彩吹真央

あやぶき まお
彩吹 真央
生年月日 6月9日
出身地 日本の旗 日本 大阪府東大阪市
身長 169cm
血液型 O型
職業 女優歌手
ジャンル 舞台
活動期間 1994年 -
活動内容 1994年:宝塚歌劇団入団
1995年:雪組配属
1998年:花組へ異動
2006年:雪組へ異動
2010年:宝塚歌劇団退団、芸能活動再開
事務所 グランアーツ
公式サイト 彩吹真央オフィシャルファンクラブ
主な作品
宝塚歌劇
『ファントム』
エリザベート
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

彩吹 真央(あやぶき まお、6月9日[1] - )は、日本女優歌手。元宝塚歌劇団雪組2番手スター[2]

大阪府東大阪市[3]四條畷学園出身[4]。身長169cm[1]。血液型O型[1]。愛称は「ゆみこ」[5]

所属事務所はグランアーツ[1]

来歴

1992年、宝塚音楽学校入学。

1994年、宝塚歌劇団に80期生として入団[6]。入団時の成績は4番[6]。花組公演「ブラック・ジャック/火の鳥」で初舞台[6][3]

1995年、組まわりを経て雪組に配属[6]

1998年10月1日付で花組へと組替え[7]

2000年の「源氏物語 あさきゆめみし」で新人公演初主演[8][9][3]光源氏を演じる[5][3]。同年の「ルートヴィヒII世」で2度目の新人公演主演[8][3]

2002年の「月の燈影」(バウホール日本青年館公演)で、蘭寿とむとバウホール・東上公演ダブル主演[10][11][3]

2004年の「NAKED CITY」(バウホール・日本青年館公演)で、バウホール・東上公演単独初主演[12][11][5]

2006年12月2日付で古巣の雪組へと組替え[13]

2007年、世界陸上大阪大会にあわせて結成されたユニット・AQUA5のメンバーに選出される[9]。同年、雪組2番手として「シルバー・ローズ・クロニクル」(ドラマシティ・日本青年館公演)で、2度目の東上公演単独主演[14][11][9]

2010年4月25日、「ソルフェリーノの夜明け/Carnevale」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[6][2]。退団公演では2番手としては異例となるサヨナラショーが行われた[2]

退団後は舞台を中心に活動を続けている。

宝塚歌劇団時代の主な舞台

初舞台

組まわり

雪組時代

  • 1995年1月、『アリア 夢唄』(ドラマシティ)
  • 1995年3月、『雪之丞変化』『サジタリウス』(東京宝塚劇場のみ)
  • 1995年5 - 8月、『JFK』『バロック千一夜
  • 1995年9 - 10月、『大上海』(バウホール) - 宋
  • 1995年11 - 12月、『あかねさす紫の花』 - 新人公演:葛城稚犬養連網田(本役:楓沙樹)『マ・ベル・エトワール』(宝塚大劇場のみ)
  • 1996年2 - 3月、『エリザベート』(宝塚大劇場) - 黒天使、新人公演:シュテファン・カロリィ(本役:高倉京[2][9][3]
  • 1996年4 - 5月、『アリスの招待状』(バウホール)
  • 1996年6月、『エリザベート』(東京宝塚劇場) - 黒天使、新人公演:エルマー・バチャニー(本役:高倉京)[9][3]
  • 1996年8 - 9月、『虹のナターシャ』『La Jeunesse!』(宝塚大劇場)
  • 1996年10 - 11月、『アナジ』(日本青年館のみ)
  • 1996年12月、『虹のナターシャ』『La Jeunesse!』(東京宝塚劇場)
  • 1997年3 - 5月、『仮面のロマネスク』 - ラヴァル、新人公演:アゾラン(本役:安蘭けい)『ゴールデン・デイズ』(宝塚大劇場)
  • 1997年5 - 6月、『嵐が丘』(バウホール) - ゲイル[3]
  • 1997年7月、『仮面のロマネスク』 - ラヴァル、新人公演:アゾラン(本役:安蘭けい)『ゴールデン・デイズ』(東京宝塚劇場)
  • 1997年9 - 11月、『真夜中のゴースト』 - ドースン、新人公演:スティーブ(本役:汐美真帆)『レ・シェルバン』(宝塚大劇場のみ)
  • 1997年12 - 1998年2月、『春櫻賦』 - 板良敷賢忠、新人公演:秋月数馬(本役:香寿たつき)『LET'S JAZZ』(宝塚大劇場)
  • 1998年2 - 3月、『ICARUS-追憶の薔薇を求めて-』(バウホール) - ルチアーノ
  • 1998年4月、『春櫻賦』 - 板良敷賢忠、新人公演:秋月数馬(本役:香寿たつき)『LET'S JAZZ』(帝国劇場
  • 1998年6月、『心中・恋の大和路』(バウホール) - 庄介
  • 1998年8 - 9月、『浅茅が宿』 - 新人公演:時貞(本役:汐風幸)『ラヴィール』(宝塚大劇場のみ)

