岩沼バイパス

一般国道
国道4号標識 国道6号標識
岩沼バイパス
国道4号バイパス
国道6号バイパス
路線延長 7.4 km
開通年 1963年
起点 宮城県柴田郡柴田町四日市場
終点 宮城県岩沼市梶橋
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

岩沼バイパス(いわぬまバイパス)は、国道4号現道のうち、宮城県岩沼市の区間をいう。藤浪交差点以北は国道6号(終点:仙台市苦竹IC)と重複するが、国道6号の路線番号標識は設置されていない。

宮城県岩沼市吹上二丁目付近(国道4号の単独区間)
宮城県岩沼市吹上二丁目付近(国道4号の単独区間)

概要

特徴

柴田郡柴田町から富谷市までの仙台都市圏を縦断する、大規模なバイパス道路(広義の仙台バイパス)の一部である。

柴田町四日市場の岩沼市境で柴田バイパスからその名称を引き継ぐ。常磐線跨線橋を越えると全体的にロードサイドショップが並ぶ道である。岩沼市藤浪交差点で国道6号と合流し(但し藤浪交差点は福島方面から国道6号への右折が終日禁止)、岩沼警察署前を通過すると行政上は名取市との境界をまたぎ市境に沿って進むが、引き続き岩沼として認知されることが多いようで、下り線の仙台方面には岩沼市と名取市の市境標識が設置されていないため、名取市に入ったことを認知できないためある。岩沼市梶橋で旧道と合流したところで(狭義の)仙台バイパスにその名は引き継がれる。

旧国道4号は奥州街道陸羽街道)に相当する。柴田町四日市場の岩沼市境で現道から右に逸れる。その後現道との立体交差をくぐり竹駒神社近くで旧国道6号と合流、かつての宿場町である岩沼市街を縦断して岩沼市梶橋で再び現道に合流する。ただし、現在この区間は岩沼市に移管された(一部は県道と重複している)ため、岩沼バイパスはバイパスと名がついているものの国道4号の本線である。

なお、梶橋交差点から名取市飯野坂交差点の間はもともと国道4号の本線であるが、仙台バイパスの一部でもあるため、便宜上「仙台バイパス」と呼ばれることがある。飯野坂交差点以北の仙台バイパスの名取市部分を「名取バイパス」と呼ぶ向きもあるが俗称であり正式名ではない。

国道6号との交点(藤浪交差点)以北は交通量が多く、特に下りの仙台方面は岩沼市役所入口の交点、上りの福島相馬方面は国道6号との交点(藤浪交差点)や岩沼警察署前の末広交差点(宮城県道125号岩沼海浜緑地線との交点)で渋滞が発生しやすい。なお、藤浪交差点は福島方面から相馬方面の右折が終日禁止となっており、福島方面から相馬方面へ行く場合には一つ福島側の十字路を右折して旧国道6号を経由する形となる。

通過市町村

交差する道路など

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 交差する道路の特記がないものは市道
交差する道路など 交差する場所
国道4号柴田バイパス福島郡山方面
県道28号丸森柴田線 柴田町 四日市場
県道39号仙台岩沼線 岩沼市
常磐線
国道6号 藤浪
県道125号岩沼海浜緑地線 末広
県道25号岩沼蔵王線
梶橋
国道4号仙台バイパス仙台一関方面

歴史

交通量

2005年度(平成17年度道路交通センサスより)
平日24時間交通量(台)

  • 柴田郡柴田町槻木字四日市場:53,218

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省 東北地方整備局 仙台河川国道事務所
    • 国道4号末広交差点地下横断歩道施設(案)基本デザイン決定
通過市区町村
東京都
埼玉県
茨城県
栃木県
福島県
宮城県
岩手県
青森県
主要交差点

