ザミンストレル

ザミンストレル
ロバート・サングスターの勝負服
欧字表記 The Minstrel
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1974年
死没 1990年9月3日
Northern Dancer
Fleur
母の父 Victoria Park
生国 カナダの旗 カナダ
生産者 E.P.Taylor
馬主 Robert E.Sangster
調教師 Michael Vincent O'Brienアイルランド
競走成績
生涯成績 9戦7勝
獲得賞金 333,347ポンド
テンプレートを表示

ザミンストレル (The Minstrel) とは、カナダで生まれ、アイルランド調教された競走馬種牡馬である。1976年から1977年にかけてイギリス・アイルランドで走り、イギリス年度代表馬になるなど活躍した。馬名ミンストレルは吟遊詩人の意。叔父にイギリスクラシック三冠馬で大種牡馬のニジンスキーがいる。

経歴

ノーザンダンサー産駒らしく、15ハンド3インチ(約160センチメートル)とあまり大きくない体格をしていた。ケンタッキー州のキーンランドセレクトセールでロバート・サングスターに20万ドルで競り落とされると、ヴィンセント・オブライエンのもとに預けられる。僚馬にはザミンストレル引退後に活躍するアレッジドもいたが、アレッジドが遅咲きの名馬だったのに対して、ザミンストレルは早く引退したためいちども対戦していない。

2歳時は3戦3勝。デューハーストステークス (G1) などに勝っている。翌春は初戦2000ギニートライアルステークスを勝ち、イギリスとアイルランドの2000ギニーを連戦するも3着と2着。エプソムダービーでは勝負強いところを見せ、ホットグローヴとの叩き合いを制した。続くアイリッシュダービーも1馬身半差で連勝した。古馬との初対戦となるキングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークスでもオレンジベイとの叩き合いを制して優勝している。

このあとはアメリカ合衆国に遠征する計画もあったが、折りしもヨーロッパ感染症が流行、すでに900万ドルのシンジケートが組まれていたため種牡馬入りを優先し、そのまま引退した。

引退後はアメリカのウインドフィールズ牧場で供用された。大種牡馬の多いノーザンダンサー産駒の中ではそれほど目立つ存在ではなかったが、G1馬を多数輩出し種牡馬としても成功した。1990年9月3日蹄葉炎により安楽死。遺体はオーバーブルック牧場埋葬されている。

競走成績

  • 1976年(3戦3勝)
    • デューハーストステークス (G1) 、ラークスパーステークス (G3)
  • 1977年(6戦4勝)イギリス年度代表馬
    • エプソムダービー (G1) 、アイリッシュダービー (G1) 、キングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークス (G1) 、2000ギニートライアルステークス (G3)

おもな産駒

血統表

ザミンストレル血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ノーザンダンサー系
[§ 2]

Northern Dancer
1961年 鹿毛
父の父
Nearctic
1954年 黒鹿毛
Nearco Pharos
Nogara
Lady Angela Hyperion
Sister Sarah
父の母
Natalma
1957年 鹿毛
Native Dancer Polynesian
Geisha
Almahmoud Mahmoud
Arbitrator

Fleur
1964年 鹿毛
Victoria Park
1957年 鹿毛
Chop Chop(英語版) Flares(英語版)
Sceptical
Victoriana Windfields(英語版)
Iribelle
母の母
Flaming Page
1959年 鹿毛
Bull Page Bull Lea
Our Page
Flaring Top Menow
Flaming Top
母系(F-No.) 8号族(FN:8-f) [§ 3]
出典
  1. ^ JBISサーチ[1]およびnetkeiba.com[2]
  2. ^ netkeiba.com[2]
  3. ^ JBISサーチ[1]およびnetkeiba.com[2]

出典

  1. ^ a b “血統情報:5代血統表|The Minstrel(CAN)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2022年8月16日閲覧。
  2. ^ a b c “The Minstrelの血統表 | 競走馬データ”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2022年8月16日閲覧。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ、Racing Post
凡例 - ₩ = 三冠馬 ♥ = 牝馬
   