花組時代

  • 1998年11月、合同『LAST STEPS』(バウホール)
  • 1999年1 - 2月、『夜明けの序曲』(宝塚大劇場) - 新人公演:高浪定二郎(本役:匠ひびき[9][3]
  • 1999年3月、『冬物語』(バウホール) - 秀之助[3]
  • 1999年4 - 5月、『夜明けの序曲』(1000days劇場) - 新人公演:高浪定二郎(本役:匠ひびき)[3]
  • 1999年6 - 7月、『ロミオとジュリエット'99』(バウホール) - マーキューシオ[9][3]
  • 1999年8 - 12月、『タンゴ・アルゼンチーノ』 - 新人公演:カール・フォン・ハートロー(本役:匠ひびき)『ザ・レビュー'99[9]
  • 2000年1 - 2月、『冬物語』(バウホール・日本青年館) - 秀之助
  • 2000年4 - 5月、『源氏物語 あさきゆめみし』 - 冷泉帝、代役:明石の上(本役:水夏希[注釈 1]、新人公演:光源氏(本役:愛華みれ)『ザ・ビューティーズ!』(宝塚大劇場) 新人公演初主演[8][11][5][9][3]
  • 2000年7 - 8月、『源氏物語 あさきゆめみし』 - 明石の上、新人公演:光源氏(本役:愛華みれ)『ザ・ビューティーズ!』(1000days劇場)[5][9][3]
  • 2000年9月、『トム・ジョーンズの華麗なる冒険』(バウホール・日本青年館) - ドーリング
  • 2000年11 - 2001年3月、『ルートヴィヒII世』 - 新人公演:ルートヴィヒII世(本役:愛華みれ)『Asian Sunrise新人公演主演[8][3]
  • 2001年4 - 5月、『源氏物語 あさきゆめみし』 - 柏木『ザ・ビューティーズ!』(全国ツアー)
  • 2001年7 - 11月、『ミケランジェロ』 - アントニオ・フランツェーゼ『VIVA!』
  • 2001年12 - 2002年1月、『カナリア』(ドラマシティ・ル テアトル銀座) - ヴァンサン
  • 2002年3 - 4月、『琥珀色の雨にぬれて』 - ピエール『Cocktail』(宝塚大劇場)[3]
  • 2002年4月、専科・花組『風と共に去りぬ』(日生劇場) - フランク・ケネディ
  • 2002年5 - 6月、『琥珀色の雨にぬれて』 - ミッシェル・ドゥ・プレール伯爵『Cocktail』(東京宝塚劇場
  • 2002年8月、『月の燈影(ほかげ)』(バウホール・日本青年館) - 幸蔵 バウ・東上W主演[10][11][5][9][3]
  • 2002年10 - 2003年2月、『エリザベート』 - ルドルフ[2][9][3]
  • 2003年3 - 4月、『不滅の棘(とげ)』(ドラマシティ・赤坂ACTシアター) - ハンス
  • 2003年5 - 9月、『野風の笛』 - 豊臣秀頼レヴュー誕生
  • 2003年10月、『二都物語』(バウホール・日本青年館) - チャールズ
  • 2004年1 - 5月、『天使の季節』 - アベルタン『アプローズ・タカラヅカ!』
  • 2004年5 - 6月、『NAKED CITY』(バウホール・日本青年館) - ビリー・フォッグ 東上主演[12][11][5][9][3]
  • 2004年8 - 11月、『La Esperanza(ラ・エスペランサ)』 - フアン『TAKARAZUKA舞夢!エトワール[9]
  • 2004年12 - 2005年1月、『天の鼓-夢幻とこそなりにけれ-』(ドラマシティ・日本青年館) - 帝[3]
  • 2005年3 - 7月、『マラケシュ・紅の墓標』 - クリフォード『エンター・ザ・レビュー[3]
  • 2005年8月、『マラケシュ・紅の墓標』 - レオン『エンター・ザ・レビュー』(博多座
  • 2005年11 - 2006年2月、『落陽のパレルモ』 - ヴィットリオ・ファブリッツィオ・ロッシ・ディ・カヴァーレ『ASIAN WINDS![3]
  • 2006年3 - 4月、『Appartement Cinéma(アパルトマン シネマ)』(ドラマシティ・日本青年館・愛知厚生年金会館) - レオナルド・フォスター(スタン・オコナー)[5]
  • 2006年6 - 10月、『ファントム』 - ジェラルド・キャリエール[2][5][9][3]
  • 2006年11 - 12月、『うたかたの恋』 - ジャン・サルヴァドル大公『エンター・ザ・レビュー』(全国ツアー)[3]

