ボートピア横浜

ボートピア横浜
地図
基本情報
所在地 横浜市中区扇町3-7-1
座標 北緯35度26分23.4秒 東経139度38分17.7秒 / 北緯35.439833度 東経139.638250度 / 35.439833; 139.638250座標: 北緯35度26分23.4秒 東経139度38分17.7秒 / 北緯35.439833度 東経139.638250度 / 35.439833; 139.638250
開設日 2007年12月14日
施設設置者 株式会社モーターボートヨコハマ
管理施行者 府中市(平和島競艇場
発売窓口 別掲
払戻窓口 別掲
発売単位 全賭式100円
開催日営業時間 10:00-17:00(ナイターは -21:00)
最寄駅 関内駅石川町駅
最寄IC 横浜公園出入口
駐車場 5階会員専用
駐輪場 20台(バイク)
外部リンク http://www.bpy.jp/
テンプレートを表示
ボートピア横浜の位置(日本内)
ボートピア横浜
ボートピア横浜
ウィキポータル 横浜市
ポータル 横浜市

ボートピア横浜(ボートピアよこはま)は、神奈川県横浜市中区にあるボートレース場外発売場である。管理施行者は東京都府中市。

概要

全国で32ヶ所目(ミニボートピアと前売専用場外発売場を含む)、神奈川県内では初のボートレース場外発売場として、2007年12月14日に開業。設置者が施行に携わっているボートレース平和島の勝舟投票券はすべて発売することを原則とし、SG・全国のGIおよびナイターレースの勝舟投票券の発売も含め、年間360日の営業を予定している。

トータリゼータシステムはオープン時に日本ベンダーネットを採用していたが、現在は富士通フロンテックを採用している。また2011年2月1日より日本トーター製の自動払戻機を設置し関東総合払戻システム「どこでもはらいおん」(桐生戸田江戸川平和島多摩川の各ボートレース場及び岡部栗橋相互間)の対象施設となった。またオープン以来1日最大4・48レースを発売してきたが、同年2月9日より全国公営競技初の最大5場・60レースの勝舟投票券の発売を開始した。なお2014年9月より最大8場・96レースの勝舟投票券の発売を開始した。

2012年4月より開始の全国総合払戻サービスは2015年4月現在対応している。

設備

鉄筋5階建てで、1階にファミリーマートが出店している。客席は2階〜5階にあり、いずれも喫煙室とスモーカーズ(VIPフロア)を除き全面禁煙である。

  • 一般席フロア - 2・3階。
  • 有料席フロア - 4階。Aクラスは1人掛けシート、Bクラスはペアシートに個別観戦モニターが設置されている。
  • VIPフロア - 5階。ロイヤルルーム(個室)、ラグジュアリークラブ、スモーカーズ、VIPブース、在席投票ブースの5つに分かれている。
  • 座席数は428席(一般132席、有料296席)である。
  • 窓口数は61窓(自動発売機35窓、自動発払機22窓、有人発払機4窓)と在席投票端末25台が設置されている。
  • 発売賭式は、3連勝単式、3連勝複式、2連勝単式、2連勝複式、拡大2連勝複式の5種類となっている。

営業時間

  • 10:00 - 21:00
ナイターレースを発売しない時は 10:00 - 17:00

外部リンク

  • ボートピア横浜
日本モーターボート競走会
競艇場
関東
東海
近畿
四国
中国
九州
廃止
場外
北海道
東北
関東
甲信越
東海
  • 富士おやま
  • 名古屋
  • オラレセントレア
  • 養老
  • 名張
近畿
中四国
九州
  • 勝山
  • 北九州MD
  • 嘉麻
  • 三日月
  • みやき
  • ミニット
  • 呼子
  • 鹿島
  • 前売おおむら
  • 長崎五島
  • 長崎時津
  • 長崎波佐見
  • 長崎佐々
  • 松浦
  • オラレ島原
  • 佐々
  • 長洲
  • 由布
  • 高城
  • 日向
  • 宮崎
  • オラレ日南
  • 金峰
  • 天文館
  • 加治木
  • さつま川内
  • オラレ志布志
廃止
カテゴリ Category:競艇場