ひとびとの跫音

ポータル 文学
ポータル 文学

ひとびとの跫音』(ひとびとのあしおと)は、司馬遼太郎長編小説

1979年から1980年にかけ、月刊誌『中央公論』に連載された。1981年に、中央公論社より単行本 上・下で刊行、同年度の第33回読売文学賞小説賞を受賞。

概要

正岡子規の妹・養子で、阪急電鉄の車掌、阪急百貨店の職員であった正岡忠三郎を主人公に、忠三郎の友人であったぬやま・ひろし(西沢隆二)らとの交友を描く。

司馬作品としては、例外的に昭和戦後の記述も含めた上に、世間的にはほとんど無名といっていい人物を主人公に据え、『街道をゆく』などのエッセイ小説の中間をゆく司馬の作風を極端におしすすめた筆致で記されており、きわめて独自な作風であると評されている。

書誌

単行本
  • (中央公論社、1981年7月、上・下)、電子書籍版も刊
  • 中央公論新社、2009年、全1巻) ISBN 4-12-004050-X 
  • 司馬遼太郎全集(50)(文藝春秋、1984年、第2期刊の最終巻) ISBN 4-16-510500-7
文庫本(桶谷秀昭解説)
  • 中公文庫、1983年) 上 ISBN 4-12-201055-1、下 ISBN 4-12-201063-2
  • (中公文庫、改版1995年) 上 ISBN 4-12-202242-8、下 ISBN 4-12-202243-6
司馬太郎の作品
長編小説
短編小説
  • 白い歓喜天
  • 大坂侍
  • 最後の伊賀者
  • 果心居士の幻術
  • おお、大砲
  • 一夜官女
  • 真説宮本武蔵
  • 花房助兵衛
  • 幕末
  • 新選組血風録
  • 鬼謀の人
  • 酔って候
  • 豊臣家の人々
  • 王城の護衛者
  • 喧嘩草雲
  • 故郷忘じがたく候
  • 人斬り以蔵
  • 馬上少年過ぐ
  • 木曜島の夜会
  • おれは権現
  • 軍師二人
  • アームストロング砲
  • ペルシャの幻術師
  • 侍はこわい
  • 花妖譚
戯曲
  • 花の館
  • 鬼灯
  • 司馬遼太郎 全舞台
その他の作品
映画作品
ドラマ作品
大河ドラマ
  • 竜馬がゆく
  • 国盗り物語
  • 花神
  • 翔ぶが如く
  • 徳川慶喜
  • 功名が辻
TBS大型時代劇スペシャル
新春ワイド時代劇
その他
ラジオ
紀行・ドキュメンタリー
関連項目
カテゴリ
  • 司馬太郎
  • 小説
  • 映画
  • テレビドラマ
  • 街道をゆく
  • 表示
  • 編集