01回(1951年) イギリスの旗 シュプリームコート
02回(1952年) イギリスの旗 タルヤー
03回(1953年) イギリスの旗 ピンザ
04回(1954年) イギリスの旗 オリオール
05回(1955年) フランスの旗 ヴィミー
06回(1956年) イタリアの旗 リボー
07回(1957年) フランスの旗 モンタヴァル
08回(1958年) アイルランドの旗 バリーモス
09回(1959年) イギリスの旗 アルサイド
第10回(1960年) イギリスの旗 アグレッサー
第11回(1961年) フランスの旗 ライトロイヤル
第12回(1962年) フランスの旗 マッチ
第13回(1963年) アイルランドの旗 ラグーサ
第14回(1964年) フランスの旗 ナスラム
第15回(1965年) アイルランドの旗 メドウコート
第16回(1966年) イギリスの旗 アーントエディス
第17回(1967年) イギリスの旗 バステッド
第18回(1968年) イギリスの旗 ロイヤルパレス
第19回(1969年) イギリスの旗 パークトップ
第20回(1970年) アイルランドの旗 ニジンスキー
第21回(1971年) イギリスの旗 ミルリーフ
第22回(1972年) イギリスの旗 ブリガディアジェラード
第23回(1973年) フランスの旗 ダリア
第24回(1974年) フランスの旗 ダリア
第25回(1975年) イギリスの旗 グランディ

第26回(1976年) イギリスの旗 ポウニーズ
第27回(1977年) アイルランドの旗 ザミンストレル
第28回(1978年) イギリスの旗 イルドブルボン
第29回(1979年) イギリスの旗 トロイ
第30回(1980年) イギリスの旗 エラマナムー
第31回(1981年) イギリスの旗 シャーガー
第32回(1982年) イギリスの旗 カラグロウ
第33回(1983年) アイルランドの旗 タイムチャーター
第34回(1984年) イギリスの旗 ティーノーソ
第35回(1985年) イギリスの旗 ペトスキ
第36回(1986年) イギリスの旗 ダンシングブレーヴ
第37回(1987年) イギリスの旗 リファレンスポイント
第38回(1988年) イギリスの旗 ムトト
第39回(1989年) イギリスの旗 ナシュワン
第40回(1990年) イギリスの旗 ベルメッツ
第41回(1991年) イギリスの旗 ジェネラス
第42回(1992年) フランスの旗 セントジョヴァイト
第43回(1993年) イギリスの旗 オペラハウス
第44回(1994年) イギリスの旗 キングスシアター
第45回(1995年) アラブ首長国連邦の旗 ラムタラ
第46回(1996年) イギリスの旗 ペンタイア
第47回(1997年) アラブ首長国連邦の旗 スウェイン
第48回(1998年) アラブ首長国連邦の旗 スウェイン
第49回(1999年) アラブ首長国連邦の旗 デイラミ
第50回(2000年) フランスの旗 モンジュー

第51回(2001年) アイルランドの旗 ガリレオ
第52回(2002年) イギリスの旗 ゴーラン
第53回(2003年) アイルランドの旗 アラムシャー
第54回(2004年) アラブ首長国連邦の旗 ドワイエン
第55回(2005年) アイルランドの旗 アザムール
第56回(2006年) フランスの旗 ハリケーンラン
第57回(2007年) アイルランドの旗 ディラントーマス
第58回(2008年) アイルランドの旗 デュークオブマーマレード
第59回(2009年) イギリスの旗 コンデュイット
第60回(2010年) イギリスの旗 ハービンジャー
第61回(2011年) イギリスの旗 ナサニエル
第62回(2012年) ドイツの旗 デインドリーム
第63回(2013年) ドイツの旗 ノヴェリスト
第64回(2014年) イギリスの旗 タグルーダ
第65回(2015年) イギリスの旗 ポストポンド
第66回(2016年) アイルランドの旗 ハイランドリール
第67回(2017年) イギリスの旗 エネイブル
第68回(2018年) イギリスの旗 ポエッツワード
第69回(2019年) イギリスの旗 エネイブル
第70回(2020年) イギリスの旗 エネイブル
第71回(2021年) イギリスの旗 アダイヤー
第72回(2022年) イギリスの旗 パイルドライヴァー
第73回(2023年) イギリスの旗 フクム