室町3丁目 - 下間久里 - 小渕 - 庄和IC - 神鳥谷 - 小田林西 - 平出工業団地 - 十貫内 - 中亀田 - 舟場町 - 藤浪 - 箱堤 - 苦竹IC - 山崎 - 将監トンネル連絡橋 - 上古川 - 白井坂 - NHK盛岡放送局前 - 野崎 - 野辺地IC - 東バイパス環7入口 - 青森消防本部前

バイパス

草加 - 東埼玉(事業中) - 茨城西部・宇都宮広域連絡春日部古河(事業中) - 古河小山 - 小山石橋 - 石橋宇都宮) - 春日部 - 杉戸 - 幸手 - 古河 - 小山 - 宇都宮 - 北宇都宮拡幅 - 氏家矢板 - 矢板拡幅(事業中) - 矢板大田原(事業中) - 西那須野 - 西那須野道路(事業中) - 黒磯 - 白河拡幅 - 矢吹鏡石(事業中) - 須賀川(事業中) - あさか野(郡山) - 本宮拡幅 - 杉田拡幅 - 二本松 - 福島南 - 北町 - 伊達拡幅 - 白石 - 蔵王拡幅 - 金ヶ瀬拡幅 - 大河原 - 柴田 - 岩沼 - 仙台 - 富谷 - 大衡(事業中) - 三本木 - 古川 - 高清水 - 築館(事業中) - 金成 - 有壁 - 一関 - 平泉 - 前沢 - 水沢 - 水沢東(事業中) - 金ケ崎 - 金ケ崎拡幅(事業中) - 北上(事業中) - 北上花巻(事業中) - 花巻東 - 石鳥谷 - 日詰 - 盛岡南(事業中) - 盛岡 - 盛岡北 - 分レ - 渋民 - 岩手川口 - 沼宮内 - 小鳥谷 - 一戸 - 二戸 - 金田一 - 青岩 - 三戸 - 五戸 - 十和田 - 七戸 - 下北半島縦貫道路野辺地七戸(事業中)) - 野辺地 - 土屋 - 浅虫 - 青森東

道路名・愛称

中央通り ・ 江戸通り ・ 昭和通り ・ 日光街道 ・ 東京街道 ・ 宇都宮環状道路奥州街道陸羽街道広瀬河畔通東二番丁通り

道の駅
主要構造物

日本橋 - 千住大橋 - 千住新橋 - 毛長堀橋 - 綾瀬川橋 - 元荒川橋 - 埼葛橋 - 利根川橋 - 新利根川橋 - 鬼怒川橋 - 日本橋 - 二本松高架橋 - 油井高架橋 - 弁天橋 - 大仏橋 - 松川橋 - 瀬上橋 - 蔵王大橋 - 槻木高架橋 - 名取大橋 - 千代大橋 - 泉大橋- 将監トンネル連絡橋 - 三本木大橋 - 新江合橋 - わが大橋 - 銀河南大橋 - 銀河大橋 - 茨島跨線橋 - 小繋トンネル - 笹目子トンネル - 久栗坂トンネル