雪組時代

出演イベント

  • 1998年5月、'98TCAスペシャル『タカラジェンヌ!』
  • 1998年10月、汐風幸ディナーショー『King』
  • 1999年5月、'99TCAスペシャル『ハロー!ワンダフル・タイム』
  • 1999年10月、『茂山忠三郎レッスン発表会』
  • 2000年5 - 6月、春野寿美礼ディナーショー『SUMIRE2000-メタモルフォーゼス-』
  • 2000年9月、TCAスペシャル2000『KING OF REVUE』
  • 2001年1月、『花組エンカレッジ・コンサート
  • 2001年6月、TCAスペシャル2001『タカラヅカ夢世紀』
  • 2001年8 - 9月、愛華みれディナーショー『Felicita Arcobaleno』[15]
  • 2001年8月、『花組-リプライズ-エンカレッジ・コンサート』
  • 2002年12月、『吉崎憲治オリジナルコンサート』
  • 2003年6月、TCAスペシャル2003『ディア・グランド・シアター』
  • 2003年7月、『宝塚巴里祭2003』[16]
  • 2004年7月、TCAスペシャル2004『タカラヅカ90』
  • 2004年11月、『ベルサイユのばら30』
  • 2005年1 - 2月、彩吹真央ディナーショー『Day Dream』 主演[17]
  • 2005年4月、TCAスペシャル2005『Beautiful Melody Beautiful Romance』
  • 2005年10月、第46回『宝塚舞踊会』
  • 2005年12月、『花の道 夢の道 永遠の道』
  • 2007年9月、TCAスペシャル2007『アロー!レビュー!』
  • 2008年12月、タカラヅカスペシャル2008『La Festa!』
  • 2009年1月、彩吹真央ディナーショー『Love Letter』 主演[18]
  • 2009年6月、『百年への道』
  • 2009年12月、タカラヅカスペシャル2009『WAY TO GLORY』
  • 2010年3月、彩吹真央ディナーショー『Thank you』 主演[19]

宝塚歌劇団退団後の主な活動

舞台

受賞歴

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 5/9〜15のみ。
  2. ^ a b 濱田めぐみとWキャスト。
  3. ^ 笹本玲奈とWキャスト。
  4. ^ 涼風真世とWキャスト。
  5. ^ 姿月あさと・春野寿美礼とトリプルキャスト。
  6. ^ a b 剣幸とWキャスト。
  7. ^ 愛加あゆとWキャスト。

