福建省政府

中華民国福建省政府
中華民國福建省政府
Fujian Provincial Government
地方機関
福建省政府章
概要
創設年 1927年7月3日
中華民国の旗 中華民国
年間予算 0
テンプレートを表示
中華民国の旗 中華民国行政機関
福建省政府
福建省政府
Fujian Provincial Government
金門県金城鎮の旧福建省政府庁舎 (現:行政院金馬聯合服務中心(中国語版))
金門県金城鎮の旧福建省政府庁舎
(現:行政院金馬聯合服務中心(中国語版)
組織
上部組織 行政院
概要
設置根拠法令 福建省政府組織規程
2019年1月1日、行政院は福建省政府を事実上廃止し、業務を行政院金馬聯合服務中心(中国語版)に引き継がせた。
テンプレートを表示

福建省政府(ふっけんしょうせいふ)は、中華民国の第一級行政区画の1つである福建省の行政機関。 福建省政治委員会の後継組織として1927年(民国16年)7月3日に福建省政治委員会を改組して設置された[1]

1940年代の国共内戦の影響で台湾省に移転し、1996年(民国85年)1月15日に福建省内の金門県金城鎮に再び移転した。1998年(民国87年)に台湾省政府と福建省政府の組織・業務は大幅に縮小されて事実上行政院の出先機関とされ、地方自治機関としての権限を失った(虚省化)。

2019年(民国108年)1月1日、福建省政府は予算がゼロとされて事実上廃止され、職員と業務は2017年(民国106年)1月17日に設置された行政院金馬聯合服務中心(中国語版)へ移管された[2][3]

省政府は中華民国憲法で定められた機関であり、憲法改正を経ずに廃止することはできないため、福建省政府は2024年(民国113年)現在も名目上存在している[4]

沿革

1937年(民国26年)の日中戦争開戦以前、福建省政府は閩侯県に設置されていた。1938年(民国27年)に永安県(現:永安市)へ移転され、終戦後に林森県[注 1]へ戻された。1946年(民国35年)、林森県の一部を分割して福州市が設置され、福建省政府の所在地は福州市となった。

1949年(民国38年)8月17日、福州市は中国人民解放軍に占領され、福建省政府は中華民国国軍と共に福州市から金門県に移った。1956年(民国45年)7月、中華民国が実効支配を保っていた福建省の一部(金馬地区)の戦時政務実施に伴って福建省政府は組織を縮小した上で台湾省台北県新店郷(現:新北市新店区)へ移転した。

1992年(民国81年)11月7日、金馬地区の戦時政務が終了し、1996年(民国85年)1月15日に福建省政府は金門県に戻されたが、組織は縮小されたままだった。

2017年(民国106年)1月3日、行政院が定めた「行政院金馬聯合服務中心設置要點」が発効した。同年1月17日に行政院金馬聯合服務中心(中国語版)が業務を開始し、省政府主席が中心主任を、省政府秘書長が執行長を兼任した。2018年(民国107年)6月28日、行政院は福建省政府の2019年(民国108年)以降の予算をゼロとして実質的に廃止することを決定した。これにより、福建省政府は2019年1月1日以降、組織としての実態を持たない名目上の存在となった[5][6]

