平林眞

平林 眞(ひらばやし まこと、1925年(大正14年)7月11日[1] - 2015年3月5日)は、日本金属学者。理学博士東北大学)。専門は金属物性結晶学。東北大学名誉教授。北見工業大学元学長および名誉教授。

略歴

東京都出身。1947年(昭和22年9月)東京帝国大学第二工学部冶金学科卒業、大学院特別研究生、1948年4月東京工業大学大学院に転学。1951年(昭和26年)東北大学金属材料研究所助手。1959年(昭和34年)同助教授1963年(昭和38年)同教授1987年(昭和62年)東北大学金属材料研究所所長。1989年東北大学停年退官。同名誉教授。いわき明星大学理工学部教授。1990年(平成2年)北見工業大学5代学長に就任[2]1996年(平成8年)北見工業大学退官。同名誉教授。

2015年3月5日、誤嚥性肺炎のため死去[3]。89歳没。叙従三位[4]

主な受賞歴

  • 日本電子顕微鏡学会瀬藤賞(学会賞)(1982年)
  • 日本金属学会谷川ハリス賞(1985年)
  • 本多記念賞(1997年)
  • 勲二等瑞宝章(2002年)

主著

  • 岩崎博と共著『規則格子と規則-不規則変態』(日本金属学会, 1967年)
  • 長崎誠三編『金属物性入門(金属物性基礎講座1巻)』(分担執筆, 丸善, 1977年)
  • 『回折結晶学(金属物性基礎講座3巻)』(編著, 丸善, 1981年)
  • 長崎誠三と共編著 『二元合金状態図集』(アグネ技術センター, 2001年)
  • 『本多光太郎-マテリアルサイエンスの先駆者』(編著, アグネ技術センター, 2004年)
  • 佐川眞人・浜野正昭と共著『永久磁石 : 材料科学と応用』(アグネ技術センター, 2007年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『新訂 現代日本人名録 3巻 そーひれ 2002』(日外アソシエーツ編集・発行)p2019
  2. ^ 北見工業大学事務局総務課 編 編「歴代学長」『国立大学法人北見工業大学 2021大学概要』2021年6月、4頁。 
  3. ^ 平林眞氏死去(東北大名誉教授、北見工業大元学長・金属物理学) 時事ドットコム 2015年3月11日(2015年4月3日時点のアーカイブ)
  4. ^ 『官報』第6510号、平成27年4月9日
先代
林正道
北見工業大学学長
第5代: 1990年 ‐ 1996年
次代
厚谷郁夫
国立大学法人北海道国立大学機構 (2022.4.1設立)(北見工業大学長:1990年 - 1996年)
北海道国立大学機構
理事長
小樽商科大学長
 
小樽高等商業学校長
小樽経済専門学校長
  • 苫米地英俊 1944-1946
  • 事務取扱 浜林生之助 1946
  • 大野純一 1946-1951
 
小樽商科大学長
(2004.4.1-2022.3.31 国立大学法人小樽商科大学長)
帯広畜産大学長
帯広高等獣医学校長
帯広獣医畜産専門学校長
帯広農業専門学校長
 
帯広畜産大学長
(2004.4.1-2022.3.31 国立大学法人帯広畜産大学長)
北見工業大学長
 
 
北見工業大学長
(2004.4.1-2022.3.31 国立大学法人北見工業大学長)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、工学技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:技術と産業)。

  • 表示
  • 編集