中村博直

誕生日 1916年9月15日[1][2][3]
出生地 神奈川県愛甲郡[3]
死没年 (1991-09-09) 1991年9月9日(74歳没)[1][2][3]
死没地 東京都国立市[3]
国籍 日本の旗 日本
流派 古典的木彫技法[3]
芸術分野 彫刻
代表作 「女性」(1982年)
「静秋」(1983年)
受賞

日展特選
1949年 立女[2][3][4]
日展特選
1960年 立つ少女[3]
文部大臣賞
1982年 女性[3]

日本芸術院賞
1986年 静秋[1][2][3][4][5]
会員選出組織 日展会員(1964年)[1][2][3][4]
日展理事
日本彫塑会理事
活動期間 昭和 - 平成時代[1][2]
影響を受けた
芸術家
沢田政広[1][2][3]
テンプレートを表示

中村 博直(なかむら ひろなお、1916年大正5年)9月15日[1][2][3] - 1991年平成3年)9月9日[1][2][3])は、日本彫刻家[1][2][3]神奈川県愛甲郡出身[3]

50年間、木彫一筋に女性の美しさと力強さを追求した[4]。また古典的木彫技法を用いて季節感を表す作品を得意とした[3]

来歴

1916年(大正5年)9月15日、神奈川県愛甲郡に生まれる[3]

1937年(昭和12年)3月より沢田政広に師事[1][2][3][4]

1946年(昭和21年)、第1回日展(日本美術展覧会)出品作「春庭」が初入選[3][4]。以後、1949年(昭和24年)「立女」特選[2][3][4]、1960年(昭和35年)「立つ少女」特選[3]。1982年(昭和57年)「女性」が文部大臣賞[3]。翌1983年(昭和58年)制作作品「静秋」が昭和61年度(1986年)日本芸術院賞を受賞[1][2][3][4][5]

1964年(昭和39年)より日展会員[1][2][3][4]。後に日展理事、日本彫塑会理事[3]

1991年平成3年)9月9日東京都国立市の自宅で死去、享年74[3]

主な作品

日展出品全作品については#外部リンク参照。特記なければ全て木彫作品。

作品名製作年備考
  •  
「立女」 - 1949年(昭和24年) - 第5回日展特選[3]
  •  
「立つ少女」 - 1960年(昭和35年) - 第3回社団法人日展特選[3][6][注釈 1]
  •  
「粧い」 - 1980年(昭和55年) - 東京国立近代美術館[8]
  •  
「女性」 - 1982年(昭和57年) - 文部大臣賞[3][5]
  •  
「炎夢」 - 1989年(平成元年) - ブロンズ像 / 岐阜県中津川市サンライフ中津川設置[9]

書籍

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 日展(日本美術展覧会)は名称変更を繰り返しているため、回数が前後している[7]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l デジタル版 日本人名大辞典+Plus. “中村博直 なかむら ひろなお”. コトバンク. 2016年11月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 20世紀日本人名事典. “中村 博直 ナカムラ ヒロナオ”. コトバンク. 2016年11月4日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 東京文化財研究所刊「日本美術年鑑」より:「中村博直」(2015年12月14日)、2016年11月4日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i “中村 博直”. 横浜美術館 (1998年8月7日). 2016年11月4日閲覧。
  5. ^ a b c “歴代授賞者詳細”. 日本芸術院. 2016年11月4日閲覧。
  6. ^ “特選(彫刻)受賞者一覧 (昭和33年~現在)”. 日展. 2016年11月4日閲覧。
  7. ^ 日展名称変遷一覧.
  8. ^ “中村博直 1916 - 1991”. 国立美術館. 2016年11月4日閲覧。
  9. ^ “広報なかつ川 第414号” (PDF). 中津川市役所. p. 4 (1989年5月1日). 2016年11月4日閲覧。

参考文献

  • “展覧会の変遷と開催年(明治40年~現在)”. 日展. 2016年11月2日閲覧。

外部リンク

 
第一部(美術)
日本画
洋画
彫塑
工芸
建築
 
第二部(文芸)
小説
戯曲
詩歌
評論
翻訳
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
能楽
歌舞伎
  • 1951: 三代目中村時蔵
  • 1952: 二代目市川猿之助
  • 1953: 三代目市川寿海
  • 1954: 三代目阪東寿三郎
  • 1956: 三代目市川左団次
  • 1962: 六代目中村歌右衛門
  • 1966: 七代目尾上梅幸・八代目坂東三津五郎
  • 1969: 十七代目中村勘三郎
  • 1970: 二代目中村鴈治郎
  • 1972: 十三代目片岡仁左衛門
  • 1974: 八代目松本幸四郎
  • 1975: 七代目中村芝翫
  • 1981: 四代目中村雀右衛門
  • 1982: 三代目實川延若
  • 1984: 十七代目市村羽左衛門
  • 1985: 二代目中村吉右衛門
  • 1986: 二代目中村扇雀
  • 1987: 五代目中村富十郎・七代目尾上菊五郎
  • 1988: 片岡孝夫
  • 1989: 十二代目市川団十郎
  • 1990: 八代目中村福助
  • 1991: 九代目坂東三津五郎
  • 1993: 五代目中村松江
  • 1996: 二代目中村又五郎
  • 1999: 五代目中村勘九郎
  • 2001: 六代目沢村田之助
  • 2005: 九代目中村福助
  • 2006: 十代目坂東三津五郎
  • 2007: 五代目中村翫雀
  • 2008: 五代目中村時蔵・五代目中村芝雀
  • 2011: 三代目中村橋之助
  • 2016: 五代目中村歌六・五代目坂東玉三郎
  • 2017: 四代目市川左團次
  • 2018: 三代目中村扇雀
  • 2020: 十代目松本幸四郎
文楽
邦楽
洋楽
舞踊
演劇
太字は恩賜賞受賞者。名跡は受賞時のもの。表記揺れによる混乱を避けるため漢字は便宜上すべて新字体に統一した。