天田勝正

天田 勝正(あまだ かつまさ、1906年3月15日 - 1965年2月27日)は、日本政治家参議院議員(3期)。

埼玉県大里郡妻沼村(現熊谷市)に生まれる。東京物理学校に学び、日本大衆党に参加。党埼玉県連常任委員・日本農民組合中央常任委員を歴任し、秋田県北秋田郡前田村(現・北秋田市)の小作争議を指導した。

戦後日本社会党・日本農民組合の結成に参加し、1947年第1回参議院議員通常選挙埼玉県地方区から出馬し当選。1950年参院選では全国区から出馬するが落選、社会党の分裂では右派に属し1953年参院選では埼玉県地方区に戻り返り咲きを果たす。

社会党再統一後に鈴木茂三郎委員長の下で選挙対策副委員長に就任するが、1959年に社会党を離党。1960年1月民主社会党の結成に参加し、党埼玉県連会長に就任。1963年には党参議院議員会長に就任。1965年2月27日、急性肝炎のため現職議員のまま死去、58歳[1]。死没日をもって勲二等瑞宝章追贈、正四位に叙される[2]

脚注

  1. ^ 第48回国会 参議院 本会議 第9号 昭和40年3月17日
  2. ^ 『官報』第11464号9頁 昭和40年3月3日号
議会
先代
戸叶武
日本の旗 参議院運輸委員長
1957年 - 1958年
次代
大和与一
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
定数3
第18回
第20回
第22回
第24回
定数4
第26回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
定数3
第17回
第19回
第21回
第23回
定数4
第25回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
  • 表示
  • 編集