普代駅

普代駅
駅舎(2022年2月)
ふだい
FUDAI
田野畑 (9.3 km)
(3.4 km) 白井海岸
地図
岩手県下閉伊郡普代村8-503
北緯40度0分10.08秒 東経141度53分10.86秒 / 北緯40.0028000度 東経141.8863500度 / 40.0028000; 141.8863500座標: 北緯40度0分10.08秒 東経141度53分10.86秒 / 北緯40.0028000度 東経141.8863500度 / 40.0028000; 141.8863500
所属事業者 三陸鉄道
所属路線 リアス線(正式には北リアス線)
キロ程 44.9 km(宮古起点)
から136.9 km
電報略号 フイ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
198人/日
-2018年-
開業年月日 1975年昭和50年)7月20日
備考 簡易委託駅
テンプレートを表示

普代駅(ふだいえき)は、岩手県下閉伊郡普代村にある三陸鉄道リアス線である。

駅の愛称は「はまゆり咲く」。駅のある普代村の花、ハマユリに由来する。

歴史

駅舎(2006年3月)

駅構造

島式ホーム1面2線の地上駅。国鉄久慈線時代は1線のみ使用していた。築堤上にホームがあり、階段を下りて駅舎に出る。

普代村が受託する簡易委託駅。1996年まではJRバス普代駅前駅として窓口業務を行っていた。JRバス廃止後も窓口で普代村営バス乗車券を発売していたが、村営バス無料化により終了している。

旧待合室・物産品売店スペースをリニューアルして売店を拡大、施設の拡充などを行い道の駅青の国ふだい」として登録された[4]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 リアス線 下り 久慈方面
2 上り 宮古釜石方面

利用状況

1日乗降人員推移 [5][6]
年度 1日平均人数
2012年 164
2013年 209
2014年 240
2015年 202
2016年 193
2017年 195
2018年 198

駅周辺

バス路線

隣の駅

三陸鉄道
リアス線
田野畑駅 - 普代駅 - 白井海岸駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「きょう待望の久慈線関東の私鉄に二つの新線」『交通新聞』交通協力会、1975年7月20日、2面。
  2. ^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、503頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  3. ^ “三陸鉄道:陸中野田-田野畑で運転再開”. 毎日新聞. (2012年4月1日). オリジナルの2012年7月11日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20120711173651/mainichi.jp/norimai/train/trainflash/news/20120401mog00m040002000c.html 2012年4月1日閲覧。 
  4. ^ 「道の駅」の第54回登録について
  5. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ)2011-2015年 - 国土交通省、2019年9月3日閲覧
  6. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2020年9月23日閲覧

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、普代駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 駅・周辺情報【普代駅】:三陸鉄道
 

(盛 - 釜石間:南リアス線、釜石 - 宮古間:リアス線、宮古 - 久慈間:北リアス線)
- 陸前赤崎 - 綾里 - 恋し浜 - 甫嶺 - 三陸 - 吉浜 - 唐丹 - 平田 - 釜石 - 両石 - 鵜住居 - 大槌 - 吉里吉里 - 浪板海岸 - 岩手船越 - 織笠 - 陸中山田 - 豊間根 - 払川 - 津軽石 - 八木沢・宮古短大 - 磯鶏 - 宮古 - 山口団地 - 一の渡 - 佐羽根 - 田老 - 新田老 - 摂待 - 岩泉小本 - 島越 - 田野畑 - 普代 - 白井海岸 - 堀内 - 野田玉川 - 十府ヶ浦海岸 - 陸中野田 - 陸中宇部 - 久慈