楠川絢一

楠川 絢一(くすかわ けんいち、1923年 - 2015年6月30日)は日本物理学者理学博士。元旧・東京都立大学総長。

1936年に府立高等學校へ入学後、東京大学を卒業。1946年から同高等学校で教鞭を執る。1950年から東京都立大学へ移り、教授を務める。1981年1985年に東京都立大学総長に就任した。1960年に論文「回転体の周りの音に近い流れについて」で東京大学より理学博士を授与される。また公立大学協会会長、出入国管理政策懇談会座長のほか、府立高等学校同窓会理事長、東京都立大学附属高等学校の講師を務めるなど母校の発展に尽力した。叙正四位[1]

著書

  • 『朝倉物理学講座(1)~(4)』(石黒浩三監修、宮島竜興、朝倉書店、1965年-1967年)
  • 『物理学(上)(下)』(実教出版、1985年)
  • 『光のふしぎ』(松本滋、ポプラ社、1986年)
  • 『磁石のふしぎ』(近藤正二郎、ポプラ社、1986年)
  • 『音のひみつ』(井上正晴、ポプラ社、1986年)
  • 『教養のための物理学』(山口 重雄、井上正晴、実教出版、1987年)
  • 『物理学入門』(高見穎郎、早川禮之助、実教出版、1999年)

参考文献

  • 『東京都立大学附属高等学校閉校記念誌』(2011年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 平成27年8月5日官報
東京都立大学学長(東京都立大学総長:1981年 - 1985年)
首都大学東京学長
東京都立大学長
  • 上野淳 2020-2021
  • 大橋隆哉 2021-
 
東京都立大学総長
 
都立高等学校長
府立高等学校長
都立高等学校長
 
都立工業専門学校長
府立高等工業学校長
都立高等工業学校長
都立工業専門学校長
 
都立化学工業専門学校長
府立化学高等工業学校長
  • 宇野三郎 1942
  • 事務取扱 野崎兼広 1942-1943
  • 菱山衡平 1943
都立化学高等工業学校長
  • 菱山衡平 1943-1944
都立化学工業専門学校長
  • 菱山衡平 1944-
  • 高本信次郎
 
都立理工専門学校長
府立航空高等工業学校長
  • 事務取扱 徳丸芳男 1943
  • 福井私城 1943
都立航空高等工業学校長
  • 福井私城 1943-1944
都立航空工業専門学校長
  • 福井私城 1944-1945
  • 徳丸芳男 1945-1946
都立理工専門学校長
  • 徳丸芳男 1946-1951
 
都立機械工業専門学校長
都立機械高等工業学校長
  • 事務取扱 山田友吉郎 1944
都立機械工業専門学校長
  • 事務取扱 山田友吉郎 1944-1945
  • 木戸潔 1945-1951
 
都立女子専門学校長
府立女子専門学校長
  • 事務取扱 伊井松蔵 1943
  • 事務取扱 安河内次雄 1943
  • 常田宗七 1943
都立女子専門学校長
  • 常田宗七 1943-1946
  • 鈴木桃太郎 1946-1952
 
東京都立大学総長
 
東京都立科学技術大学
 
東京都立保健科学大学
 
東京都立短期大学長
  • 水上忠 1996-2000
  • 石渡徳彌 2000-2005
  • 西澤潤一 2005-2008
  • カテゴリカテゴリ
  • コモンズメディア
  • 東京都立大学
  • テンプレート東京都立大学
  • テンプレート前身諸機関
  • 一覧記事人物
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本