飯沼街道

街道
国道51号標識 国道124号標識
飯沼街道
総延長 91.3 km
起点 茨城県水戸市本町1丁目
主な
経由都市
東茨城郡大洗町鉾田市
鹿嶋市神栖市
終点 千葉県銚子市飯沼町
接続する
主な道路
(記法)
潮来街道
佐原街道支線
国道6号標識国道6号水戸街道
国道51号標識国道51号
国道245号標識国道245号
国道354号標識国道354号
国道124号標識国道124号
国道356号標識国道356号銚子街道
国道126号標識国道126号銚子道
E50 東水戸道路
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

飯沼街道(いいぬまかいどう)は、水戸街道水戸宿(茨城県水戸市)から分岐して、銚子街道の飯沼観音(千葉県銚子市)に至る街道である。

概要

水戸街道の水戸宿(水戸市本町)から鹿嶋市を経由して銚子市飯沼町の飯沼観音に至る街道である。現在は国道51号(水戸市〜鹿嶋市)と国道124号(鹿嶋市〜銚子市)が主に踏襲している[1][2][3][4]

経由地

水戸市 - 東茨城郡大洗町 - 鉾田市 - 鹿嶋市 - 神栖市 - 銚子市

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ “飯沼海道”. 鹿嶋デジタル博物館. http://kashimashi.info/bunkazai/?page_id=5419 2020年6月1日閲覧。 
  2. ^ “国道51号”. 常陸河川国道事務所. https://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/hitachi_index010.html 2020年6月1日閲覧。 
  3. ^ “水戸地方広域市町村圏 - いばらき県央地域ガイド”. 街道を辿る. http://www.mito-kouiki.com/data/kaidou.pdf 2020年6月1日閲覧。 
  4. ^ “第8章 銚子の歴史を伝える「銚子・歴史ものがたり」の設定と保存活用 - 銚子市”. 千葉県銚子市ホームページ. http://www.city.choshi.chiba.jp/edu/sg-guide/rekibun/pdf/8.9.pdf 2020年6月1日閲覧。 

外部リンク

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
交差点

広小路交差点 - 寺台インターチェンジ - 三の丸1丁目交差点

バイパス

北千葉 - 酒々井 - 成田拡幅 - 大栄拡幅 - 佐原 - - 牛堀 - 潮来 - 鹿嶋 - 夏海 - 大洗

別称
構造物

成田橋 - 十余三トンネル - 水郷大橋 - 神宮橋 - 新神宮橋

旧道
関連路線
交差点

銚子大橋前交差点 - 三の丸1丁目交差点

バイパス
構造物
旧道
関連路線