2005年の日本競馬

2005年 > 2005年のスポーツ > 2005年の日本競馬
2005年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
2003 2004 2005 2006 2007
競輪
2003 2004 2005 2006 2007
サッカー
2003 2004 2005 2006 2007
自転車競技
2003 2004 2005 2006 2007
相撲
2003 2004 2005 2006 2007
日本競馬
2003 2004 2005 2006 2007
バスケットボール
2003 2004 2005 2006 2007
バレーボール
2003 2004 2005 2006 2007
野球
2003 2004 2005 2006 2007
■ヘルプ

2005年の日本競馬(2005ねんのにほんけいば)では、2005年平成17年)の日本競馬界についてまとめる。

2004年の日本競馬 - 2005年の日本競馬 - 2006年の日本競馬

概要

2005年の中央競馬はシンボリルドルフ以来史上2頭目となる、無敗でのクラシック三冠制覇を達成したディープインパクト一色となった。牝馬では桜花賞NHKマイルカップの変則二冠を達成したラインクラフト、日米オークスを制したシーザリオ、牝馬として39年ぶりに宝塚記念を制したスイープトウショウ、天皇賞 (秋)を制したヘヴンリーロマンスなど、話題が豊富だった。また、北海道の農業高校の生徒によって生産・育成され、新馬戦で勝利したユメロマン、名手岡部幸雄の引退、戦後初の天覧競馬の開催、1000万馬券の誕生など、様々なトピックがあった。

ダートに目を向けると、JBCクラシック3連覇のアドマイヤドンかしわ記念を最後に引退するもののその他のGI優勝馬は軒並み現役続行。前年のジャパンカップダート覇者のタイムパラドックスがJBCクラシックを含むGIを3勝をあげる。同競走では松田博資調教師がアドマイヤドン3連覇に続く4連勝を飾った。地方勢はアジュディミツオー東京大賞典を連覇し、中央勢に一矢を報いた。 新興勢力としてはディープインパクトと同馬主のカネヒキリが「ダート路線のディープインパクト」との異名を取り、ジャパンカップダートを含むGI3勝を飾った。またジャンプ競走でもディープインパクトやカネヒキリと同じ3歳のテイエムドラゴンが37年ぶりとなる3歳での中山大障害優勝を飾った。 JBCは愛・地球博中部国際空港開港などで話題となった名古屋が舞台であった。

地方競馬では前年、高知競馬のハルウララフィーバーが去り、また廃止・休止となった競馬場も現れた。一方でライブドアソフトバンクなどの地方競馬事業への参入、地方競馬全国協会の解散・新運営団体の設立の提言を含む政府による地方競馬改革案が報道された。

主な重賞競走の変更点

できごと

1月~3月

4月~6月

7月~9月

10月~12月

競走成績

中央競馬・平地GI

ダートグレード競走(地方競馬開催分)

中央競馬・障害(JGI)

アングロアラブ

ばんえい

騎手招待競走

表彰

JRA賞

  • 年度代表馬・最優秀3歳牡馬 ディープインパクト(牡3・栗東
  • 最優秀2歳牡馬 フサイチリシャール(牡2・栗東)
  • 最優秀2歳牝馬 テイエムプリキュア(牝2・栗東)
  • 最優秀3歳牝馬・最優秀父内国産馬 シーザリオ(牝3・栗東)
  • 最優秀4歳以上牡馬 ハーツクライ(牡4・栗東)
  • 最優秀4歳以上牝馬 スイープトウショウ(牝4・栗東)
  • 最優秀短距離馬 ハットトリック(牡5・栗東)
  • 最優秀ダートホース カネヒキリ(牡3・栗東)
  • 最優秀障害馬 テイエムドラゴン(牡3・栗東)
  • 最多勝利調教師 瀬戸口勉(栗東)
  • 最高勝率調教師 伊藤雄二(栗東)
  • 最多賞金獲得調教師 角居勝彦(栗東)
  • 優秀技術調教師 藤沢和雄美浦
  • 騎手大賞(最多勝利騎手・最高勝率騎手・最多賞金獲得騎手) 武豊(栗東)
  • 最多勝利障害騎手 横山義行(美浦)
  • 最多勝利新人騎手 該当者なし
  • JRA賞馬事文化賞 NHKスポーツ報道センターならびにNHK大津放送局

ダートグレード競走最優秀馬

  • カネヒキリ (牡3・JRA栗東)

NARグランプリ

  • 年度代表馬・サラブレッド4歳以上最優秀馬 アジュディミツオー(牡4・船橋
  • サラブレッド2歳最優秀馬 モエレソーブラッズ(牡2・北海道
  • サラブレッド3歳最優秀馬 シーチャリオット(牡3・船橋)
  • アラブ最優秀馬 スイグン(牡5・福山)
  • ばんえい最優秀馬 スーパーペガサス(牡9)
  • 最優秀牝馬 プルザトリガー(牝6・船橋)
  • 最優秀短距離馬 ヨシノイチバンボシ(牡4・愛知)
  • 最優秀ターフ馬 モエレジーニアス(牡2・北海道)
  • 特別表彰馬 タイムパラドックス(牡7・JRA栗東)

誕生

この年に生まれた競走馬は2008年のクラシック世代となる。

競走馬

人物

死去

競走馬、繁殖馬

人物

引退

競走馬

人物

繁殖馬

脚注

  1. ^ “クリールパッション”. JBISサーチ. 日本軽種馬協会. 2023年7月2日閲覧。