河合義一

河合 義一(かわい ぎいち、1882年明治15年)3月11日[1] - 1974年昭和49年)7月25日[1][2])は、日本の農民運動家、政治家衆議院議員(2期)、参議院議員(1期)。

経歴

兵庫県加古郡、のちの高砂町(現高砂市[1][3]で、蔵元の家に生まれた[3]同志社中学校で学び、高砂教会で洗礼を受けた[3]1904年、東京外国語学校仏語科を卒業し、日本銀行に入行[1][3][4]。その後、病気となり治癒したが、1911年、日銀を退職して帰郷した[1][3]

1919年、高砂町会議員に就任[1][2]賀川豊彦の活動に共鳴し農民組合運動に参加[1][2][3]日本農民組合東播連合会長、同兵庫県連合会長を務め[1][2]小作争議指導のため投獄されたこともあった[3][4]。また、日本労農党などを経て社会大衆党に所属し、1937年4月、第20回衆議院議員総選挙に兵庫県第三区から出馬して初当選した[1][2]

戦後、日本社会党に入党[1]1947年4月、第23回衆議院議員総選挙に兵庫県第三区から出馬して当選し、衆議院議員を通算2期務めた[2]。また、1953年4月、第3回参議院議員通常選挙兵庫県地方区から社会党左派所属で出馬して当選し、参議院議員に1期在任し、参議院懲罰委員長を務めた[4]

1974年7月25日死去、92歳。死没日をもって勲二等旭日重光章追贈(勲四等からの昇叙)、従四位に叙される[5]。なお生前は社会党の方針により叙勲を断っていた[6]

伝記

  • 河合義一伝刊行会編『河合義一 : 農民の友として』河合義一伝刊行会、1976年。
  • 「河合義一伝刊行委」残務整理委員会編『河合義一 : 農民の友として 補記と報告書』「河合義一伝刊行委」残務整理委員会、1978年。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j 『市民・社会運動人名事典』130頁。
  2. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』196頁。
  3. ^ a b c d e f g 『日本キリスト教歴史大事典』130頁。
  4. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』288頁。
  5. ^ 『官報』第14282号8-9頁 昭和49年8月7日号
  6. ^ 藤樫準二『日本の勲章 国の表彰制度』69頁 第一法規出版、1965年

参考文献

  • 『市民・社会運動人名事典』日外アソシエーツ、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年。
議会
先代
石坂豊一
日本の旗 参議院懲罰委員長
1956年 - 1957年
次代
海野三朗
日本の旗 参議院懲罰委員長
兵庫県の旗 旧兵庫3区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数3
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第1回
(定数6)
3年議員
偶数回
定数3
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
定数2
第18回
第20回
第22回
定数3
第24回
第26回
奇数回
定数3
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
定数2
第17回
第19回
第21回
第23回
定数3
第25回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選、x:補欠選挙なし。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本