道の駅藤川宿

藤川宿
道の駅 藤川宿
所在地
444-3523
藤川町字東沖田44番地
座標 北緯34度54分51秒 東経137度13分01秒 / 北緯34.91417度 東経137.21697度 / 34.91417; 137.21697座標: 北緯34度54分51秒 東経137度13分01秒 / 北緯34.91417度 東経137.21697度 / 34.91417; 137.21697
登録路線 国道1号
登録回 第38回 (23015)
登録日 2012年9月14日
開駅日 2012年12月9日
営業時間 09:00 - 18:00
24時間営業(ミニストップ)
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅藤川宿(みちのえき ふじかわしゅく)は、愛知県岡崎市藤川町東沖田にある国道1号道の駅である。

概要

2012年平成24年)12月9日13時30分に開駅[1]。愛知県内では15番目、国道1号では県内初の道の駅である。

国土交通省中部地方整備局名古屋国道事務所と岡崎市が主体となり、防災拠点機能をもつ休憩施設として建設された。指定管理者は「岡崎パブリックサービス・JAあいち三河共同事業体」[2]

東名高速道路 音羽蒲郡IC - 岡崎IC間の中間の位置にあり、東名高速道路の通行止や渋滞時などの迂回利用など、ドライバーの休憩施設としての役割だけではなく、停電下でも72時間の発電容量を持つ非常発電機・防災トイレ・災害情報を知らせる情報提供用モニターが設けられていることで、大規模災害時には国道1号を活用し物資の輸送や集積を行う防災拠点としての役割も果たす[1]

2020年令和2年)11月11日、地域活性化の一環として「おかざき焼き芋街道」をスタートさせた[3][4]。参加店は、道の駅藤川宿の屋外露店、中田屋など6店舗[5]。「おかざき焼き芋街道」はテレビのニュース番組などで広く取り上げられ[6]2022年(令和4年)12月27日、愛知県農業水産局が主催する観光事業「食と花の街道」に認定された[7]

ギャラリー

施設

駐車場

  • 第1(正面)駐車場
    • 小型車 : 78台
    • 大型車 : 21台
    • 身体障害者用駐車場 : 3台
    • セミトレーラー : 3台
    • オートバイ : 8台
    • EV(電気自動車)急速充電スタンド:1台(有料)
  • 第2駐車場
    • 小型車 : 93台

トイレ

    • 大 : 5器
    • 小 : 10器
  • 女 : 14器
  • 身体障害者用 : 1器

防災設備

  • 情報提供用モニター : 3基(昼間 施設内用 2基、夜間 外用 1基)
  • 防災トイレ : 6器
  • カートリッジ式小便器 : 4台
  • 非常発電機 : 1基

通信設備

店舗

  • 農林産物直売施設(9:00 - 18:00)
  • 軽食コーナー(9:00 - 18:00)
  • 土産・日用品売場「ミニストップ」(24時間営業)
  • 自動販売機(ソフトドリンクのみ):6台(manaca「交通系9種のIC」対応機、電子マネー対応機あり)

案内所・イベント会場

  • 休憩室兼観光展示スペース「きらり岡崎コーナー」(9:00 - 18:00)
  • 観光案内所(9:00 - 18:00)
  • 屋外イベントスペース(9:00 - 18:00)[1]

指定管理者

休館日

  • 年中無休

アクセス

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 岡崎・国道1号線に県内初「道の駅 藤川宿」 - 観光・防災拠点の役目も(岡崎経済新聞(みんなの経済新聞ネットワーク参加)2012年12月09日配信(配信日に閲覧))
  2. ^ a b “道の駅「藤川宿」 あすオープン”. 東海愛知新聞 (2012年12月8日). 2023年2月15日閲覧。
  3. ^ “『むらさきかん』2021年7月号”. 岡崎市東部地域交流センター・むらさきかん. 2023年2月15日閲覧。
  4. ^ “道の駅藤川宿 Facebook 2020年11月11日”. 2023年2月15日閲覧。
  5. ^ “おかざき焼き芋街道”. 道の駅藤川宿. 2023年2月15日閲覧。
  6. ^ “人気上昇中!『おかざき焼き芋街道』の名店2…かりんとう製造の技術で蜜を最大限引き出した極上の焼き芋”. 東海テレビ (2022年2月11日). 2023年2月14日閲覧。
  7. ^ “「おかざき焼き芋街道」を食と花の街道(いいともあいち食の街道)として認定します!”. 愛知県 (2022年12月20日). 2023年2月14日閲覧。
  8. ^ 岡崎パブリックサービス

参考文献

  • 名古屋国道事務所 道の駅「藤川宿」開駅について
    • 道の駅藤川宿施設概要

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、道の駅藤川宿に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 道の駅藤川宿 (@fujikawashuku37) - X(旧Twitter)
  • 道の駅藤川宿 (fujikawa37) - Facebook
  • 道の駅藤川宿 - 岡崎市観光協会
  • 国土交通省道路局(中部の道の駅)
通過市区町村
東京都

