島津久茂

 
凡例
島津久茂
時代 江戸時代中期
生誕 宝永8年(1711年
死没 安永3年6月21日(1774年7月29日
改名 彌五七(幼名)→久珍(初名)→久茂
別名 石見、筑後(通称)、石雲(号)
戒名 法雲院殿内山良寛大居士
墓所 宮崎県都城市都島町の都城島津家墓地
主君 島津継豊宗信重年重豪
薩摩藩都城私領主
氏族 都城島津家
父母 父:島津久龍、母:前田時尚の娘
正室:二階堂行寧の娘、
側室:石坂氏章の娘
万袈裟(島津忠紀室)、虎袈裟、久般
袈裟安、鶴安(島津久兵室)、岩亀、久倫
養女:於三(樺山久初の娘、島津忠紀後室)
テンプレートを表示

島津 久茂(しまづ ひさもち)は、江戸時代中期の薩摩藩士。都城私領主である都城島津家20代当主。

生涯

宝永8年(1711年)、19代当主島津久龍の次男に生まれる。兄が早世したため嫡男となる。享保8年(1723年)、鹿児島城に於いて元服し久珍と名乗る。

享保16年(1731年)、島津宗家の拝謝使として家老以下を随え江戸へ赴き、将軍徳川吉宗に拝謁し、太刀、馬などを献上する。

宝暦年間、家臣の池田貞記に命じ、茶の栽培法および製茶法を山城国宇治にて学ばせる。貞記は創意工夫を加え、気候・風土に恵まれた霧深い都城盆地の名産として今に続く都城茶を創り出した。宝暦7年(1757年)、桃園天皇に都城茶を献上、叡感あり、菊花御紋章入りの茶碗および土器を賜る。この茶碗および土器は現存し、都城歴史資料館に展示されている。

武術を好み、撃剣および銃術の奥義を極めた。特に射的および鳥獣を撃つことを得意とした。また、領内の銃工に命じ小銃4丁を製造し、島津宗家に献上している。

安永3年(1774年)、64歳で死去した。龍峰寺に葬られた。

参考文献

  • 瀬戸山計佐儀『都城島津家歴代史 全』三州文化社、1992年
  • 『都城市史』
  • 『都城盆地 史跡ガイドブック ①旧都城市編』南九州文化研究会、2014年
丸に十字紋都城島津家第20代当主(1740年 - 1757年)島津十文字紋
宗家

忠久????-1227 | 忠時1227-1265 | 久経1265-1284 | 忠宗1284-1318 | 貞久1318-1363 | 総州家と奥州家に分裂

総州家

師久1363-1376 | 伊久1376-1404 | 守久1404-???? | 久世????-1417 | 久林1417-1430 | 断絶

奥州家

氏久1363-1387 | 元久1387-1411 | 久豊1411-1425 | 忠国1425-1470 | 立久1470-1474 | 忠昌1474-1508 | 忠治1508-1515 | 忠隆1515-1519 | 勝久1519-1526 | 貴久1526-1566 | 義久1566-1587 | 義弘1587-1602 | 家久1602-1638 | 光久1638-1687 | 綱貴1687-1704 | 吉貴1704-1721 | 継豊1721-1746 | 宗信1746-1749 | 重年1749-1755 | 重豪1755-1787 | 斉宣1787-1809 | 斉興1809-1851 | 斉彬1851-1858 | 忠義1858-1897 | 忠重1897-1968 | 忠秀1968-1996 | 修久1996-現在

分家・支流

越前家
播磨家
  • 忠行
  • 行景
  • 忠政
  • 忠幹
  • 忠藤
  • 忠兼
  • 忠親
  • 範忠
  • 忠儙
  • 忠秀
  • 忠光
  • 忠勝
  • 忠持
  • 忠長
  • 忠之
  • 義弘
  • 政之
  • 義綱
  • 忠長
  • 良久
  • 忠義…義清
  • 義重
  • 忠正
  • 信夫
  • 昌之
伊作家

久長1281-1317 | 宗久1317-1354 | 親忠1354-1371 | 久義1371-1422 | 勝久1422-1433 | 教久1433-1442 | 犬安丸1442-1458 | 久逸1458-???? | 善久????-1494 | 忠良1494-1526 | 相州家相続

薩州家

用久????-1459 | 国久1459-1498 | 成久1498-???? | 忠興????-1525 | 実久1525-1553 | 義虎1553-1585 | 忠辰1585-1595 | 断絶

相州家
垂水家
豊州家
玉里家

久光1871-1887 | 忠済1888-1915 | 忠承1915-1990 | 忠広1990-現在

加治木家
佐土原家

忠興1610-1637 | 久雄1637-1663 | 忠高1663-1676 | 久寿1676-1690 | 惟久1690-1723 | 忠雅1723-1753 | 久柄1753-1785 | 忠持1785-1816 | 忠徹1816-1839 | 忠寛1839-1896 | 忠亮1896-1909 | 忠麿1909-1926 | 久範1926-1944 | 忠韶1944-1973 | 忠範1973-現在

重富家
和泉家→
今和泉家
宮之城家
永吉家
  • 家久
  • 豊久
  • 忠栄
  • 久雄
  • 久輝
  • 久貫
  • 久抦
  • 久芳
  • 久寛
  • 久輔
  • 久明
  • 久陽
  • 久敬
  • 久籌
  • 久徴
  • 久憲
  • 泰輝
  • 基之
  • 博之
日置家
北郷氏
都城家
佐多氏
知覧家