出典

  1. ^ a b c d PROFILE 彩吹真央オフィシャルファンクラブPrecious。
  2. ^ a b c d e f g h i enbublog. “彩吹真央 サヨナラレポート vol,1”. 宝塚ジャーナル. 2023年10月2日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y “産経新聞 ENAK SUMiRE STYLE 花組 彩吹真央:タカラジェンヌ 夢の軌跡(2)”. www.sankei.co.jp. 2023年10月2日閲覧。
  4. ^ 『宝塚おとめ 2009年度版』 阪急コミュニケーションズ、2009年、76頁。ISBN 978-4-484-09505-9。
  5. ^ a b c d e f g h i “ウィズたからづか☆花組 彩吹真央さん☆”. www.with-takarazuka.com. 2023年10月2日閲覧。
  6. ^ a b c d e f 100年史(人物) 2014, p. 106.
  7. ^ 『1998年宝塚 Stage Album』 阪急コーポレーション、1999年、73頁。ISBN 4-89485-004-4。
  8. ^ a b c d 100年史(舞台) 2014, p. 311.
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r “ウィズたからづか|花組 彩吹 真央”. with-takarazuka.com. 2023年10月2日閲覧。
  10. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 237.
  11. ^ a b c d e f g 宝塚ズームイン! 宝塚プレシャス。
  12. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 238.
  13. ^ 『2006年 宝塚Stage Album』 阪急コミュニケーションズ、2007年、76頁。ISBN 978-4-484-07506-8。
  14. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 248.
  15. ^ 愛華みれディナーショー「Felicita Arcobaleno」('01年・ホテル阪急インターナショナル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  16. ^ 宝塚巴里祭2003('03年・ホテル阪急インターナショナル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  17. ^ 彩吹真央ディナーショー「Day Dream」(’05年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  18. ^ 彩吹真央ディナーショー「Love Letter」(’09年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  19. ^ 彩吹真央ディナーショー「Thank you」(’10年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  20. ^ “V6・坂本昌行が、元宝塚の彩吹真央、桜乃彩音とミュージカル共演”. チケットぴあ. (2010年7月28日). https://ticket-news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=201007280003 2021年8月21日閲覧。 
  21. ^ “「草食系男子にも見て欲しい」。鳳蘭がミュージカル『COCO』をアピール”. チケットぴあ. (2010年11月16日). https://ticket-news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=201011160007 2021年8月24日閲覧。 
  22. ^ “ミュージカル「道化の瞳」2014年再演 | 演劇ニュース | シアターリーグ”. www.moon-light.ne.jp. 2023年10月2日閲覧。
  23. ^ enbublog. “摩訶不思議な眩惑の世界に誘う SHOW-ismVIII 『∞ / ユイット』”. 宝塚ジャーナル. 2023年10月2日閲覧。
  24. ^ enbublog. “手塚治虫原作の注目の舞台『アドルフに告ぐ』朝海ひかる・彩吹真央 インタビュー”. 宝塚ジャーナル. 2023年10月2日閲覧。
  25. ^ “『End of the RAINBOW』彩吹真央さん、鈴木壮麻さん対談”. エンタメターミナル (2015年8月15日). 2023年10月2日閲覧。
  26. ^ Inc, Natasha. “オークラ「九条丸家の殺人事件」舞台挨拶は本編さながらのコメディ仕立て”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  27. ^ “「キム・ジョンウク探し」村井良大がアピール「笑ってキュンキュンして」”. ステージナタリー. (2016年6月16日). https://natalie.mu/stage/news/191118 2016年6月17日閲覧。 
  28. ^ Inc, Natasha. “彩吹真央が再びジュディ・ガーランドに!「End of the RAINBOW」”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  29. ^ “プロンプターが“影”と芝居打つ「オフェリアと影の一座」主演は白石加代子”. ステージナタリー. (2016年9月13日). https://natalie.mu/stage/news/201671 2016年9月13日閲覧。 
  30. ^ Inc, Natasha. “宝塚OGと男性ボーカリストがミュージカルナンバー披露「THE Sparkling Voice」第2弾”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  31. ^ Inc, Natasha. “オークラ手がける「崩壊シリーズ」第2弾決定、新キャストに味方良介”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  32. ^ Inc, Natasha. “こまつ座「イヌの仇討」が29年ぶりに復刻、演出は劇団桟敷童子・東憲司”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  33. ^ Inc, Natasha. “篠井英介がオンチで可憐な歌手に「Glorious!」開幕”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  34. ^ Inc, Natasha. “【公演レポート】謝珠栄が宇宙を描く「Pukul」開幕、湖月わたる、水夏希が太陽と地球に”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  35. ^ Inc, Natasha. “TipTap「Play a Life」に岸祐二、彩吹真央、平川めぐみ”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  36. ^ Inc, Natasha. “平間壮一がサヴァン症候群の青年に、小林香のミュージカル「Indigo Tomato」”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  37. ^ Inc, Natasha. “パワーアップして登場!村井良大、彩吹真央、駒田一が再び“初恋探し””. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  38. ^ “新生『マリー・アントワネット』博多座にて開幕!初日特別カーテンコールの映像も│エンタステージ”. enterstage.jp. 2023年10月2日閲覧。
