織田信氏

 
凡例
織田信氏
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 生年不詳
死没 天正12年6月2日(1584年7月9日
または天正13年6月3日(1585年6月30日[1]
改名 竹千代、織田信氏
別名 通称:角蔵
戒名 湖雲水鑒
主君 織田信長信雄
氏族 織田氏
父母 父:織田信直 母:栄輪院織田信秀の六女)
兄弟 信氏忠辰
某、津田清幽
特記
事項
 清洲三奉行、織田藤左衛門家、小田井織田氏
テンプレートを表示

織田 信氏(おだ のぶうじ)は、戦国時代・安土桃山時代武将織田氏一族で織田藤左衛門家織田信直の嫡男。幼名は竹千代。通称は角蔵。於田井城主。

略歴

母の小田井殿(栄輪院)は織田信秀の六女で、織田信長は伯父にあたる。

天正2年(1574年)9月、伊勢長島で父の信直が29歳で討ち死にし、後を継いで小田井城主となった。翌年、父の死の償いとして小田井に3万6,000貫の知行を得た。

天正9年(1581年)2月の京都御馬揃えでは連枝衆として参加した。

天正10年(1582年)の本能寺の変後は、織田一族を束ねた織田信雄に属したが、天正12年(1584年)6月2日、祖父の信張よりも先に死去した[1]

家督は弟忠辰が継いだ。また、信氏の次男とされる津田清幽は、石田三成に仕え、重臣となった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 没年については『系図纂要』によると天正13年(1585年)6月3日とする説もある。

参考文献

先代
織田信直
小田井城主
織田信氏
次代
織田忠辰
織田木瓜紋織田藤左衛門家当主(??? -1584)
織田氏 (平姓)

尾張国守護代家

伊勢守家
大和守家
因幡守家
  • 広長
  • 広貞
  • 広延
  • 達広
  • 広信
藤左衛門家
弾正忠家

弾正忠家の分家・支流

信長流
信長
信忠流
信忠 - 秀信 - 絶家
信雄流
信雄
信良流
高長流
高長
長政
高家
高家分家
  • 信清
  • 信安
  • 信序
  • 信虎
  • 房之助
勝長流
勝長
津田家
  • 勝良
  • 長政
  • 喬長
  • 信要
  • 信節
  • 伝八郎
  • 主税
  • 信勝
  • 則長
信高流
信貞流
信貞 - 貞置
高家
貞則流
貞輝流
信勝流
信勝 - 信澄
昌澄流
昌澄 - 信高
  • 信英
  • 信栄
  • 信温
  • 長義
  • 信活
信包流
信包
信当流
信治流
信治
柘植家
長益流
長益
長孝流
長政流
尚長流