名鉄ミ1形電車

名鉄ミ1形電車(めいてつミ1がたでんしゃ)は、かつて名古屋鉄道が保有した軌道線散水車(撒水車)である。水1形(みず1がた)とも称される。

ミ1-4(水1-4)の計4両が存在した。形式称号の上では一形式に纏められていたが、各車それぞれ構造は異なる。

概要

ミ1

美濃電気軌道が最初に導入した散水車で、1920年(大正9年)に名古屋電車製作所で製造された[1]シーメンス製電装品を搭載し、美濃電ではS形撒水車1号と称された[2]。名鉄発足後、1941年(昭和16年)にミ1(水1)に改番される[2][3]。主に岐阜市内線美濃町線で運用されたが、鉄道線の鏡島線でも運用されたという[2]

太平洋戦争空襲で焼失後、1952年(昭和27年)5月に復旧[2]。1954年(昭和29年)9月に集電装置をトロリーポールからビューゲルに換装した[4]。道路舗装が行き届いたことで役目を終え[5]、1957年(昭和32年)10月に廃車となる[6]。名古屋鉄道で最後の散水車であった。

ミ2

美濃電気軌道の散水車で、1926年(大正15年)に岡谷製作所で製造された[7]英国ブリティッシュ・ウェスティングハウス・エレクトリック (BWH) 製電装品を搭載し、美濃電ではW形撒水車2号と称された[2]。名鉄発足後、1941年(昭和16年)にミ2(水2)に改番される[2][3]。ミ1と同じく岐阜線区で使用された[2]

ミ1と異なり太平洋戦争空襲で焼失後も復旧されず、1953年(昭和28)年9月に廃車となった[4]

ミ3

(旧)名古屋鉄道の散水車で、1929年(昭和4年)に同社新川工場で製造された[1]台車や走行機器は廃車となったデシ500形の発生品を転用している[8]。蘇東線(後の起線)に投入された当時の車号は不詳[5][3]。名鉄発足後、1941年(昭和16年)にミ3(水3)に改番される[3]

車籍は起線が休止される1953年(昭和28年)まで残っていたが、同線の舗装は戦時中に完了しており、役目を終えたミ3は終戦後、新川工場内に移され保管されていた[9]1954年(昭和29年)に廃車となり[3]、新川工場で解体された[10]

ミ4

岡崎電気軌道の散水車で、1922年(大正11年)に岡谷合資会社で製造された[11]。岡崎電気軌道・三河鉄道時代の車号は1号だったが、名鉄合併後はミ4(水4)に改番される[12]。1945年(昭和20年)7月の空襲(岡崎空襲)で被災し休車となり[13]、復旧せず1947年(昭和22年)9月に廃車となった[14]

主要諸元

出典:1944年版車両諸元表[15]

所属 岐阜市内線 蘇東線 岡崎市内線
形式名 (水)
車号 1 2 3 4
全長 (mm) 6,350 7,912 6,045
全幅 (mm) 1,829 1,898 1,765
全高 (mm) 3,134 3,403 3,133
自重 (t) 6.61 11.18 6.50
荷重 (t) 6.6 8.6
主電動機
(PS×数)
シーメンス
SS-45
(25×2)
BWH
EC-221
(50×2)
シーメンス
型番不明
(25×1)
歯車比 93:15 69:16 68:14
集電装置 トロリーポール
制御装置 デッカー
DB1-G1
TDK
DB1-K4
BWH
T1C
シーメンス
SS-ONII
台車 ブリル
21-E
MG
ラジアル台車
岡谷
ブリル型
車輪径 (mm) 838 762
制動方式 手ブレーキ 手ブレーキ
非常用発電ブレーキ
製造所 名古屋電車製作所 岡谷製作所 名鉄新川工場 岡谷合資会社
製造年 1920年 1926年 1929年 1922年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 日本路面電車同好会 1999, p. 135.
  2. ^ a b c d e f g 清水 2010, p. 24.
  3. ^ a b c d e 日本路面電車同好会 1999, p. 257.
  4. ^ a b 清水 2010, p. 25.
  5. ^ a b 加藤・渡辺 2015, p. 146.
  6. ^ 加藤・渡辺 2015, p. 152.
  7. ^ 日本路面電車同好会 1999, p. 256.
  8. ^ 名鉄資料館 2007, p. 162.
  9. ^ 神田 1971, p. 76.
  10. ^ 清水・田中 2019, p. 43.
  11. ^ 藤井 2003, p. 45.
  12. ^ 藤井 2003, p. 30.
  13. ^ 藤井 2003, p. 41.
  14. ^ 加藤・渡辺 2015, p. 156.
  15. ^ 清水・田中 2019, p. 167.

