門前典之

門前 典之もんぜん のりゆき
誕生 1957年
日本の旗 山口県下関市
職業 小説家
推理作家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 学士(工学)
最終学歴 熊本大学工学部建築学科卒業
活動期間 2001年 -
ジャンル 推理小説
主な受賞歴 鮎川哲也賞(2001年)
デビュー作 『建築屍材』(2001年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

(もんぜん のりゆき、1957年 -)は日本小説家推理作家山口県下関市生まれ[1]熊本大学工学部建築学科卒業[2]。2001年、『建築屍材』(「人を喰らう建物」を改題)で東京創元社主催の第11回鮎川哲也賞を受賞しデビューした[3]。受賞後のエッセイでは、「理性においても感性においても、あっと驚かせる本格推理小説を書く」ことが究極の目標だとしている[4]。2020年、新作『エンデンジャード・トリック』を発表。

作品リスト

長編作品

  • 死の命題 (新風舎、1997年9月、ISBN 978-4-797-40345-9)
    • 舞子悦司名義で投稿し、第7回鮎川哲也賞最終候補になった本格推理長編「啞吼の輪廻」(あくのりんね)を改題し自主出版したもの。選考会で選考委員の鮎川哲也はこの作品を1位に推したものの、他の選考委員の賛同を得られなかった。
  • 建築屍材 (東京創元社、2001年9月、ISBN 978-4-488-02356-0)
    • 第11回鮎川哲也賞受賞作、「人を喰らう建物」改題。
  • 浮遊封館 (原書房 ミステリー・リーグ、2008年7月、ISBN 978-4-562-04171-8)
  • 屍の命題(原書房 ミステリー・リーグ、2010年2月、ISBN 978-4-562-04554-9)
    • 「死の命題」を改題・改稿したもの。
  • 灰王家の怪人 (南雲堂 本格ミステリー・ワールド・スペシャル、2011年6月、ISBN 978-4-523-26502-3)
  • 首なし男と踊る生首(原書房 ミステリー・リーグ、2015年3月、ISBN 978-4-562-05146-5)
  • エンデンジャード・トリック(南雲堂 本格ミステリー・ワールド・スペシャル、2020年2月、ISBN 978-4-523-26591-7)
    • 2020年12月に発売された、「2021本格ミステリ・ベスト10」にランクイン。
  • 卵の中の刺殺体――世界最小の密室(南雲堂 本格ミステリー・ワールド・スペシャル、2021年12月、ISBN 978-4-523-26605-1)
  • 友が消えた夏 終わらない探偵物語(光文社文庫、2023年2月、ISBN 978-4-334-79483-5)

短編作品

脚注

  1. ^ メトロニュース8月号 - メトロ書店
  2. ^ 第11回 鮎川哲也賞 |東京創元社
  3. ^ 灰王家の怪人:門前典之/著 - セブンネットショッピング
  4. ^ 創元推理21』2003年春号収録のエッセイ、「新人賞受賞 その後」
第11回鮎川哲也賞
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 第30回 千田理緒『五色の殺人者』 / 弥生小夜子『風よ僕らの前髪を』(優秀賞)
  • 第31回 受賞作なし
  • 第32回 真紀涼介『勿忘草をさがして』(優秀賞)
  • 第33回 岡本好貴『帆船軍艦の殺人』
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集