齊藤裕也

曖昧さ回避 元ラグビー選手の「斉藤祐也」あるいは音楽家の「斎藤悠弥」とは別人です。
 齊藤裕也 四段
名前 齊藤裕也
生年月日 (1997-05-29) 1997年5月29日(27歳)
プロ入り年月日 2022年10月1日(25歳)
棋士番号 334
出身地 三重県桑名市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 杉本昌隆八段
段位 四段
棋士DB 齊藤裕也
2022年10月1日現在
テンプレートを表示

齊藤 裕也(さいとう ゆうや、1997年5月29日 - )は、将棋棋士[1]杉本昌隆八段門下。棋士番号は334。 三重県桑名市出身。現行の三段リーグ制度での四段昇段者のうち、最も低い順位(順位39位)からの昇段者。

棋歴

両親に教わり将棋を始める。

奨励会三段リーグには第71回(2022年前期、4月-9月)から参加。奨励会の年齢制限26歳まで残り1年に迫る、遅い三段リーグ入りであった[注釈 1]が、三段リーグ1期目でリーグ2位の成績(13勝5敗、順位39位)を挙げ、現行制度で史上7人目(第1回リーグの2人を除く)となる「三段リーグ1期抜け」で四段昇段・プロ入りを決めた。三段リーグ現行制度において、最も低い順位(順位39位)からの四段昇段となる。

人物

  • 2022年6月開設の名古屋将棋対局場で奨励会員として記録係を務めた後にプロとして同対局場で公式戦を指した最初の棋士[2]。三段リーグ初参戦の当時、プロ入りには厳しい5勝3敗の成績だったが「名古屋対局場で指す棋士の姿がうらやましくて発奮材料になった」[2]。以後のリーグ10局を8勝2敗[2]、リーグ成績13勝5敗として三段リーグを1期抜けし四段昇段を果たした。

昇段履歴

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

  • 2012年06月00日 :  6級(奨励会入会、当時15歳)[1]
  • 2021年11月21日 : 三段(第71回奨励会三段リーグ<2022年前期>からリーグ参加、当時24歳)[1]
  • 2022年10月01日 : 四段(第71回奨励会三段リーグ成績2位<順位39位、1期抜け>) = プロ入り[1](当時25歳)

主な成績

在籍クラス

竜王戦と順位戦のクラスは、将棋棋士の在籍クラス を参照。

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
(出典)
(出典)竜王戦
(出典)
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
2022 81 四段昇段前 36 6組 -- 3-2
2023 82 C253 4-6 37 6組 --
2024 83 C240 38 (開始前)
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2022 8 3 5 0.3750 [1]
2023 39 24 15 0.6153 [2]
(小計) 47 27 20 0.5744
通算 47 27 20 0.5744 [3]
2023年度まで

注釈

  1. ^ 奨励会の年齢制限26歳に関わらず、三段リーグには5期在籍可能(2期連続降段点による二段降段の場合を除く)なので、三段昇段後のリーグ在籍期限は第75回まで(27歳4か月まで)であった。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d “新四段誕生のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2022年9月10日). 2022年10月1日閲覧。
  2. ^ a b c “天空の対局場への憧れを現実に 25階の勝負師たち 名古屋将棋対局場から 第8局 斉藤裕也四段(上):中日新聞Web” (2023年10月7日). 2023年10月7日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 齊藤裕也|棋士データベース|日本将棋連盟
日本将棋連盟所属棋士 (現役棋士 および 2024年度引退棋士)
タイトル
保持者

永世称号 襲位者0
永世称号 有資格者

九段
八段
七段
六段
五段
四段
2024年度
引退棋士
 七段  伊奈祐介(2024年5月10日引退)
2024年5月10日時点 / 日本将棋連盟所属 / は2024年度の昇段 / 引退棋士の()は引退日 / 詳細は将棋棋士一覧を参照
第37期竜王戦ランキング戦
竜王
1組
(定員16名)
2組
(定員16名)
3組
(定員16名)
4組
(定員32名)
5組
(定員32名)
6組
(参加70名)
女流棋士
アマチュア
  • 慶田義法アマ
  • 竹内広也アマ
  • 小林康太郎アマ
  • 中川慧梧アマ
  • (出場4名)
奨励会員
次期から出場
★挑戦者 / △次期昇級 / ▼次期降級 / 初参加棋士(棋士として初参加) / 詳細については将棋棋士の在籍クラスを参照。
名人
A級
B級1組
B級2組
C級1組
C級2組
フリー
クラス
宣言
棋戦限定
出場
2024年度
引退者

先頭の数字は順位(名人、フリークラス以外)/ フリークラスの数字は在籍可能残り年数(2024年度開始時点)
B級2組 - C級2組の * は降級点の数(B級2組・C級1組は降級点 2で降級、C級2組は降級点 3で降級)
詳細については将棋棋士の在籍クラスを参照