東京特別区 (中央 - 千代田 - 港 - 品川 - 大田

神奈川県

川崎) - 横浜 (鶴見 - 神奈川 - 西 - 保土ケ谷 - 南 - 戸塚) - 藤沢 - 茅ヶ崎 - 平塚 - 大磯 - 二宮 - 小田原 - 箱根

静岡県

函南 - 三島 - 清水 - 長泉 - 沼津 - 富士 - 静岡清水 - 駿河 - ) - 藤枝 - 島田 - 掛川 - 袋井 - 磐田 - 浜松 (中央) - 湖西

愛知県

豊橋 - 豊川 - 岡崎 - 安城 - 知立 - 刈谷 - 豊明 - 名古屋 (緑 - 南 - 瑞穂 - 熱田 - 中川 - 港) - 蟹江 - 愛西 - 弥富

三重県
滋賀県
京都府
大阪府

枚方 - 寝屋川 - 守口 - 大阪 (旭 - 城東 - 都島 - 北)

主要交差点

日本橋 - 桜田門 - 遠藤町 - 青木通 - 高島町 - 浜松町 - 原宿 - 榎木町 - 長者町 - 大磯駅入口 - 小田原市民会館前 - 早川口 - 宮の下 - 南二日町IC - 上石田IC - 長泉IC - 富士東IC - 興津中町 - 清水駅前 - 常磐町2丁目 - 羽鳥IC - 北島 - 石原町 - 福塚 - 篠原 - 大倉戸IC - 境川 - 西八町 - 宮下 - 本宿町沢渡 - 八帖 - 新田南 - 宮越 - 熱田神宮南 - 白鳥橋西 - かの里東 - 弥富高架橋南 - 安永 - 四日市橋南詰 - 中部 - 大治田一 - 新栄町 - 国道水口松尾台 - 新矢倉 - 瀬田川大橋西詰 - 逢坂1丁目 - 横木2丁目 - 烏丸五条 - 堀川五条 - 京阪国道口 - 池之宮北 - 天の川 - 中振 - 中振南 - 京阪本通1 - 関目5丁目 - 梅新東 - 梅田新道

バイパス

東駿河湾環状道路沼津岡宮IC - 函南IC)(事業中)

横浜新道保土ヶ谷IC - 戸塚終点) - 新湘南バイパス藤沢IC - 大磯IC(事業中) - 西湘バイパス大磯東IC - 箱根口IC) - 第二京阪道路(自動車専用部) (京都市伏見区向島 - 門真JCT) - 淀川左岸線延伸部門真JCT - 豊崎出入口)(事業中)

戸部拡幅(計画中) - 戸塚 - 藤沢 - 小田原箱根 - 箱根新 - 笹原山中 - 三ツ谷 - 塚原 - 三島 - 沼津 - 東駿河湾環状道路(沼津岡宮〜愛鷹)(事業中) - 富士由比 - 静岡東西静清(事業中) - 岡部 - 藤枝 - 島田金谷 - 日坂 - 掛川 - 袋井 - 磐田 - 浜松 - 浜名 - 潮見 - 桑名東部拡幅(事業中) - 北勢(事業中) - 亀山 - (事業中) - 鈴鹿峠 - 甲賀湖南水口(事業中) - 栗東水口(事業中)) - 京滋(一般部) - 大津山科(計画中) - 五条 - 洛南 - 第二京阪(一般部)京都南 - 大阪北) - 枚方 - 寝屋川 - 桜宮拡幅

道路名・愛称
道の駅
主要構造物

日本橋 - 赤羽橋 - 多摩川大橋 - 新鶴見橋 - 青木橋 - 保土ヶ谷橋 - 赤関橋 - 原宿トンネル - 水道道橋 - 鳥井戸橋 - 馬入橋 - 花水橋 - 押切橋 - 親木橋 - 酒匂橋 - 西湘大橋 - 山王橋 - 旭橋 - 函嶺洞門 - 千歳橋 - 新富士川橋 - 新興津川橋 - 賤機山トンネル - 安倍川大橋 - 駿河大橋 - 藁科川橋 - 丸子藁科トンネル - 平成宇津ノ谷トンネル - 潮トンネル - 時ヶ谷トンネル - 原トンネル - 瀬戸川橋 - 谷稲葉トンネル - 東光寺トンネル - 波田トンネル - 新大井川橋 - 牧の原第1トンネル - 牧の原第2トンネル - 牧の原第3トンネル - 小夜の中山トンネル - ことのままトンネル - 同心橋 - 太田川橋 - 新天竜川橋 - 馬込新橋 - 浜名大橋 - 弁天大橋 - 中浜名橋 - 西浜名橋 - 潮見トンネル - 吉田大橋 - 小坂井大橋 - 佐奈川橋 - ほたる橋 - 大平橋 - 矢作橋 - 逢妻大橋 - 新境橋 - 大慶橋 - 白鳥橋 - 昭和橋 - 中島橋 - 一色大橋 - 三日月橋 - 富永橋 - 蟹江大橋 - 日光大橋 - 尾張大橋 - 伊勢大橋 - 町屋橋 - 朝明橋 - 海蔵橋 - 四日市橋 - 内部橋 - 安楽大橋 - 椋川大橋 - 鈴鹿トンネル - 田村橋 - 石部大橋 - 瀬田川大橋 - 東山トンネル - 五条大橋 - 鳥羽大橋 - 宇治川大橋 - 木津川大橋 - 京田辺トンネル - 桜宮橋

自然要衝
旧道
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、国道1号に関するカテゴリがあります。