参考文献

雑誌記事

  • 神田功「失われた鉄道・軌道を訪ねて〔26〕名古屋鉄道 起線」『鉄道ピクトリアル1971年1月号』第246巻、電気車研究会、1971年1月、71 - 76頁。 
  • 名鉄資料館「知られざる名鉄電車史1 郊外線草創期の車両 - デシ500形とその仲間たち」『鉄道ピクトリアル』第791号、電気車研究会、2007年7月、156 - 165頁。 
  • 加藤久爾夫・渡辺肇「私鉄車両めぐり 名古屋鉄道」『鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション』第30号、電気車研究会、2015年1月、122 - 165頁。 

書籍

  • 日本路面電車同好会名古屋支部(編)『路面電車と街並み 岐阜・岡崎・豊橋』トンボ出版、1999年。ISBN 978-4887161245。 
  • 藤井建『名鉄岡崎市内線―岡崎市電ものがたり』ネコ・パブリッシング、2003年。ISBN 978-4777050055。 
  • 清水武『名鉄岐阜線の電車 美濃電の終焉(上)』ネコ・パブリッシング、2010年。ISBN 978-4777052851。 
  • 清水武、田中義人『名古屋鉄道車両史 上巻』アルファベータブックス、2019年。ISBN 978-4865988475。 
名古屋鉄道のロゴマーク 名古屋鉄道車両
  • 現有車両
特急型電車
VVVF車
SR系高性能電車
通勤型電車
VVVF車
SR系高性能電車
新造車
機器流用車
  • 5000系II
地下鉄
乗入用電車
鶴舞線
上飯田線
機関車
電気機関車
貨車
長物車
ホッパ車
  • 過去の車両
特急型電車
VVVF車
新造車
機器流用車
SR系
高性能電車
新造車
機器流用車
1500V線区
鉄道線用電車
SR系
高性能電車
新造車
機器流用車
AL系
吊り掛け駆動車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
HL系
吊り掛け駆動車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
600V線区
鉄道線用電車
4輪単車
引継・新造車
機器流用車
2軸ボギー車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
連接車
改造車
600V線区
軌道線用電車
4輪単車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
  • モ90形II
2軸ボギー車
引継・新造車
譲受車
連接車
新造車
譲受車
気動車
蒸気動車
譲受車
ガソリンカー
引継車
ディーゼルカー
優等列車用
軽快気動車
機関車
電気機関車
ディーゼル機関車
ガソリン機関車
蒸気機関車
電動貨車
有蓋車
荷物車
貨車
有蓋車
有蓋緩急車
通風車
無蓋車
長物車
ホッパ車
事業用車
散水車
  • ミ1形(水1形)
モノレール
  • 関連項目
1941年改番以降の形式称号を掲載。「引継車」は名岐鉄道および被合併会社から継承した車両。「譲受車」は被合併会社以外から購入・譲受した車両。
名古屋鉄道の前身事業者が導入した車両
  • 名電社章 名古屋電気鉄道名鉄社章 (旧)名古屋鉄道 (-1925年)
電車
電動貨車
貨車
  • 名鉄・名岐社章 (旧)名古屋鉄道(1925年-1930年)名岐鉄道(1930年-1935年)
    尾鉄社章 尾西鉄道(1925年譲受)美濃電社章 美濃電気軌道(1930年合併)長良軽便社章 長良軽便鉄道(1920年美濃電へ合併)岐北軽便社章 岐北軽便鉄道(1921年美濃電へ合併)各鉄社章 各務原鉄道(1933年合併)
電車
気動車
客車
電気機関車
蒸気機関車
電動貨車
貨車
事業用車
  • 旧名鉄・名岐:蘇東線散水車 | 美濃電:S形散水車1・W形散水車2
  • 愛電社章 愛知電気鉄道(1935年名岐鉄道と合併、名古屋鉄道成立)
電車
電気機関車
電動貨車
貨車
  • 瀬戸電社章 瀬戸電気鉄道(1939年合併)
電車
気動車
電気機関車
電動貨車
貨車
  • 三鉄社章 三河鉄道(1941年合併)岡電社章 岡崎電気軌道(1927年三鉄へ合併)
電車
気動車
客車
電気機関車
蒸気機関車
電動貨車
貨車
事業用車
  • 岡電:散水車1号
  • その他の前身事業者
渥電社章 渥美電鉄(1940年合併)
電車
電気機関車
貨車
東美社章 東美鉄道(1943年合併)
電車
蒸気機関車
竹鉄社章 竹鼻鉄道(1943年合併)
電車
貨車
谷鉄社章 谷汲鉄道(1944年合併)
電車
貨車
知多鉄社章 知多鉄道(1943年合併)
電車
碧電社章 碧海電気鉄道(1944年合併)
電車
  • 関連項目