  39. ^ “屋良朝幸、ジャニーズ入所25年目に驚き「やばいっすね」”. ORICON NEWS. (2019年2月8日). https://www.oricon.co.jp/news/2129135/full/ 2019年2月8日閲覧。 
  40. ^ “【SMOKE #1】ミュージカル『SMOKE』早くも再演! 新キャスト版に登場する実力派3人、石井一孝&藤岡正明&彩吹真央インタビュー”. げきぴあ. (2019年4月5日). http://community.pia.jp/stage_pia/2019/04/SMOKE2019-01.html 2019年4月5日閲覧。 
  41. ^ “TipTap新作オリジナルミュージカル『フリーダ・カーロ-折れた支柱-』稽古場レポート”. おけぴ感激!観劇レポ. (2019年7月26日). https://okepi.net/kangeki/1583 2019年7月26日閲覧。 
  42. ^ “『ボクが死んだ日はハレ』作・演出 石丸さち子:ミュージカルの底知れぬ可能性”. Musical Theater Japan. (2019年10月2日). https://www.musicaltheaterjapan.com/entry/10-1 2019年10月3日閲覧。 
  43. ^ “待望の再演、まもなく開幕!『Indigo Tomato』稽古場レポート”. げきぴあ. (2019年11月8日). http://community.pia.jp/stage_pia/2019/11/IndigoTomato19-01.html 2019年11月8日閲覧。 
  44. ^ “【Report=「国家と個人」「移ろう世論」、井上ひさしの真意への模索続くこまつ座「イヌの仇討」稽古場(2020)】”. note. (2020年1月9日). https://note.com/sevenhearts/n/n234c8ae18045 2020年1月11日閲覧。 
  45. ^ “『SHOW-ISMS』がついに開幕!彩吹真央、JKim、知念里奈、新妻聖子、井上芳雄、美弥るりかコメント到着”. エンタステージ. (2020年7月20日). https://enterstage.jp/news/2020/07/015025.html 2020年8月1日閲覧。 
  46. ^ “花總まり&笹本玲奈の「マリー・アントワネット」上演決定、フェルセン役に甲斐翔真”. ステージナタリー. (2020年8月7日). https://natalie.mu/stage/news/391043 2020年10月10日閲覧。 
  47. ^ “彩吹真央・大月さゆ・小野妃香里・木村花代が「楽屋」で共演、演出は稲葉賀恵”. ステージナタリー. (2021年5月14日). https://natalie.mu/stage/news/428066 2021年7月25日閲覧。 
  48. ^ “林翔太が人魚の王子様に「プリンス・オブ・マーメイド」共演は七木奏音・彩吹真央ら”. ステージナタリー. (2021年4月21日). https://natalie.mu/stage/news/425318 2021年7月25日閲覧。 
  49. ^ “彩吹真央が“五重人格”のヒロインに「五番目のサリー」脚本・演出は荻田浩一”. ステージナタリー. (2021年7月25日). https://natalie.mu/stage/news/438136 2021年7月25日閲覧。 
  50. ^ “時代を彩ったスターたちが集結、宝塚歌劇花組・月組の100周年に「Greatest Moment」”. ステージナタリー. (2021年8月20日). https://natalie.mu/stage/news/441646 2021年8月21日閲覧。 
  51. ^ “TipTap Website”. www.tiptap.jp. 2021年9月23日閲覧。
  52. ^ “ウォーリー木下演出、矢田悠祐・上口耕平ら出演で舞台『僕はまだ死んでない』上演決定 穏やかかつリアルに描き出される“誰もが迎える”人生の最期”. SPICE. (2021年10月22日). https://spice.eplus.jp/articles/294236 2021年10月23日閲覧。 
  53. ^ “古屋敬多×桜井玲香 W主演 ショービジネス界で生きる人々の“夢”や“愛”を描くミュージカル『FLOWER DRUM SONG』今春決定!”. プラスエー. (2022年1月20日). https://plusa-theater.com/?p=9309 2022-01 -20閲覧。 
  54. ^ “彩吹真央主演 女流画家フリーダ・カーロの晩年を描くTipTapオリジナルミュージカル『フリーダ・カーロ -折れた支柱-』3年振りの再演決定”. SPICE. (2022年3月12日). https://spice.eplus.jp/articles/300019 2022年3月12日閲覧。 
  55. ^ "加藤梨里香・水嶋凜W主演「シンデレラストーリー」王子役は大野拓朗". ステージナタリー. ナターシャ. 18 April 2022. 2022年4月18日閲覧
  56. ^ “こまつ座第144回公演「イヌの仇討」 大石内蔵助が登場しない忠臣蔵”. 株式会社共同通信社 | 株式会社共同通信社の情報ポータルサイト. 2023年10月2日閲覧。
  57. ^ “歴代キャストが制揃い! 『CLUB SEVEN 20th Anniversary』全キャスト決定”. SPICE. (2022年8月15日). https://spice.eplus.jp/articles/306769 2022年8月17日閲覧。 
  58. ^ Inc, Natasha. “宝塚歌劇団雪組、まもなく100周年!「Greatest Dream」に麻実れいら卒業生が集結”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  59. ^ Inc, Natasha. “【会見レポート】堂本光一ら「チャーリーとチョコレート工場」製作発表、“おもちゃ箱”ひっくり返してぶっ壊す作品に”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  60. ^ Inc, Natasha. “「THE CIRCUS!」チーム再集結の「The Agent」主演・屋良朝幸が元FBI捜査官に(コメントあり)”. ステージナタリー. 2023年10月2日閲覧。
  61. ^ “小池修一郎演出「ロミオ&ジュリエット」ロミオ役は小関裕太・岡宮来夢”. ステージナタリー (2023年11月28日). 2023年11月30日閲覧。
  62. ^ “「イン・ザ・ハイツ」3度目の上演が決定、ウスナビ役はDef TechのMicroと平間壮一”. ステージナタリー. (2024年2月5日). https://natalie.mu/stage/news/559923 2024年2月5日閲覧。 
  63. ^ a b 100年史(人物) 2014, pp. 52–53.

