門司健次郎

門司 健次郎(もんじ けんじろう、1952年(昭和27年)9月22日 - 、71歳)は日本外交官外務省広報文化交流部長を経て、駐カナダ特命全権大使在加大使館)。

人物

2015年(平成27年)10月29日ガードナー国際賞授賞式にてガードナー財団理事長ジョン・ダークス(左端)、東京工業大学栄誉教授大隅良典(左から2人目)、ガードナー財団議長ローン・ティレル(右端)と

福岡県北九州市生まれ。

1975年(昭和50年)東京大学法学部を卒業し、外務省入省。フランス語研修(フランス留学)。在外では在オーストラリア日本大使館、在ベルギー日本大使館、在イギリス日本大使館、欧州連合日本政府代表部などに勤務。本省では条約局国際協定課長、総合外交政策局安全保障政策課長、2003年(平成15年)より外務省条約局審議官防衛庁防衛参事官(国際担当)を経て、2007年(平成19年)3月から駐イラク特命全権大使。2008年(平成20年)7月より外務省大臣官房広報文化交流部長、2010年(平成22年)8月から駐カタール特命全権大使。2013年(平成25年)9月からユネスコ日本政府代表部特命全権大使。2015年(平成27年)2月17日駐カナダ特命全権大使兼国際民間航空機関日本政府代表部特命全権大使[1]。2018年(平成30年)3月1日カタール・ブリッヂジャパン顧問[2]

日本酒を広める活動をしており、1996年(平成8年)から日本酒輸出協会顧問、2008年(平成20年)日本酒造青年協議会第3回「酒サムライ」叙任[3]

息子の門司健吾は週刊少年ジャンプの編集者[4]

同期

著作

  • 「イラク情勢--大使のみたままに」中東研究. 2008・09(2) (通号 501) [2008.10]
  • 「オールジャパンで売り込む「日本」 (特集 魅力ある日本の発信をめざして 日本を売り込む!) 」外交フォーラム. 22(7) (通号 252) [2009.7]
  • 「日本酒は「世界酒」になり得るか」日本醸造協会誌. 104(11) [2009.11]

脚注

  1. ^ 「ユネスコ代表部大使に佐藤前外務報道官」日本経済新聞2015/2/17
  2. ^ 特別職国家公務員の再就職状況の公表について(平成29年4月1日~平成30年3月31日)外務省
  3. ^ (日本語) “「酒サムライ」叙任者の紹介”. 酒サムライ公式ウェブサイト. 2011年4月9日閲覧。
  4. ^ “Twitter - @takashipom @hazuma”. takashi murakami (2012年2月8日). 2012年4月23日閲覧。

外部リンク

  • 日本酒のすすめ - 2018年4月19日
  • 門司 健次郎氏「酒ひと話」〜イラクでも疲れ癒す一杯〜|コラム
日本の旗 在カナダ日本大使 (2015年-2017年) カナダの旗
全権公使
全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 日本のUNESCO大使 (2013年-2015年) ユネスコの旗
ユネスコにおける日本政府代表大使
ユネスコ執行委員会委員たる日本政府代表
  • 太田正己1980-1983
  • 加川隆明1983-1987
  • 黒田瑞夫1987-1991
  • 以降ユネスコ大使が執行委員会委員兼務
ユネスコ日本政府代表部大使
先代
山本忠通
外務省広報文化交流部長
2008年-2010年
次代
村田直樹
先代
堀江正彦
防衛参事官(国際担当)
2004年-2007年
次代
辻優
日本の旗 在カタール日本大使 (2010年-2013年) カタールの旗
全権大使(クウェート駐在)
  • 在クウェート大使が兼轄1972-1974
全権大使(ドーハ駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在イラク日本大使 (2007年-2008年) イラクの旗
全権公使
  • 隈部種樹1939-1940
  • 宮崎申郎1941
  • 閉鎖1942
  • 再開1956
  • 石黒四郎1957-1959
  • 松野幹太郎臨時代理公使
  • 大使館に昇格1960
全権大使
カテゴリ カテゴリ