スズキ・GS500

GS500(ジーエスごひゃく)は、スズキが製造販売していたオートバイである。輸出専用モデルとして生産され、仕向け地により「GS500E」の名称がある。

本稿では派生車種の「GS500F」もあわせて解説する。

概要

空冷4ストロークDOHC2バルブ並列2気筒エンジンを搭載するロードスポーツモデルとして登場。同様の車体構成をもつ下位機種として、おもに日本国内向けに販売されたGS400E(GK54A型)が存在する。 2004年にはフルカウル仕様の派生モデルGS500Fが登場し、GS500(E) とともに並行ラインナップされた。

モデル一覧

GS500 / GS500E

GS500(E)
スズキ・GS500E(1997年式)
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
メーカー 日本の旗スズキ
エンジン 487 cm3 4サイクル
内径×行程 / 圧縮比 74.0 mm × 56.4 mm / 9.0:1
乾燥重量 193 kg
      詳細情報
製造国 日本の旗 日本
製造期間 1989年 - 2011年
タイプ ネイキッド
設計統括
デザイン
フレーム ダブルクレードル
全長×全幅×全高 2,080 mm × 800 mm × 1,060 mm
ホイールベース 1,405 mm
最低地上高 150 mm
シート高 790 mm
燃料供給装置 キャブレター
始動方式 セルフ式
潤滑方式
駆動方式 チェーンドライブ
変速機 常時噛合式6段リターン
サスペンション 正立式テレスコピックフォーク
モノショック式スイングアーム
キャスター / トレール
ブレーキ 油圧式シングルディスク
油圧式シングルディスク
タイヤサイズ 110/70-17 M/C 54H
130/70-17 M/C 62H
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量 20.0 L
燃費
カラーバリエーション
本体価格
備考 スペックは2011年式HL1型[1]
先代
後継
姉妹車 / OEM GS500F
同クラスの車
テンプレートを表示

GS500(E)は1989年発売。2011年のHL1型が最終モデルなった。

仕様沿革
  • GS500EK(1989年)
  • GS500EL(1990年)
  • GS500EM(1991年)
  • GS500EN(1992年)
  • GS500EP(1993年)
  • GS500ER(1994年)
  • GS500ES(1995年)
  • GS500ET(1996年)
  • GS500EV(1997年)
  • GS500EW(1998年)
  • GS500EX(1998年)
  • GS500EY(2000年)
  • GS500HK1(2001年)
  • GS500HK2(2002年)
  • GS500HK3(2003年)
  • GS500HK4(2004年)
  • GS500HK5(2005年)
  • GS500HK6(2006年)
  • GS500HK7(2007年)
  • GS500HK8(2008年)
  • GS500HK9(2009年)
  • GS500HL0(2010年)
  • GS500HL1(2011年)

GS500F

GS500F
スズキ・GS500F(2004年式)
タンクバックを装着し後部にバッグを積載
基本情報
排気量クラス 大型自動二輪車
メーカー 日本の旗スズキ
エンジン 487 cm3 4サイクル
内径×行程 / 圧縮比 74.0 mm × 56.4 mm / 9.0:1
乾燥重量 199 kg
      詳細情報
製造国 日本の旗 日本
製造期間 2004年 - 2011年
タイプ ネイキッド
設計統括
デザイン
フレーム ダブルクレードル
全長×全幅×全高 2,080 mm × 800 mm × 1,150 mm
ホイールベース 1,405 mm
最低地上高 120 mm
シート高 790 mm
燃料供給装置 キャブレター
始動方式 セルフ式
潤滑方式
駆動方式 チェーンドライブ
変速機 常時噛合式6段リターン
サスペンション 正立式テレスコピックフォーク
モノショック式スイングアーム
キャスター / トレール
ブレーキ 油圧式シングルディスク
油圧式シングルディスク
タイヤサイズ 110/70-17 M/C 54H
130/70-17 M/C 62H
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量 20.0 L
燃費
カラーバリエーション
本体価格
備考 スペックは2011年式HFL1型[2]
先代
後継
姉妹車 / OEM GS500(E)
同クラスの車
テンプレートを表示

GS500Fは2004年発売。2011年のHFL1型が最終モデルとった。ただし輸出仕向け地により状況が若干異なり、一例を挙げると、北米市場では2009年モデルのまま2011年まで継続販売された[3][4]

仕様沿革
  • GS500HFK4(2004年)
  • GS500HFK5(2005年)
  • GS500HFK6(2006年)
  • GS500HFK5(2005年)
  • GS500HFK6(2006年)
  • GS500HFK7(2007年)
  • GS500HFK8(2008年)
  • GS500HFK9(2009年)
  • GS500HFL0(2010年)
  • GS500HFL1(2011年)

脚注

  1. ^ 外部リンク「GLOBAL SUZUKI - MOTORCYCLE - GS500 (PDF)」参照。
  2. ^ 外部リンク「GLOBAL SUZUKI - MOTORCYCLE - GS500F (PDF)」参照。
  3. ^ Suzuki Cycles - Product Lines - Cycles - Products - GS500F - 2009 - GS500F(2010年12月24日時点のアーカイブ
  4. ^ Suzuki Cycles - Product Lines - Cycles(2011年8月28日時点のアーカイブ)

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、スズキ・GS500に関連するカテゴリがあります。
  • GLOBAL SUZUKI - MOTORCYCLE - GS500 (PDF) (英語)
  • GLOBAL SUZUKI - MOTORCYCLE - GS500F (PDF) (英語)
  • 表示
  • 編集
スズキオートバイの車種
50 cc
51 - 125 cc
126 - 250 cc
251 - 400 cc
401 - 750 cc
751 cc -
系列
電動スクーター
  • e-Let's/W(原付一種・定格出力580W)
競技車両
カテゴリ カテゴリ