自然要衝

国見峠 - 十三本木峠

旧道

東京都道・埼玉県道49号 - 埼玉県道373号 - 埼玉県道65号 - 埼玉県道60号 - 茨城県道228号 - 栃木県道・茨城県道261号 - 栃木県道265号 - 国道119号 - 栃木県道10号 - 栃木県道・茨城県道1号 - 栃木県道125号 - 栃木県道353号 - 栃木県道30号 - 栃木県道271号 - 栃木県道303号 - 栃木県道55号 - 国道294号 - 福島県道355号 - 福島県道17号 - 福島県道57号 - 福島県道296号 - 国道288号 - 福島県道129号 - 福島県道114号 - 福島県道148号 - 国道13号 - 福島県道353号 - 宮城県道・福島県道107号 - 宮城県道・山形県道12号 - 宮城県道25号 - 宮城県道110号 - 宮城県道216号 - 宮城県道14号 - 宮城県道50号 - 国道349号 - 宮城県道117号 - 宮城県道28号 - 宮城県道124号 - 宮城県道126号 - 宮城県道273号 - 宮城県道54号 - 国道48号 - 宮城県道22号 - 宮城県道157号 - 宮城県道152号 - 宮城県道32号 - 宮城県道1号 - 岩手県道・宮城県道186号 - 岩手県道・宮城県道187号 - 岩手県道260号 - 国道342号 - 国道284号 - 岩手県道14号 - 岩手県道300号 - 岩手県道37号 - 岩手県道243号 - 岩手県道226号 - 岩手県道270号 - 岩手県道108号 - 岩手県道137号 - 岩手県道254号 - 岩手県道298号 - 岩手県道265号 - 岩手県道16号 - 岩手県道120号 - 国道106号 - 国道455号 - 岩手県道・秋田県道1号 - 岩手県道220号 - 国道282号 - 岩手県道157号 - 岩手県道158号 - 岩手県道17号 - 岩手県道101号 - 岩手県道274号 - 岩手県道210号 - 青森県道258号 - 青森県道113号 - 青森県道145号 - 国道102号 - 青森県道45号 - 青森県道10号 - 青森県道22号 - 青森県道8号 - 国道279号 - 青森県道243号 - 青森県道269号 - 青森県道259号

関連項目
通過市区町村
東京都

東京特別区 (中央 - 台東 - 墨田 - 葛飾

千葉県
茨城県
福島県
宮城県
主要交差点

呼塚 - 酒門町 - 渋井町 -御厩町2丁目 - 藤浪 - 上矢田 - 知命寺 - 苦竹IC

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

新宿拡幅(事業中) - 金町 - 松戸 - 取手 - 藤代 - 牛久土浦(事業中) - 土浦 - 千代田石岡(事業中) - 国道6号一次改築 - 石岡 - 小見玉(計画中) - 茨城町 - 水戸 - 勝田拡幅 - 東海拡幅(事業中) - 大和田拡幅(事業中) - 日立(事業中) - 小木津 - 勿来(事業中) - 常磐 - 久之浜 - 相馬 - 亘理 - 岩沼 - 仙台

道路名・愛称
道の駅
主要構造物

日本橋 - 言問橋 - 四ツ木橋新四ツ木橋 - 中川大橋 - 新葛飾橋 - 松戸トンネル - 大利根橋 - 文巻橋 - 学園大橋 - 桜川橋 - 恋瀬橋 - 新高橋橋 - 涸沼前川橋 - 水戸大橋 - 榊橋 - 鮎川橋 - 大北橋 - 平潟トンネル - 鮫川大橋 - 南富岡トンネル - 久世原トンネル - 夏井川橋 - 新波立トンネル - 金ヶ沢第一トンネル - 金ヶ沢第二トンネル - 末続第一トンネル - 末続第二トンネル - 夕筋トンネル - 木戸川橋 - 高瀬川橋 - 宮田川橋 - 小高川橋 - 新桜井橋 - 真野川橋 - 阿武隈橋 - 名取大橋 - 千代大橋

旧道

東京都道471号 - 千葉県道・東京都道・埼玉県道54号 - 千葉県道5号 - 千葉県道261号 - 茨城県道11号 - 茨城県道229号 - 茨城県道208号 - 国道354号 - 国道125号 - 茨城県道64号 - 国道355号 - 茨城県道52号 - 茨城県道145号 - 茨城県道59号 - 茨城県道18号 - 茨城県道16号 - 茨城県道180号 - 茨城県道40号 - 茨城県道175号 - 茨城県道50号 - 国道51号 - 茨城県道232号 - 茨城県道156号 - 茨城県道・福島県道10号 - 国道461号 - 茨城県道298号 - 茨城県道155号 - 茨城県道154号 - 福島県道・茨城県道27号 - 福島県道56号 - 福島県道20号 - 福島県道66号 - 国道399号- 福島県道395号 - 福島県道253号 - 福島県道120号 - 福島県道394号 - 福島県道121号 - 宮城県道121号 - 宮城県道224号 - 宮城県道122号

関連項目