歴代首長

福建省政府の首長は、官選の福建省政府主席(中国語版)である。略して福建省主席とも称される。

氏名 写真 所属政党 在任期間 備考
1 楊樹荘 中国国民党 1927年5月1日 - 1932年12月7日 海軍部長との兼任
代理 陳乃元 中国国民党 1929年2月5日 - 1930年1月6日 楊樹荘の病気による長期不在のため、省民政局長が省主席代理を務めた。
代理 方聲濤 中国国民党 1930年1月6日 - 1932年12月7日 楊樹荘の病気による長期不在のため、省民政局長が省主席代理を務めた。
2 蔣光鼐 中国国民党 1932年12月7日 - 1933年12月20日 楊樹荘の病気による長期不在のため、省民政局長が省主席代理を務めた。
3 陳儀 中国国民党 1934年1月12日 - 1941年8月28日
4 劉建緒 中国国民党 1941年8月28日 - 1948年9月16日
5 李良栄 中国国民党 1948年9月16日 - 1949年1月20日
6 朱紹良 中国国民党 1949年1月20日 - 1949年10月4日
代理 方治 中国国民党 1949年8月18日 - 1949年9月30日 朱紹良が福州から澎湖に逃れたため、国民大会代表が金門にて省主席代理を務めた。
代理 黄金濤 中国国民党 1949年9月30日 - 1949年11月23日 省建設庁長が省主席代理を務めた。
7 胡璉 中国国民党 1949年12月4日 - 1955年2月1日
8 戴仲玉 中国国民党 1955年2月1日 - 1986年5月21日
9 呉金贊 中国国民党 1986年6月20日 - 1998年2月10日 立法委員との兼任
10 顔忠誠 中国国民党 1998年2月10日 - 2007年5月21日
代理 楊誠璽 中国国民党 2007年5月21日 - 2007年11月28日 省政府第一組長が省主席代理を務めた。
11 陳景峻 民主進歩党 2007年11月28日 - 2008年5月20日 行政院秘書長との兼任
12 薛香川 中国国民党 2008年5月20日 - 2009年9月10日 行政院秘書長との兼任
13 薛承泰 中国国民党 2009年9月10日 - 2013年2月18日 行政院政務委員との兼任
14 陳士魁 中国国民党 2013年2月18日 - 2013年8月1日 行政院政務委員との兼任
15 羅瑩雪 中国国民党 2013年8月1日 - 2013年9月29日 行政院政務委員・蒙蔵委員会委員長との兼任
16 薛琦 中国国民党 2013年9月30日 - 2014年3月25日 行政院政務委員との兼任
17 鄧振中 無所属 2014年3月25日 - 2014年12月8日 行政院政務委員との兼任
18 杜紫軍 無所属 2014年12月8日 - 2016年2月1日 行政院政務委員との兼任
19 林祖嘉 中国国民党 2016年2月1日 - 2016年5月20日 行政院政務委員・国家発展委員会主任委員との兼任
20 張景森 無所属 2016年5月20日 - 2018年12月31日 行政院政務委員・金馬聯合服務中心主任委員との兼任

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 1943年(民国32年)、閩侯県は同県出身で国民政府主席を務めた林森を記念して改称された。中華人民共和国成立後の1950年に旧称へ戻された。

出典

  1. ^ 《申報》民國十六年七月五日第四頁:「閩省政府成立盛況:……三日晨……省委員在省者全數就職……」。另七月六日第四頁:「閩政府成立後之會議:省委員三日午後第一次會議,舉楊樹莊、方聲濤、鄭寶菁、陳培錕、殷汝驪為常務委員……。三日晚各界均參加歡祝省政府成立,提燈游行甚盛」。
  2. ^ “台灣省政府7/1走入歷史 國發會活化中興新村”. 中央社. (2018年6月23日). オリジナルの2020年4月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200405015755/https://www.cna.com.tw/news/aipl/201806230152.aspx 
  3. ^ “自由時報 林全揭牌 「金馬聯合服務中心」正式啟動”. 2019年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月17日閲覧。
  4. ^ “「福建省政府」吹熄燈號 到此一遊記得打卡”. 2019年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月6日閲覧。
  5. ^ “賴清德:108年省級機關預算全歸零” (2018年6月28日). 2019年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月11日閲覧。
  6. ^ “賴揆拍板:省級機關明年起預算歸零” (2018年6月29日). 2019年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月11日閲覧。
直轄市
  • 台北市政府
  • 新北市政府
  • 桃園市政府(中国語版)
  • 台中市政府(中国語版)
  • 台南市政府(中国語版)
  • 高雄市政府(中国語版)
台湾省政府
  • 宜蘭県政府(中国語版)
  • 新竹県政府(中国語版)
  • 苗栗県政府(中国語版)
  • 彰化県政府(中国語版)
  • 南投県政府(中国語版)
  • 雲林県政府(中国語版)
  • 嘉義県政府
  • 屏東県政府(中国語版)
  • 台東県政府(中国語版)
  • 花蓮県政府(中国語版)
  • 澎湖県政府(中国語版)
  • 基隆市政府(中国語版)
  • 新竹市政府(中国語版)
  • 嘉義市政府
福建省政府
  • 金門県政府(中国語版)
  • 連江県政府(中国語版)
1998年の虚省化によって省政府は地方自治機関としての機能を失い、台湾省政府は2018年、福建省政府は2019年に事実上廃止された。