子 - 内藤裕子 - 竹石松次 - 金親顕男 - 工藤淳之介 - 西条幸子 - 菊池幸見 - 田村英一 - 村上亜希子 - 豊原慎二 - 残間里江子 - 荻島正己 - 石川央子 - 近江由佳 - 石井亮次 - 深澤弘 - 根本美緒 - 小笠原遥 - 阿部真奈 - 吉竹史 - 藤林温子 - 川地洋平 - 大村浩士 - 中野広大 - 羽川英樹 - 深山計 - 徳光和夫 - 福留功男 - 福澤朗 - 羽鳥慎一 - 魚住りえ - 馬場典子 - 阿部哲子 - 丸岡いずみ - 桝太一 - 水卜麻美 - 荒川強啓 - 小出アキラ - 幸坂理加 - 増井なぎさ - 澤口実歩 - 岡本桃香 - 露木茂 - 逸見政孝 - 川端健嗣 - 寺田理恵子 - 吉崎典子 - 岩瀬惠子 - 有賀さつき - 佐藤里佳 - 菊間千乃 - 深澤里奈 - 浅見博幸 - 田中雄介 - 押阪忍 - 横舘英雄 - 古舘伊知郎 - 佐分千恵 - 宮根誠司 - 赤江珠緒 - 堀友理子 - 岡本愛衣 - 小倉智昭 - 片淵茜 - 徳光実鈴 - みのもんた - 荘口彰久 - 永田実 - 柴田幸子

番組共演者
その他
関連項目