彩霞温泉

彩霞温泉(cǎixiá wēnquán さいかおんせん)は台湾台東県海端郷霧鹿村[1] にある野湯

泉質

泉温約80℃で無色透明。pH約7.6、炭酸水素イオン約409ppm、硫酸イオン約116ppm、ナトリウムイオン約198ppmを含む中性の炭酸水素塩泉。飲用可能。[2]

特徴

温泉は新武呂渓河原の傍らにある片岩の隙間から湧出しているが[2]、温泉自体は近年土砂で埋まってしまった。[1]

湧出口付近には少量のトラバーチンが存在する。また、別の場所からは鉄分の多い泉が湧出しており、その周辺には紅色の沈殿物が溜まっている。[1]

泉温が高いこともあり、入浴する場合はお湯をためた後、川の水を引き込み温度を調節する必要がある。

アクセス

台鉄関山駅より鼎東客運の8178線(利稲 (台湾)行き)に乗り換え、彩霞橋で下車。その後、温泉まで5kmほど歩く。

車の場合は台9線で海端まで行き、そこから台20線(南横公路)に入り、196キロ地点まで行く。右側に小道があるので、そこをたどると温泉に到達する。

参考文献

  • 宋聖榮、劉佳玖『台湾地理百科23 台湾的温泉』遠足文化、2007年5月。ISBN 978-9-57-280317-2。 

脚注

  1. ^ a b c 経済部中央地質調査所. “【彩霞】研究資料”. 2017年6月3日閲覧。
  2. ^ a b 宋聖榮 2007, p. 170-171.
用語
温泉地の地図記号
世界の温泉
日本の温泉
療養泉の泉質
温泉食品・温泉地熱料理
研究所
温泉分析機関
関連人物
関連項目
外部リンク
  • 全国約2700ヶ所の温泉地検索(一般社団法人日本温泉協会)
カテゴリ
  • 温泉
  • 現存しない温泉
  • 世界の温泉の画像(コモンズ)
  • 日本の温泉の画像(コモンズ)
ポータル
台湾の温泉
台北市

天母温泉  北投温泉  馬槽温泉  陽明山温泉(草山温泉)  後山温泉(鹿角坑温泉)

新北市

烏来温泉  金山温泉  八煙温泉

桃園県

亀山冷泉  爺亨温泉  四稜温泉

新竹県

新埔温泉  北埔冷泉  清泉温泉  秀巒温泉  小錦屏温泉

苗栗県
台中市
彰化県

彰化温泉

南投県

恵蓀温泉  紅香温泉(紅葉温泉)  瑞岩温泉  廬山温泉  奧萬大温泉  春陽温泉  東埔温泉  楽楽谷温泉

嘉義県

中崙溫泉、鶯山溫泉

台南市
高雄市

不老温泉  宝来温泉  梅山温泉  大崗山温泉

屏東県
宜蘭県

梵梵温泉  排骨溪温泉  鳩之沢温泉(仁澤温泉)  蘇澳冷泉  碧侯温泉  亀山島海底温泉  員山温泉  礁渓温泉

花蓮県

文山温泉  二子山温泉  瑞穂温泉  紅葉温泉 (花蓮県)  富里温泉  安通温泉

台東県

知本温泉  利吉温泉  摩刻南温泉  碧山温泉  六口温泉  轆轆温泉  彩霞温泉  栗松温泉  霧鹿温泉  紅葉温泉 (台東県)  朝日温泉 (台湾)

一覧