相沢重明

相沢重明
あいざわ しげあき
生年月日 1910年3月15日
出生地 日本の旗 日本 神奈川県
没年月日 (1981-06-28) 1981年6月28日(71歳没)
死没地 日本の旗 日本 神奈川県横浜市中区
出身校 東京鉄道局教習所専修部卒業
前職 日本労働組合総評議会本部副議長
所属政党左派社会党→)
日本社会党→)
無所属

選挙区 神奈川県選挙区
当選回数 2回
在任期間 1956年7月8日 - 1968年7月7日
テンプレートを表示

相沢 重明(相澤、あいざわ しげあき、1910年明治43年)3月15日[1][2] - 1981年昭和56年)6月28日[1][2][3])は、日本の労働運動家[4]政治家参議院議員

経歴

神奈川県出身[1][2][3]。1934年(昭和9年)東京鉄道局教習所専修部を卒業した[3]

1929年(昭和4年)鉄道省に入省し東京鉄道局に配属された[2][3]。以後、鉄道官補、南方軍軍属、鉄道事務官、東京鉄道局内第1区現業委員、国鉄労働組合横浜支部委員長、同本部副委員長、神奈川県地評議長、官公労本部副議長などを務めた[1][2][3]

1953年(昭和28年)年末闘争の責任を追及され解雇通告を受けた[3]。その後、日本労働組合総評議会本部副議長を務めた[1][2][3]。1956年(昭和31年)7月の第4回参議院議員通常選挙神奈川県地方区から日本社会党所属で出馬して当選[1][2][3]第6回通常選挙でも当選し、参議院議員を連続2期務めた[1][2][3]。この間、社会党神奈川県連副会長、参議院決算委員長などを務めた[3]

1967年(昭和42年)3月、共和製糖事件において受託収賄罪で起訴された[1][2][5]。1973年(昭和48年)6月、東京地方裁判所刑事8部で懲役2年、追徴金150万円の有罪判決を受けた[6]。直ちに控訴し、1979年(昭和54年)6月、東京高等裁判所で控訴棄却の有罪判決を受けた[7]。直ちに上告した[8]が、判決前の1981年6月、急性心不全のため横浜赤十字病院(現横浜市立みなと赤十字病院)で死去した[1][2][9]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i 『新訂 政治家人名事典』3頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『日本人名大辞典』2頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』233頁。
  4. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 1頁。
  5. ^ 『戦後政治裁判史録4』234頁。
  6. ^ 『戦後政治裁判史録4』241-242頁。
  7. ^ 『戦後政治裁判史録4』245-246頁。
  8. ^ 『戦後政治裁判史録4』246頁。
  9. ^ 『現代物故者事典 1980〜1982』1頁。

参考文献

  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『現代物故者事典 1980〜1982』日外アソシエーツ、1983年。
  • 田中二郎、佐藤功、野村二郎編『戦後政治裁判史録4』第一法規、1980年。
議会
先代
岸田幸雄
日本の旗 参議院決算委員長 次代
鈴木壽
日本の旗 参議院決算委員長
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
定数3
第18回
第20回
第22回
定数4
第24回
第26回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
定数3
第17回
第19回
第21回
定数4
第23回
第25回
↓:途中辞職・失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選、x:補欠選挙なし。