参考文献

外部リンク

  • 彩吹真央オフィシャルファンクラブ
  • 彩吹真央 公式プロフィール
  • 彩吹真央 (@AyabukiOfficial) - X(旧Twitter)
  • 彩吹真央 (@ayabukimao_official) - Instagram
ミュージカル エリザベート 主要キャスト
宝塚版
トート
エリザベート
フランツ
ルキーニ
ルドルフ
東宝
エリザベート
トート
フランツ
ルキーニ
ルドルフ
宝塚版は本公演のみ(新人公演は載せていない)
ロマンチック・レビュー
ジュテーム Je T'aime (1984年)
上演

花組

上演期間

2月10日 - 3月21日:宝塚・6月3日 - 6月27日:東宝

主な出演者
アンドロジェニー -麗しき乙女たち- Androgyny (1985年)
上演

花組

上演期間

9月20日 - 11月5日:宝塚のみ

主な出演者
ラ・ノスタルジー La Nostalgie (1986年)
上演

月組

上演期間

11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝

主な出演者
ラ・パッション! La Passion (1989年)
上演

雪組

上演期間

2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝

主な出演者
ル・ポアゾン 愛の媚薬 Le Poison (1990年)
上演

月組

上演期間

8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ナルシス・ノアール Narcisse Noir (1991年)
上演

星組

上演期間

5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝

主な出演者
夢・フラグランス Dream and Fragrance (1992年)
上演

月組

上演期間

1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝

主な出演者
ラ・カンタータ! La Cantata (1994年)
上演

星組

上演期間

8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝

主な出演者
ダンディズム! Dandyism (1995年)
上演

花組

上演期間

6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝

主な出演者
La Jeunesse! (1996年)
上演

雪組

上演期間

8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝

主な出演者
魅惑II -ネオ・エゴイスト!- Egoïste (1997年)
上演

星組

上演期間

5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝

主な出演者
シトラスの風 Citrus (1998年)
上演

宙組

上演期間

3月27日 - 5月11日:宝塚・7月11日 - 8月17日:1000days劇場

主な出演者
Asian Sunrise (2000年)
上演

花組

上演期間

11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝

主な出演者
Rose Garden (2001年)
上演

雪組

上演期間

10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝

主な出演者
テンプテーション! - 誘惑 - Temptetion (2003年)
上演

宙組

上演期間

10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝

主な出演者
ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年)
上演

花組

上演期間

11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝

主な出演者
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 - Neo Dandyism (2006年)
上演

星組

上演期間

8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝

主な出演者
Amour それは… (2009年)
上演

宙組

上演期間

4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝

主な出演者
ロマンス!! (Romance) (2016年)
上演

星組

上演期間

8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝

主な出演者
シトラスの風-Sunrise- (2018年)
上演

宙組

上演期間

3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝

主な出演者
モアー・ダンディズム! (2021年)
上演

星組

上演期間

9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝

主な出演者
GRAND MIRAGE!(2023年)
上演

花組

上演期間

7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝

主な出演者
スタッフ
作・演出
作曲・編曲
振付
制作・著作
カテゴリ カテゴリ