VAAM

V.A.A.M.(ヴァーム)は、スズメバチ幼虫が口から吐き出し成虫に与える栄養液である。

理化学研究所阿部岳(あべたかし)特別招聘研究員により発見された[1]。V.A.A.M.とは彼による命名で、Vespa Amino Acid Mixture(スズメバチアミノ酸混合物)のアクロニムである[1][2]。なお Vespa はスズメバチの属名(スズメバチ属)である。

栄養交換

スズメバチの成虫は、毒針の向きを自在に変えられるよう、腹柄(胸部腹部の間のくびれ)が非常にくびれている[2]食道はそこを通っているため細く、固形物を摂取することができない[2]

そのため、成虫は自分で捕った餌ではなく、幼虫が吐き出す栄養液を摂取する。成虫が捕る餌は幼虫に与えるためのものであり、幼虫がそれをV.A.A.M.を含む栄養液に変換する[2]。このような関係を「栄養交換」と呼ぶ。スズメバチはを失うと2 - 3日で死んでしまうが、これは幼虫が吐き出す栄養液を得られなくなるからである[1]

特徴

V.A.A.M.はその名のとおりアミノ酸の混合液である。たんぱく質を構成する生体アミノ酸は20種類あるが、V.A.A.M.にはそのうち17種類が含まれる[1]

プロリングリシンアラニングルタミンなどの含有量が高く[1]、これらは脂肪酸の代謝プロセスにあるクエン酸回路を活性化させる。糖を使うとクエン酸回路が動き出すまで10数分かかるが[1]、V.A.A.M.は直ちにクエン酸回路を稼動させるため脂肪の燃焼が効率よくなされる[1]

スポーツドリンク

1995年明治乳業(現:明治)からV.A.A.M.の組成を再現したスポーツドリンク「ヴァーム (VAAM)」が発売された[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 理化学研究所広報室「スズメバチに学んだスポーツ飲料VAAM」(PDF)『理研ニュース』第293巻、2005年11月7日、2-4頁。 
  2. ^ a b c d 阿部 岳「スズメバチ栄養液の運動への作用」『ミツバチ科学』第16巻第1号、1-8頁、NAID 80008050171。 
  3. ^ “VAAMの歴史 | VAAMについて | VAAM”. www.meiji.co.jp. 株式会社 明治. 2020年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月13日閲覧。

外部リンク

  • スズメバチに学んだスポーツ飲料VAAM (PDF, 1.4 MiB) 」『理研ニュース』No. 293(2005年11月)ISSN 1349-1229 NCID AA11249924 全国書誌番号:01004840
明治グループ
明治グループ
菓子事業
乳製品事業
その他食品事業
Meiji Seika ファルマグループ
  • Meファルマ
  • 大蔵製薬
  • 都輸送
KMバイオロジクスグループ
その他グループ・関係企業
過去のグループ企業
企業史
菓子
チョコレート
スナック・ビスケット
ガム・キャンディ
キッズ・ファンシー
過去の製品
アイス・デザート
乳製品
食品・飲料
スポーツ・栄養
一社提供番組(現在・過去)
テレビ
CX18:55アニメ
ラジオ
スポンサー協賛・契約
関連項目
関連人物
1 現在は近畿以西のみ限定発売。 2 現在は北海道限定品
カテゴリ カテゴリ